錫 杖 流

我流を貫く自由人です。

陸奥紅葉ひとり旅 太平洋フェリーで仙台へ

2019-10-30 | 日本の心は東北にあり

10/23 19時 私は愛車と共に太平洋フェリー「きそ」に乗船した。

約22時間の洋上旅である。

 

思い返すとフェリーの一人旅は初めての経験でもある。

 

 

 

 

車には、ツルースリーパーをダブルで敷いてあります。これで車中泊は快適

カメラレンズはジュラルミンケースに満載

 

船内で、仲の良いご夫妻と知り合い

夜がふけるまで会話に花が咲きました。

 

朝はバイキング

この後にカレーと牛乳も頂きました。

 

 

昨夜知り合ったご夫妻と

またまた人生談話開始

気がつけば7時間話しぱなし

あっという間に仙台港に到着

 

フェリーの旅は本当に楽しい

水平線を見ながら

あの揺られる感じがたまらなう好きですね

 

16時過ぎに予定より少し早く着ました。

 

 

仙台から盛岡までナイトドライブ(約200km)

 

道の駅西根で車中泊

 

明日は朝一から動き回ります。

 


乗鞍高原の大カエデ

2019-10-22 | 上高地・乗鞍

上高地を後にし、乗鞍高原にやって来ました。

上高地と乗鞍高原の標高はほぼ同じですが植生が異なっていて

上高地は手付かずの原生林

かたや乗鞍高原はからまつ・白樺などの人の手が入った二次林

山容も穂高が岩肌の印象が強く精悍で男性的に対し

乗鞍高原は馬の鞍の様に滑らかで牧歌的で女性的です。

 

信州のこ

 

 

大カエデは一ノ瀬園地の奥に鎮座しています。

 

 

 

 

 

 

初夏の頃

白樺の新緑です。

 

 

 

 

 

 

 

 

高原が紅葉色に染まるのは

私の経験から10/25〜の週ですね

 

 

 

 


大好きな信州へ行って来ます。

2019-10-17 | さわやか信州の旅

今日は、紅葉の始まったばかりの信州へ行って来ます。

 今回は信州デビューの方が同行しています。

信州の風景に出会え、何を思うのか

楽しみなところです。


予定では、上高地・乗鞍高原・白骨温泉・高山散策


写真は過去のアルバムから





















いい日になりますように


予定では9〜10時くらいに河童橋です。 


黒部峡谷 下ノ廊下 随想2

2019-10-16 | 随想 山歩き

2008年10月22日〜23日

扇沢〜黒部ダム〜下ノ廊下〜阿曽原小屋(宿泊)

深夜大雨〜翌朝天気回復〜欅平〜トロッコ宇奈月


阿曽原温泉小屋では夜半から朝方まで強い雨が降りました。

小屋はプレハブ屋根なので雨の音がとても大きく聞こえました。

そんな中でも今日中に東京に帰らないと行けないという

グループが4時頃、カッパを着て出立されました。

私は、朝風呂を頂き8時頃出発

ちょうど雨が上がり

山肌の紅葉が鮮やかでした。












この大岸壁は圧巻の迫力でした。





データが残っている画像もあれば

アルバムをスマフォで撮ってるものもあります。



おまけ

台風19号の後片付けでいつもの山で登山道に倒木した杉丸太を6本切りました。

結果、右肩が上がらなくなりました。

慣れない事をするものではないと痛感

しかし、誰かの為になると思えば

登山道整備の自己満足度は高いものがありました。








黒部峡谷 下ノ廊下 随想1

2019-10-15 | 随想 山歩き

ネタが尽きたので過去のアルバムから

2008年10月22日〜23日

扇沢〜黒部ダム〜下ノ廊下〜阿曽原小屋(宿泊)

深夜大雨〜翌朝天気回復〜欅平〜トロッコ宇奈月

 

内蔵助出合

 

 

万年雪

 

 

 

まさに峡谷

 

 

 

 

万年雪のトンネル

 

十字峡

 

 

 

S字峡

 

 

 

 

 


紅葉の山歩き メモリー編

2019-10-13 | 随想 山歩き

涸沢です。(2012年)

パノラマコースの鞍部から涸沢

ネタが尽きましたので

しばらく随想アルバムです。

カメラ:ファインピクスHS20




今年も涸沢に行きたかったのですが

雨に台風にとスケジュールが上手く調整できず仕舞いでした。


されど今年はもう一度

アルプスに入ろうと計画しています。


山形県 

大朝日岳 2007 10/11

nikonn F3  ベルビアISO50



40年ぶりの復刻だそうです。

寿がきや天ぷらラーメン


子供の頃はこのスープが大好きでした。

今では濃い様な気がします。