まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

梔子が香る

2024-06-08 06:59:09 | ガーデニング

梔子の季節になりました。

もう一つのお世話をしている花壇の梔子も咲き始めました。

 

 

本当に良い香りです。

私が一番好きな花の香りです。

 

ここの花壇はエレベーターに続く入り口付近にあって、
毎日たくさんの住民の方や郵便屋さん、宅配業者さん、ディサービスの送迎さんが通る場所にあります。

私は素人なので、あまり上手に手入れ(剪定など)ができていないので
全面の写真は恥ずかしくて載せることはできません・・・

蝋梅・椿・梔子・アザレア・沈丁花を植えています。
(山茶花は何故か枯れてしまった・・)
もう何度かお話させてもらっていますが、
この植木たちは、全て実家のベランダで鉢植えで育てていたもので、
母がお世話できなくなって処分も考えたのですが
どうしてもそれができなくて、母との思い出が消えてしまうのが嫌で
自治会長さんに相談、ご好意で6年前にすべて地植えすることができました。

因みに、この梔子は37年前に公園で一枝花をもらって、母が挿し木にしたものです。

 

ここも又、香りを楽しんでくださる方が多いようです。

一か所の花壇(場所で)季節の香りを楽しむことができる。
これは、素敵なことだなと思います。

段々とあちらこちらと出かけることができなくなってきたご夫婦が
「昔、蝋梅を見に行ったよねーあの時の香りと同じ」と話されたり
「私は沈丁花が嫌い」と言いながら毎日
花壇に香りを嗅ぎに来られる女性(笑)
「梔子の香りは大好きだけど虫が嫌いだから~でもいい匂いね」とか

金木犀もあるのですが、背丈がかなり大きくなるということで
他の場所に植えています。

これが揃えば日本の三大香木集合!となったのですが

こうして季節がまたひとつ進んでいきますね。

 

昨日の夕方、花壇の手入れをしているとフェンスの向こうにネパール人親子の姿を発見!


目があった。すると、お母さんが「こんにちは」って。

えっ?「こんにちは」?初めて聞いた挨拶の言葉。

お母さんもなにか思うところがあったのかな?
単純な私は、この挨拶でもう許そうと思ったのでした。

 

ネパール人親子との戦い↓↓↓

 

はぁ?な話。 - まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

あれは昨年の事・・・もぉ・・・-まい・だいありー・ばい・えむ~都わすれ~大事にしてるビオラの寄せ植え。昨日は行けなかったから、今日お昼に見に行くと・・・一部が引き...

goo blog

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の花壇 ~1年たって~

2024-06-05 22:48:15 | ガーデニング

昨年5月、291×146の大きさの花壇を借りた。

西日が強く環境が過酷・・・

それ以前に長い事、放置されていたので荒れ放題・・・

 

 

ご覧のあり様です・・・

 

 

草を抜き整地する。どっかりと切り株が・・・素人にはどうにもならない

根っこ部分だけ切断。花壇周りの雑草も処理した。

 

紫陽花をたくさん植えたい。

色んな花を育てたい。そして、きれいに咲いたら見てもらいたいなぁ

 

1年が経った。

 

失敗も沢山あった。うどん粉病に負けてごっそりと処分した草花・・・

真夏の西日には時々遮光ネットも使用した。

切り株も、ハンキングバスケットで寄せ植えに利用。

紫陽花も大きくなった。特にアナベルと黒軸紫陽花はすごい。

ベランダでコツコツ育てていたときとは大違い。

 

ご覧ください♪ 賑やかになったでしょう♪

 

 

朝早くから、ご近所さんが見に来てくださる方が多いと人伝に聞いた。

とてもとても嬉しい(*^^*)

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ?な話。

2024-06-04 07:55:42 | ガーデニング

あれは昨年の事・・・

 

 

もぉ・・・ - まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

大事にしてるビオラの寄せ植え。昨日は行けなかったから、今日お昼に見に行くと・・・一部が引きちぎられてる・・・真ん中へんをブチっと・・・誰の仕業か分かっているので...

goo blog

 

ネパール人親子再びです。

 

昨日の朝、ミニひまわりの植え付けをしていると
ネパール人の親子(お母さんと男の子)が花壇に来ました。
野菜は禁止されているのに野菜を作るので
彼女のは、花壇ではなく畑になっているのですが・・・
暫くして顔をあげて男の子の方を見ると、よその花壇をハサミで触っています。
雑草を抜いていた夫も気付いて、「だめよー、よその花壇触ったら」と
5mくらい離れているので聞こえるように少し大きめの声で注意しました。
お母さんをみると左手にスマホをもってお喋りしながら
右手はホースで水遣りをしています。お喋りにどっぷり夢中。


全く、子供の行動を見ていない・・・

 

電話が終わったようで、お母さんはこちらを振り向き

「ドウシテオコル!ソンナ、オオキナ コエデ!アヤマッテル デショ!」

はぁ?大きな声? え?謝ってる?

「ホント ヒドイネ! オオキナ コエ! コドモデショ?アナタ、コドモ イナイノッ!」

私に向かって叫んでいる。
日本語は分からないし、喋れないと聞いていたが・・・喋ってるし。


これまでも、自治会の人に子供がよその花壇の花を抜いたりして触るので
注意されている。1度や2度じゃない。

子供のすることだから、いくら子供に対して言っても無駄なのは承知してる
が、問題は母親にある。それを棚に上げる・・・
自分の花壇(畑)を他人が触ったら嫌でしょ。ってことも
言いたいが、理解できないだろう(言葉じゃなく人間性的に)

 

聞けば、その男の子は「インターナショナルキンダーガーデン」
という英語のみで保育・教育をする幼稚舎(許可外保育施設)に通わせているらしい。
月謝は¥90000 そんなお金がどこにあるのか、ちょっと不思議。
だって、ここは県の公営住宅・・・生活費が¥90000の人だっている。

まぁ・・・教育は自由ですが、英語の前に教えること、
いや、お母さんが人として学ぶことが大事ではないかと思いますけどね・・・

 

 

 

ブルーサルビアのアフリカンスカイ。

だからーーー 触らないでーーー "(-""-)"

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デンドロビウム キンギアナム

2024-04-30 08:13:26 | ガーデニング

 

少し前にキンギアナムを入手した。
とても安かった、失敗しても諦められる(笑)
花に香りがあるそうな。その香りを嗅ぎたいのだ。

さて・・・
蘭系は全くの素人。
昔、水苔で少し育てたことはあるけど・・・
その時は良く育った。
母が、花が咲いている鉢を買ってきて
かなり長く放置していたものを植え替えて
水苔を巻き付けて素鉢にいれた。
蕾がたくさん付いてくれたけど、どんな育て方をしたのか
全く憶えていない。30年前の話だもの・・・

出品者さんに聞くと「鹿沼土でプラ鉢で良いですよ」とのこと
取り敢えず、そうしたのだけど
お水の管理が分からない。

私が育てているバラなどは、鉢をもちあげて軽くなっていたらあげる。
と言った感じ。
このコもそんな感じで良いのだろうか??

悩みながら5日が過ぎた。
いま、鹿沼土に埋められた根っこってどうなってるんだろ?
ペラペラだったけど、多少はふっくらしてるの??

 

今日はお義母さんの引っ越しの日。
朝早くから夫も行った。

お手伝いしない私は悪い嫁なのではなく(笑)
お義母さんとは会ったことも話したことも無いのです。
夫がそれでよいとしていることなので・・・
私的にはこの性格なので、何も出来ないのは
イライラするけれど仕方ないと思っています。

 

自分時間をゆっくり過ごす。
のんびり花の世話をして、洗濯して
溜まったドラマを見て、時にベッドでゴロンとしたり
音楽も聴いてみたり、こうしてブログを書いてみたり
私、ブログ1件書くのに1時間以上かかるんですよ・・・(笑)

言い回しとか漢字とか確認します。
漢字なんて確認しても間違える。困ったもんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんなのだろう、面白くない。

2024-03-23 23:14:19 | ガーデニング
私は園芸家でも専門家でもない。
けれど、自分なりに勉強し多少経験し
試行錯誤して花を育てているつもり。
だから、腹が立つのだ。
例えば、支柱を立てるにしても植物によって、
時期とか方法があって、踏まえて作業をする。
それを何も知らない夫が
「俺はこうが良いと思う」と自論を吹かし
勝手にやってしまう。

それが不快だ。
多少なりとも知識を得てからにしてほしい。

そのくせ「お前の花壇だからお前の好きにしろ」と言う。
全く好きにさせてもらっていない。
それに何も相談していない。
勝手に草抜きをして小苗まで抜くし球根も傷つける。
花壇づくりには、私の構想があって
茶色レンガを使いたいのにコンクリートブロックを
勝手に買ってきて勝手に並べている。センスが悪い。
それも几帳面にできていない。「だいたい・てきとう」でするひと・・・
そして、最後までキチンとしない。中途半端で止める。

今の見た目だけでなく、次の季節や半年先1年先を考えて
花ができるだけ絶えないようにと物事を進めている。
ああすれば、こうすればと意見してほしくない。


「何をするにしても私に聞いてからにしてね」と何度言っただろう。
花壇だけの事じゃない。
他の事もそう。勝手に先走って行動をする。
大事な必要なことは言わないから、こちらが振り回される。

私の花壇に勝手に手を出さないで欲しい。
と言いたいところだけど、それを言ってしまうと不機嫌になる。

その不機嫌顔を見るのが本当に嫌で仕方ない。
だから、黙って我慢する。

私のストレス発散のために借りた花壇だったはず。
それが、ストレスで一杯だ。


私は、夫の趣味である釣りには一切口をださない。
「こうしたら良いんじゃない?」なんて絶対に。
言われたら、イラっとすると思うから。
それに私は経験していないから知識がない。

夫に悪気が無いのは十分承知している。
でも、嫌なのだ。
「お宅のご主人はマメで良い方ね、羨ましいわ」と言われるのが
この上なく悔しい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンパースカート?

2024-03-20 21:07:56 | ガーデニング
そう言えば中学の制服はジャンパースカートだったな。
冬服は濃紺で、夏は水色。
大概、夏服は習字の時に墨汁が付いたりしてた・・・(笑)
冬服は寝押しをしてた。寝相が悪くて
プリーツぐしゃぐしゃ・・・
夏服はフレアで洗濯機可能な素材だった。

小学校は私服だった。すごく珍しかった気がする。
市内ではうちだけだったような?




画像ではジャンパースカートかエプロンに見えますね。
オーバーオールを買いました。
花壇のお世話をするときにしゃがむと背中が出るのです。
閃いて、これなら背中でないじゃないの♪と
このオーバーオール「Sサイズ」なんですよ。
ありえないんですけどね、随分大きな作りなんだと思います。
Leeのが欲しかったけど欲しいカラーが無かったので
サイズ感だけ確認して、ネットで注文しました。

オーバーオール。初めてです。
私の年代ではイルカを思い出します。

今日は寒いです・・・
冷たい雨が降っています。


イルカ / 雨の物語 (シングルバージョン) Official Audio



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土ってどうするんかなー

2024-03-13 20:54:09 | ガーデニング
鉢の土にずっと悩んでいてー

私が20代の頃、母に教わった?聞いた?のは、
「「赤玉土と鹿沼土と腐葉土」これで大体いい。」
だった。
だから、なんでもかんでもこの配合で、
これまたそれなりに育つという(笑)
まぁ、排水性はあるから根腐れはあまり経験がなかった。
当時は今のように培養土なるものがなかった時代。

今、花ちゃん培養土に小粒の赤玉土を混ぜてる。
培養土だけだとなかなか水が引かない感じ。

それと鉢底には、大き目の赤玉土を利用してる。
でも、それでいいのかは分からない。
ん?あの白くて軽い鉢底石っていうのは、みなさん再利用するの?

昨日、YouTube見ていたら
赤玉3鹿沼3完熟牛ふん堆肥3くん炭1がベストだと。
その方はマグアンプKも元肥にしてた。
でも、またほかのところで牛ふん堆肥に関しては肥料分が豊富で
肥料過多になるから他の肥料と同時に使用してはいけないと。

ほーら、頭がこんがらがってきた(;^ω^)




ラナンキュラスの蕾が大分おおきくなってきた。
種や球根から育てたものは愛しいなー。

そろそろポカポカの春が来て欲しい。

懐かしい曲。
昭和を懐かしんでおります(*^^*)

Haru No Yokan -I've Been Mellow-



My Pure Lady











コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリアの球根を欲しがる夫

2024-03-10 17:15:13 | ガーデニング
昨日は、北へ10km離れたホームセンターに。
寒い・・・・
花の売り場は勿論、屋外なので震えながらの買い物。

これまではバイクで行動することが多かったので
防寒はバッチリなのだけど、夫について車に乗る時には
割と薄着になってしまっているので、屋外対応スタイルではない・・・
今日は少し喉が痛い。


昨年掘り上げたダリアの球根が乾燥しすぎてシワシワに。
今年植えてもダメだろうなと思っていた。
それを見た夫はダリアの球根が欲しいという。
数日前からダリアの球根を見に行こうと何度も言う。
どうしてそんなにダリア?と思って聞くと、
「去年は花が沢山咲いて、お母さんに沢山供えることができた
お母さん嬉しかったと思う」と言うのだ。





夫に好きなのを選んでいいよと任せた。
可愛い色合いが好みなのね(笑)
これだけ植えれば秋口は家だけじゃなく納骨堂にも持って行けるね。
そんなに優しくなっちゃってー、お母ちゃんビックリしとるわ(笑)




このハサミ。実は私の勘違いにより購入。
ひとつハサミが欲しいとは思っていた。
剪定ばさみと100均のしか持っていなかったので。
最近、老眼が進んで度が甘いのか値札がよく見えない。
値段をしっかり確認せずカゴのなかに。
レジで夫が結構、払っていたので
車に乗ってから
「どうしてそんなに高いん?球根??」ときくと
「お前が高いハサミを買うけぇよ」という。
値段を見ると2000円近い!
私は800円位だと思っていた。大きな勘違い。
大事に使いましょう・・・(;^ω^)ハハハ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅の剪定

2024-02-26 20:56:28 | ガーデニング
昨日のこと
素人なので、正しいかどうかわからないけど
ネットで検索したり本で勉強したりして
花がほぼ終わった蝋梅の強剪定を実行。

これまで下の方を何度か中途半端に切っていた。
そこが、コブのようになっていたので
思い切って鋸で切り落とした。枯れないだろうか・・・



保護にトップジンMペーストを切り口に塗る。
これ、オレンジ色じゃなくて茶色ならいいのにねぇ。
かなり目立つ。


鋸は、夫にしっかり働いてもらった(笑)
というか率先してしたがるのは何故??



今日は風が冷たく時々雨が降った。
が、花壇で作業をした。
自宅に戻って手を洗っていたら地震!
最初、眩暈かと思った。
「怖いな・・・」と立ちすくむだけ・・・。
震度3でもビビる。

柑橘をいただいた。
八朔だとおもっていたけど、どうやら甘夏?
最高に酸っぱくて苦かった。
罰ゲームかと思った。
なので、マーマレードにしよう。
上手くできればいいけど。





オダマキ、可愛いねぇ
名前は聞いたことがあったけど、花を見たのは初めて。
スーパーで¥298で売っていた。
思わず買って帰った。
紫色の花が好きなのかもしれない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を求めて

2024-02-25 22:10:45 | ガーデニング
昨日、夫がいきなり「花、買いに行くか」というので
己斐ガーデンスクエアに3か月ぶりに連れて行ってもらいました。

コチラ↓
己斐ガーデンスクエア|広島市内のガーデニング専門店

とは言っても、急ぎ足な夫。
私的には1時間は居たいのですが・・・僅か20分程度の滞在時間・・・(´-ω-`)

一人で来たい。
でも、自宅から距離があるので、まだまだ寒い時期だし
バイクはやめておいた方が良い。
気候の良い4月頃には一人で来てのんびりしよう。

本当に夫とは買い物できないな。
私が、鉢ひとつ見ていても、「この鉢だったらあの花とあの花を~」
なんてこちらはあれこれ考えて選んでいる(楽しんでいる)のに
夫は、なーんにも知らないくせに「早くしろ」「もうそれでいいじゃないか」なんて言う。
そんな時、妻は心のなかで大きな溜息ついています。

急かされるので、写真も満足に撮れなかった・・・








バラ咲きのジュリアン、急いで選んだから
あまり元気のないのを買ってしまったようだ・・・(;^ω^)
とその前に、もっと勉強してからにすればよかった。
プリムラジュリアン。雨に弱いらしく・・・
枯らす可能性大。花壇にと思っていたけど雨がよけれるベランダチームですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする