somecyanきときと日記

地元情報や社会状勢に対する提案・クドキそして日々の活動を徒然に書きとどめます。

山内マリコの処女小説が映画化

2018-10-26 07:55:24 | 日記

  

富山出身の作家山内マリコの処女小説が映画化され10月19日から全国ロードショーになったので東宝シネマズ高岡で観て来た。

何処にでもある地方都市での若者同士のラブストーリーで富山県内の見慣れた風景でのロケだから若い頃の自分とダブってしまうシーンがあり面白い。

観光地じゃなく国道8号・41号や常願寺川堤防・富山大橋などよく通った道路のロケなので余計に親しみが湧く。

自分が卒業した高岡自動車学校での撮影があり富山方面から旧8号線の高岡大橋を渡りドライブで自動車学校へ入るシーンは走ってる場所が直ぐに分かった。

映画館へ入場するときにくれるロケ地マップや売店で買ったプロマイドを見るとより詳しく内容が確認できる。(写真)

富山ロケで9月公開の「散り椿」は時代劇だからロケ地の特定は難しかったが、今回はありのままの風景だから分かりやすい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまも食べたカレー中華を味わう

2018-10-25 15:45:28 | 日記

テレビで何度も紹介されている新湊(射水市)のラーメン屋「スパロー」へ初めて行って来た。

注文したのは有名な「カレー中華」、カレーが丼一杯に入ったラーメンだが中華そばと言っていた名残からメニュー名はカレー中華になっている。

明石家さんまの電視台・ぴったんこカンカンなど数々のテレビで紹介されたのはカレー中華である。

寒くなるこれからは、一杯食べるだけで温まるから病みつきになる味だ。

立川志の輔・柴田理恵・若乃花などのサイン色紙が飾られていた。

テレビは世界の亀山モデルで映画人生の約束の曳山シーン写真も懐かしい。

昔の小さなうどん屋くらいの店で駐車場は3台のみだから11時前に行くのがお勧め。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山村の役人が書いた文章を見る

2018-10-24 07:51:33 | 日記

金沢市立玉川図書館の秋季展「山村に生きるー瓜生村役人中山文庫を中心にー」を見て来た。

藩政後期に能登國羽咋郡瓜生村で代々組合頭を勤めた中山家に残る中山文書が玉川図書館に加わったのを機に開催された。

瓜生村は現在の河北郡津幡町にあった46軒187人の小さな山村である。

写真の絵図でも分かるが越中國射水郡に接している。

三国峠の近くだから礪波郡や加賀國の河北郡にも近く宝達山の山の恵みと農耕で生活していた。

獣害もあったので藩の許可で鉄砲が3挺あった。

炭焼きも行われたので炭屋・質屋・古金等の商売人も居た。

こんな小さな村でよくぞ文書を残してくれたと感心する。

生まれ故郷の射水郡島村で十村を勤めた折橋家にも古文書があり公開しているらしいので一度は見てみたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく見かける「んまい屋」へ行って来た

2018-10-23 09:03:56 | 日記

また雑誌ランチファンを使ってお好み焼きの「んまい屋」で昼飯を食べた。

んまい屋は町を走行しているとよく見かけるが入った事が無かった、今回は金沢市磯部町の金沢店へ行った。(写真)

店舗は野々市・津幡と高岡市戸出の4店舗である。

コーン&チーズ玉にアイスかご飯を付けて1145円を500円で食べた。

ご飯は富山産コシヒカリと書いてあった。

お好み焼きは材料を器に入れて持ってくるので自分で焼かねばならない。

横に砂時計が置いてあり片面を5分焼くのだが、いらちなので自分には合わない。

調味料は机の上にあるが、味の素にビックリ、子供の頃は家で使っていたが今は全く使わないから。

注文は今どきのタッチパネル式、味は普通だがせっかちに向かないので好きな人に任せる店である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大門曳山まつりの橋渡り

2018-10-22 09:40:14 | 日記

OB会の友人が10月7日に行われた「大門曳山まつり」を撮ったというので送ってもらった。(10枚の内3枚掲載)

大門神社・枇杷首神社の祭礼に合わせてひかれるもので高岡曳山を模して明治5年頃から始まった。

当初は田町・中町・西町・枇杷首・河原町の5基だったが庄川の改修工事で河原町が無くなったので現在は4基で曳かれている。

河原町は高岡市蓮花寺地区で行政が違うので曳かれなくなり現在は蓮花寺の民家に保管されているという。

見ものは写真の大門大橋を渡るシーンで昼と夜の提灯山車の2回行われる。

大門大橋は正力松太郎の力添えがあったと地元では正力橋と呼ばれていた。(生誕が枇杷首である)

架橋の後に曳山用に専用の橋が架けられた。(歩道・自転車道兼用)

子供の頃は大門神社前から枇杷首・蓮花寺へ通じる木製の橋だった。(洪水の度に流された)

枇杷首の曳山は高岡二番町と同じで車輪は2輪であり珍しい。

射水市には大門・新湊・海老江の3か所に曳山がありそれぞれ観光PRをしている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする