まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

目の前で起こる出来事の数々。その3

2023-04-30 22:16:48 | 日記
シリーズも3回目となりました。

あれは、40年近く前のこと。
夜中の1時頃に帰宅途中の出来事。
日曜日だったかな、勿論バイク。

大きめの交差点で信号待ち。

すると、目の前で車同士の衝突事故発生!
とはいっても双方あまりスピードが出ていなかったので
大きな事故にはならなかった。
辺りを見回すけど夜中。そして、休日。
車がほぼいない、人も歩いていない。
事故を見ていたのが
どうも私だけっぽい。

怖いな・・・と思いながら、車を見にいくとナント
運転手が寝てる!?(´⊙ω⊙`) 気絶じゃなくて
イビキやらむにゃむにゃ寝言を言ってる。
怪我もしていないような感じだけど、
公衆電話から一応、救急車を呼んだ。
それから警察にも電話。
相手の車の運転手は若い?とはいっても私より年上であろう。

ほどなく、お巡りさんが登場して
私は事故の一部始終を話した。
初めての経験にしてはテキパキと対応できたと
我ながらすごーいと思いながら帰宅。

とまぁ、ここまではよくでもないけどあること。

それから、数日して一本の電話がかかってくる。
親がいないので、自分が出ると
知らない男の人の声で「〇〇〇〇さんですか?」
と聞かれたので、「はい、そうです」と答えると
例の事故の片方(寝ていない方)の人のようで、
警察官に「お礼を言いたいと言って連絡先を教えてもらいました」と
「はぁ?」と思ったけど、そんなこともあるのかなーって
今だったら絶対にありえないけど、約40年前のことだから。

「わざわざ、どうも」と言って切った。
とまぁ、ここまではあるといえばあるかな。

それから数日経った頃、またその人から電話があって
相談に乗ってほしいと言われた。
なんでも彼女と喧嘩して仲直りがしたいらしい。
この人は何か勘違いしていない?
私を友達のように思っているのか??

その時は「謝った方が良いのではないでしょうか」みたいな
ことを言ったのかな?

それからまた、数日後に電話が。
今度は「付き合って欲しい」と言われた。
なんだこいつ?!
さすがに面倒くさくなって
「いい加減にして。もう電話してこないでください」
言って電話を切った。




警察のお陰でありえない迷惑を被った。
とんでもない話ですよね。


長くバイクに乗っていると色んな出来事と
遭遇します。

例えば、
信号で止まっていたら曲がり切れなった原付バイクが
横滑りでこっちに向かってきてギリギリ私の目の前で止まったことや
前方で起こった事故で外れたホイールが
私めがけて飛んできたこととか。

皆さんも経験ありますよね。
ん?私だけ?(*‘ω‘ *)






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blu-rayレコーダー・・・・まじですかーーー

2023-04-29 20:45:12 | 日記
4日前の事。
早朝、私は録画してた映画を途中までみてた。

数時間後、夫が起きてきて録画したFBIなんちゃら?を観ようとしたら
画像が乱れて、映らない・・・・

これは、前夜録画していた。多分、録画時刻に電波障害的なものが
あって、それでうまく録れていないんだろう。という話をしていた。
残念がる夫。

じゃ、他の観たら?って話になって録画リストを選ぶと
全て画像が乱れてる・・・
今朝、私が観ている途中の映画も・・・


えーーーーー!壊れた?
最悪・・・HDDの中のが全部だめになったん・・・?
あぁ・・ダビングしておくんじゃった・・・


となると買い替え?修理?
もぉ・・・WOWOWも連絡せんとじゃし
このレコーダーまだ、6年くらいよ?
ん?5年過ぎてたら有償修理じゃん
じゃ、やっぱり買い替え??
いや、待て。まず、メーカーよ。
東芝に電話してみよう。
何か手立てがあるかも。
量販店に電話しても結局は
メーカーから一旦電話がかかってくる。


と、ここまでが私の頭の中で考えたこと。

夫は黙ってる。

そこで、ちょっと夫に自分の考えはどうかを
聞いてみよう。と思った。

「ねぇ、どうする?どうしたらいい?」

私が聞くと、夫は

「全く分からん。こういうこと(スマホ・パソコンやTV設定やレコーダー関連)は
お前がしとるけん。」

「いや、設定の事じゃなくて、どんな段取りが良いか。よ」

「えーわからんよ」

「どんなところが分からないのかな?」

「どんないうて・・・」


本当にわからないのだろうか・・・不安になった。


「とりあえず、メーカーに電話して状況を話してみる・・・」


話をすること数分。
結局は電源の入れ直しで直った(;^ω^)
でも、電源の切り方に順番?があった
リモコンの停止ボタンを押してから、リモコンじゃなく
レコーダー本体の電源ボタンを押して黄色の点滅が消えたのを確認後
コンセントから電源プラグを抜く。
そんなややこしい電源の切りかたしたことがない。
メーカーに聞かないと直すことはできなかったのかも。


そして、また新たなる家電に問題が・・・(´Д`)
もぉーーーー家電あるあるじゃん・・・





このループを絶たねばっ!




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こ、これが!

2023-04-28 19:36:40 | 日記
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の優勝トロフィーが
広島市南区のマツダスタジアムにお目見え。
広島東洋カープから代表に選ばれた栗林良吏投手の優勝メダルや
ユニホームとともに正面エントランス展示されています。



友達が昨日マツダスタジアムに観戦に行って写真を送ってくれたー(*^^*)









トロフィーは選手たちの指紋が沢山ついているらしいです。
ショーヘイーオオタニーのもついてるのね♪
侍ジャパンは紫綬褒章を受章しましたね。
しかし、あの歓喜の優勝からまだ1か月と少ししか経ってないのに
もう、随分前のように感じるのは何故?大人だからかな?

さて、
カープ、昨夜は12回延長。試合時間は4時間以上。
フォアボール押し出し。
なんということでしょう的な勝ち。
ま・・・勝ちは勝ちということで・・・(;^ω^)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってきたー

2023-04-27 23:55:41 | 日記
江戸のお姉様から嬉しいお宝箱が届きました。





見たことのないお菓子がたくさん。
特に桔梗屋さんの「信玄桃」が目を惹きました。
箱も遊び心満載だし、中身も「桃」可愛い♡
桃の香り♪ふんわり美味しい♪






今回は、IKEAのお品がたっぷり。
此処広島には、IKEAがない( ノД`)シクシク…
いや、ちょっと前までできる予定だったのです。
広島駅の北側にその建設予定地も2013年に購入済みでした。
が・・・
その計画は流れました。



JR広島駅北側の二葉の里地区(広島市東区)に家具量販店「IKEA(イケア)」
の出店を計画していたイケア・ジャパン(本社・千葉県)は、
大型店舗の出店を見送り、建設予定地の土地約1・9ヘクタールを
住友不動産(本社・東京都)に売却した。


なんか、購入した時より上がっていてラッキーみたいな感じに
なったと聞いたような聞かないような。
待ち遠しくて楽しみにしていたので
残念無念・・・。

なので、尚更IKEAの素敵なアイテムが手元に届いたのは
行った気分が味わえて、めっちゃ嬉しいです。

まるでパズルのように上手に入っていたお宝箱の品々。
当分、おやつを買わずに済むので、有難いです。

と思って、ちょっと留守すると夫がパクパク食べている・・・
どこか隠すところ考えねば(´-ω-`)
子供か?(笑)

そういえば、昔はお中元とかお歳暮
大きな缶にはいったお砂糖などをいただくこともあったようで
うちでは、その中にお菓子を母が隠していて
(時々、パチンコに行っていたらしい)
兄だけは、なぜか知っていて食べ放題状態。
でも、単純にバレるよね?
怒られていたのかな??謎です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

顔の変化

2023-04-26 23:52:04 | ヒトリゴト
若くないので、日常的に自撮りをすることは、まずない。
あって3年に一度、人によっては5年に一度ですが。
免許の更新の時に自分の顔を客観的に見る機会がある。

気が付いたことがある。
勿論、ほうれい線だのマリオネットだのは当たり前。
嫌だけど、素直に受け入れる。
そういうお年頃ですから。

驚いたのは、鼻の形。


あれ?私の鼻、こんなだった?
知ってるのと違う。



“鼻の肥大化”
鼻は加齢によって全体的に肥大化していく傾向にあります。
西洋人の場合、生まれつき高い鼻を持つ人が多いこともあり、
歳をとると鼻先が垂れ下がっていくことが多いのですが、
日本人の場合は年齢を重ねていくと鼻筋が低くなり、
小鼻が丸く大きく広がってしまう傾向にあります。

人間は加齢とともに女性ホルモンの分泌量が減っていき、
それに併せて骨密度も低下していきます。
この骨密度の変化が顔の骨格にも影響を与えます。

顔の骨格(頭蓋骨)は、目元と鼻まわりに骨がなく空洞になっているのですが、
骨密度が低下すると、その空洞が外側に向けて大きく広がっていきます。
広がった空洞に合わせて、その周りにある鼻の皮膚や軟骨も横に引っ張られてしまい、
肥大化するように鼻の形が変化してしまうのです。



ほぉーそうなのね。


マジマジと6年前の、証明写真と見比べる。
明らかに小鼻が大きくなっている・・・(´-ω-`)

ショックだわー
私の鼻は、母の鼻とよく似てる。
特に高いとかではない、逆に存在感の薄いところが好きだった。



カナシイ・・・


参考画像です。








人によって、鼻って随分変わるのね。
因みに、ウッチャンやまっちゃんほどの変化はありませんよ。
夫も「ほぉーかー?」と言っているので、
私の気にしすぎかもしれませんけど・・・
でも、ちょびっとは大きくなってると思う(´-ω-`)
とりあえず、鍛えよう。
鼻を(笑)








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れ放題の花壇を借りる決意

2023-04-25 22:50:50 | 日記
今日は一日中冷たい雨が降りました。
さぶい・・・

私の住んでいるところには、住民が利用できる花壇がある。
東側と西側、それぞれ一坪弱のスペースの花壇が8個づつ。
使用料は年間¥1000 
水道が数か所ついていて、長いホースがあり
水遣りには困らない。
植物にとって理想的な日当たりの東南側は長く住まれている
重鎮の方々が利用されている。
空きは1.2個あるけれど、色々と・・・・ね・・・
重鎮の方々との交流がね・・・・
派閥もあるようで・・・

西日が差す花壇は当然利用者が少ない。
条件は悪いけど、気が向いた時にのんびりと
土いじりがしたい。
でも、前の借主さんがそのままの十数年?数十年?
放置状態なので、土壌改良からなのです。

実家から持ち帰り、植えさせていただいた
蝋梅・梔子・沈丁花・椿などは玄関わきの花壇。
ここは木だけで構成されているし
夏場の水遣りが水道から遠くホースも届かない。
大きなバケツで10回は往復してヘトヘトになる。
冬は基本お天気任せ。

ベランダだけじゃ物足りないというか
色んな草花を育てたい。
ずっとどうしようかと思っていたのだけれど
夫の許可もでたので、申し込みをしようと思ってる。


そうそう、スイートチャリオットの硬い蕾を
触った指先をこすり合わせて嗅ぐと山椒のような香りがすることを発見!
咲いた花とは全く異なった香り。




そして、私の大好きな梔子にも花芽が♡







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目の前で起こる出来事の数々。その2

2023-04-24 23:21:12 | 日記
実家近所の信号待ち。
この時もバイクに乗ってた。

目の前を盲導犬と男性が信号を渡っていった。
でも、なんか変?

ん?
盲導犬に引っ張られてる?
男性は転げそうになりながら歩いている。

盲導犬は明らかに仕事ができていない
本当に危なっかしい状況。
大丈夫かな・・・


ん?
信号の先には橋があって、その横が野原で
川に向かって坂になってる。
その先にフェンスなどない。


これはいけない!このままじゃ、犬も人間も川に落ちてしまう!
私は歩道にバイクを停めて(本当はいけない)
その男性と盲導犬を追いかけた。

案の定、橋の横の野原のほうへ盲導犬は向かっている。


すみませーーーん!盲導犬と歩いてる方!危ないです!
止まって!犬に止まる指示を!犬を止めて!

ちょっと坂道、猛ダッシュ。間に合った・・・。

聞けば、盲導犬をもって日が浅いのだという。
それにしても、訓練所でパートナーとして一定期間
共に生活、街中で行動しテストをして
それに合格しなければ盲導犬を持つことはできないと
テレビで言っていたような・・・

「兎に角、この状況で盲導犬と共にこれから帰宅されるのは
危ないと思うので盲導犬協会(ハーネスの会)の方に連絡をしましょう。」

ということで、私が連絡をして迎えに来てもらいました。

でもね、私、バイクを歩道に停めたじゃないですか、
これ放置車両で違反なんですけど、
もし、万が一、切符切られていたら・・・・





状態ですよね?(笑)



私はワンコが好きなので、パピーウォーカーをしたかった。
そのコがお仕事を引退したら、また一緒に暮らす。
そんなことを夢に見ていた。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押しに弱い。

2023-04-23 23:00:25 | 日記
先日、1Fのポストに国の統計調査のご協力をお願いします。
と書かれた封筒が入っていた。
どうやら無作為にポストインされた様子。
まぁ、国勢調査みたいなもんでしょう、1回くらいいいよ。
と思っていたら、今日の午前中に担当者が来られた。
70代後半の女性。

「お願いできますか?」

「良いですよ(*^^*)」

「では、こちらのシートに毎月記入いただき~」

「え?毎月ですか?」

「はい。1年間になります」

「はぁ・・・」

「では、ご説明を~」

「あの、スミマセン。私1回限りだと思っていたんです。
1年間の長期になると、イレギュラーなことが起こって
私ができない場合、夫に迷惑をかけることになるので
申し訳ないのですが、辞退させてください。」

「記入は簡単ですから、大丈夫ですよ。」

「いえ、簡単とか難しいじゃなくてですね、
引き受けたからには責任があります。
途中で、投げだすようなことはできません。
私でお役に立てるのならと思ったのですが、
すみません・・・。他の方に・・・お願いします。」


どうやらお話してると民生委員を50年されているらしく
ある意味、海千山千。人を説得するのは
慣れていらっしゃるご様子。

ちょっとした身の上話も聞いたり話したり。

「奥さんは、責任感のとても強い方ですね。
大丈夫ですよ、肩の力抜いてください。
途中で本当にどうしてもだめだったら、それで仕方ないですよ。」
などと言われ・・・

引き受けてくれる世帯もなかなかないのだろうな・・・
この方も困るんだろうな・・・
なんて、考えてしまう。

で、結局、
なんだかんだで引き受けることになりました。

いや、押し売り(古い言い方~)とかには屈しないですよ。
詐欺にも合わないと思います。





たぶん・・・







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happiness is…

2023-04-22 23:15:29 | ヒトリゴト
JAFから年4回冊子が送られてくる。
私は、このジャフメイトが大好きである。

表紙の岩合さんの写真も
松任谷正隆さんのコラムも
クロスワードパズルも
クルマのお勉強も

9ページ目のコラム
【幸せってなんだろう】
「小川糸さん」が書かれていた。
お恥ずかしい話ですが私は、ほとんど
活字を読まないので、
「小川糸さん」のことも存じ上げておりません(;^ω^)

文の中に、

幸せとは、今この瞬間、生きていてよかったと思えることではないだろうか。

と書かれていた。
なるほど、確かにそうだなーと思った。

これまで、
「幸せとは?」と聞かれても
「幸せのど真ん中にいるとそれが幸せだと気づかなくて
過ぎてから気づくもの」
と答えていた私。

きっと私は幸せに鈍感なのだろう。


そして、糸さんは、

一日を終えて、寝ている時間もまた幸せだ。
かたわらには、愛犬の温もりがある。
犬の頭を腕枕して寄り添って寝ているときは幸せの絶頂かもしれない。

と。

その幸せは、とてもとても、とてもよくわかります。
そして、やすらぎと癒しと守ってあげたいキモチが溢れ
この世で一番大切なものだと心の底から思う。

やっぱり私に必要なのはトムだ。
絶対に叶うことのないことだけど・・・


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝トマト

2023-04-21 23:20:50 | 日記
広島の倉橋島のみで栽培されるトマトです。
栽培方法にこだわり、ほとんど農薬も使用しません。
入荷とともに売れ切れ続出で、ブランドトマトになりつつあります。
フルーツトマトほど甘くなく、トマトらしさが残る爽やかな味です。

名前がいいよねー




うちの実家で食べ始めたのが15年くらい前で
その頃には福屋というデパートの地下でしか扱いが無かったけれど
最近は一部のスーパーでも扱うようになって買いやすくなった。

出回る時期が早く3月から7月初旬ころまで
小ぶりですが、酸味と甘みのバランスが良く皮も薄いので食べやすいです。

因みに、秋口になり皮の厚いものが出回るようになると
くし切りにして皮をむきます。こんな風に↓



皮に栄養もあるし、旨味も皮のすぐ下にあるとか。
でもトマトの厚く硬い皮は消化に良くないのです。

兄は、毎日トマト1個食べるひとなので、
絶対にいるお野菜です。
「皮、そのままでもええでー」と言ってるのですがね。
私は、なんて過保護なんだ(笑)


子供の頃は、トマトに砂糖をたっぷりかけて食べていました。
お孫ちゃんも砂糖をかけると食べるようになったので
子供にとって甘みは魔法なのでしょうかね。

以前は塩をかけていましたが、塩分が気になるので、
今は、うっすら蜂蜜をかけます。
すると、フルーツトマトのような感覚になるのです。
といいますか、酸っぱいのは苦手です。。。
って、糖分は気にしないのか?(笑)
蜂蜜は栄養があるから良いのです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする