まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

お月様

2023-09-29 22:47:26 | 日記



東の空、午後7時前です。





綺麗なまんまるです。


中秋の名月に風情のない夫婦喧嘩をしました。



「俺が全て悪いのか!」と夫

「言ったよね」と私

「言われないと分からない」と夫

何度同じこと言わせるんだと思う私

面倒じゃわ・・・

私は何度も同じことで注意されるのは絶対に嫌。

性別の違い?性格の違い?

なるべく、ストレスのない生活がしたいわ。
それでなくともたくさんの悩みを抱えているのに・・・
でも、自分で頑張るしかない。





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物忘れ・・・(´-ω-`)

2023-09-26 20:25:56 | 日記
本当に良く忘れる。夫のことは言えないほどだ。
フリージングしようと思ったお肉が冷蔵庫にある。
今日はしなくては!と思うのに忘れる。
それを何度も繰り返す。気が付けば消費期限ギリギリ。
同じものを買ってきてたりもする。
大丈夫か?私。

ここのところの失敗は、スマホ。
最近は病院へ行くことが多いので、スマホをマナーモードにする。
そして、忘れてしまう。
昨日は日赤だったので、マナーモードにした。
なんと、今日の夕方までずっとマナーモードだった。
自宅に電話がかかってきて初めて気づくという(;^ω^)

今日はご近所さんと花壇の整理もしたし
バタバタだった・・・
疲れたから早く寝よう。

そうそう、昨夜は怖い夢を見て2時頃目が覚めた。
目が覚めたときに無理な体勢になっていた。
悪夢と体勢は関係があるのかもしれない。




うちの花壇の訪問者。
苦手な方、ゴメンナサイ(;^ω^)









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診日

2023-09-25 22:51:58 | 日記
本日は日赤の受診日でした。




「広島赤十字・原爆病院」といいます。

2015年に改築され綺麗になりました。
前年の2014年に母が2週間ほど入院した際には
工事の音が大きく響いていました。

私的には、ちょっと怖い話の思い出があって、
母が入院していた当時、古い建物がまだ残っていました。
たぶん昭和30年代頃からの?
病院裏側に位置する出入り口のところに
ひっそりと1つの木造建物が建っていました。
「霊安室」と木の札が入口にかけてありました。
ガラス戸の先に少しだけ中が見えて葬儀用の花輪が見えました。
そこで葬儀をするわけでも
ないだろうに…

怖れてはいけないことなのでしょうけれど怖かったのです。
夜帰る時には電灯が少なく辺りが薄暗く、建物横の出入り口を使用するので
いつも心のなかで手を合わせて通っていました。

今はその建物も取り壊され駐輪場にと姿を変えました。
そのような建物があったことは、もうほとんどの人が知らないでしょう。

そして、道路を挟んで「広島県赤十字血液センター」があります。
私は30代の半ばまで献血に燃えていました。
全血は回数が決まっていたので、血漿献血をするために
このセンターに通いました。
誰かを助けたい。誰かの力になりたい。
だけど、子宮内膜症になり服薬を始めたので、
もう献血は出来なくなったのでした。





いまは、採血してもらう身・・・(´-ω-`)
「とても素晴らしい血ですね!」と褒めてもらったのは
遠い昔のことになったなぁー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローゼル三昧

2023-09-24 12:18:29 | Cooking recipe
お隣の花壇にローゼルの実が大量にできました。
「どんどん出来るから自由に収穫してね」とのお言葉に甘えることにしました。



ローゼルは本来多年草に属する植物で、原産国の暖かい国などでは、
まるで木のようにグングン育ちます。
ただし、日本の寒い冬の時期を越すことができないため、
日本では一年草扱いになっています。
ローゼルの草丈はだいたい2~3メートルです。
ローゼルには多くの栄養成分が含まれていて、
古くより食用として栽培されてきた歴史を持ちます。
ローゼルから作ったハイビスカスティーは、
かつて世界三大美女のクレオパトラが愛した飲みものだと言われています。

ローゼルには、疲労回復によいと言われているクエン酸が含まれており、
ビタミンCも豊富に含有されています。
ほかにも、体内の過剰なナトリウムを体の外に排出する作用するカリウムや、
ポリフェノールであるアントシアニンも含まれています。
ローゼルには特に副作用はありませんが、
血圧降下剤のお薬を飲んでいる方は、
血圧が下がりすぎる可能性があるため注意が必要です。
※ネットより





この実を収穫します。苦手なトゲトゲ産毛・・・(;^ω^)





良く洗って中の種を取り出します。


そして、私が作ったのが、




10%の塩を加えて一晩おけば、梅干し風。カリカリ梅のような感じです。
色がとても美しい。

ローゼルの塩漬けは別名「花梅」と呼ばれています。
その昔、日本人が移民としてブラジルに渡った際、
日本食を懐かしんでローゼルを塩漬けにして
「梅干し」代わりに食べていたのが始まりだとか。
色や味が梅干しや、しば漬けに似ていることから
「花梅」と呼ばれているそうです。
※ネットより



グラニュー糖を加えて煮ると甘酸っぱいジャムに。
僅か、15分で出来上がります。とても簡単で美味しい♡

覚書
砂糖はローゼルの70%
最初に入れる水の量はヒタヒタの少な目
火を止めるタイミングはゆるめでOK
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許更新へ

2023-09-20 22:36:08 | 日記
午前中は体調がしっかりしない私。
午後からにしようかと思ったけれど
なんとか行けました。
青色5年。
2018年の違反のタイミングが誕生日の41日前でした。
それよりも18日前だったら今回ゴールドだったのですがね
叶いませんでした。
ということで、10年かかるゴールドへの道のり・・・
ま、次の更新まで5年あるんだから良し。です。



広島の免許センターは山の中(オーバーかな)にあります。
高速四号線はトンネルが5km
私は長いトンネルが苦手・・・
閉所恐怖症でもないのですが、
ここで事故が起こったら・・・とか崩れてきたら・・・と
考えてしまいます。

一般講習1時間。
隣になった二十代?の若い男の子
映し出されるドラレコの事故の瞬間に
私と同じタイミングで「おぉ!」とか「あ!」と
驚くのがおかしくて・・・(笑)
講師の方が「おはようございます」というと
彼もちゃんと「おはようございます」って声出して。
最後もちゃんと「有難うございました」と。
あぁ、良い育てられ方されたんだなーと思いました。

帰りは、夫と良く行ったゴルフ練習場の近くを通り
あぁ30年ぶりの景色だなと懐かしかったです。
まー、夫はスパルタでした。私は滅茶苦茶練習して、
ろっ骨を疲労骨折(笑)
痛みが無くなった頃にはフォームが完璧おかしくなって
そのままフェードアウトしました。
ホント、懐かしい。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の花壇の

2023-09-19 08:05:50 | 日記
7月26日にお手伝いで植えたコスモスの種。


コスモスの花を咲かせましょう。 - まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

「これ、食べんさい。」月曜日は塩こんぶ飴だった。「ワシはこれが一番好きなんじゃけぇ」なんだそう。80代後半だろうか?でも、凄い。首からスマホをぶら下げてる。東の...

goo blog

 


可愛い蕾が付きました。




責任果たせた~(笑)
うちから腐葉土や肥料持って行って耕したのは正解だったのね。
ってよくわからないけど(;^ω^)
私も素人だから不安だったんだけど良かった良かった。
しかし、2か月かからなかった。早いなー。

これからどんどん花が咲いて風に揺れることでしょう(*^^*)






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯機種変へ

2023-09-17 21:53:25 | 日記
私じゃないです。兄です。
私も頼りないのですが、多少は手伝える。
今回あれこれ・・・
ドコモ光にしたりゴールドカードにしたり
ドコモショップに4時間も滞在。
最初、Google Pixel にすると言っていましたが、
使い続けているXperiaに。
前機種、5年使ったんですよー、長持ちでした。
数日前にドコモ?から「あなたの端末(携帯)は部品等が
ないのでもう修理できないからねー」ってお知らせが来たそうです。
丁度、不具合もでてきたので機種変に。
しかし・・・スマホ高いよねー
¥0で携帯電話を機種変できたのは遠い昔。






今日もピカピカ洗車大好きスバリスト(笑)
この駐車場から出るときにガリっといくんじゃないかとヒヤヒヤ・・・
私が痩せたんで?大丈夫でした♪関係ないか(笑)


街で見かけると、つい嬉しくなります。
なぜか、この車種だけが光って見えるんです。



このやんちゃな顔が好き♪

身内と同じ車種だからか、WRXが好きだからか見つけます。
因みに・・・若い運転手さんはいません(笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんなに嫌なのか?

2023-09-14 22:10:00 | 日記
今日はメンタルクリニックの日。

待合室に血圧計がある。
誰も測らないようで、
腕を入れてるところを見たことがない。


やってみるか・・・





た・・高い・・・



因みに同じ日の朝。





上が50も違う。
ここはメンタルクリニック。
痛いことも恐ろしいこともないし先生はやさしい。

なのに・・・

そんなにも病院が嫌いなのか・・・私・・・(笑)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイズ選び放題のフォーマル

2023-09-12 18:07:07 | 日記
私はフォーマル(喪服)を三着持っている。

一着は24歳の時に母方の祖父が亡くなったときに購入。
二着目は父の葬儀の時。この時私は自分史上最高のおデブだった。
24歳の時のものが入るはずもなく・・・購入
三着目は、母の一周忌の時。
3年前母が、亡くなったときにはおデブの時のものを着た。
24歳の時のものは入らない。
合うサイズのものを買い行く時間はあったけれど
とてもそんな気持ちになれなかった。
一周忌で買うことにした。
あ、四着目があった。父の一周忌の時にセパレートのものを
買ったんだった。レースの入ったものだった。おデブ用・・・

今日、クローゼットの除湿剤を交換した。
目に入った24歳の時の喪服。ちょっと着てみた。
ピッタリになっていた。
デザインも古めかしい感じではない。
着用回数も少ないから傷んでいることもない、多分。
何度も処分しようと思ったけれど
持っていてよかった。

今の体系に合うものを買うとなるとまた出費だ。
ただ、これ、人に手伝ってもらわないと着れない・・・
背中のファスナーが右肩が痛くてあげられないという・・・(´-ω-`)

それからあるあるらしいのですが、
母の葬儀で、驚いたのが黒のパンプスです。
ヒールの先のゴムが加水分解という化学反応(分解反応)で朽ちていて
履いた瞬間に粉々になりました。
父の葬儀の時に買ったので14年経っていました。
急いで修理に持って行きましたが、結局買い換えました。
時々、確認したほうがいいですね。

この加水分解はスニーカーでも起こります。
数年で始まります。
湿気が良くないので、シューズボックスに履かずに大事に
仕舞っておくより日ごろから
履いている方が分解が遅れるようです。

理由として、スニーカーは履くことによって、
加水分解が起こりやすいポリウレタン(ウレタンゴム)素材の中の空気が入れ替わります。
このおかげで、ポリウレタン(ウレタンゴム)が水分と反応することを防いでくれます。

らしいです。

実際、ナイキのエアフォースワンが好きでよく履いていました。
一足は靴箱の中に保管。2年目で底部分がベタベタに。
かたや履き続けた方は5~6年経ってもベタつきはありませんでした。

加水分解。厄介です。
私が身近なところで経験したのは、ブリジストン自転車のハンドルグリップや
無印の折り畳み傘の持ち手部分。
ベタベタして気持ち悪い。初期ならアルコールなどで拭けば良いと
言いますが、結局はダメになります。








コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足があがっていない

2023-09-07 21:33:44 | 日記
床が滑らないスーパーの店内でつまずく。
酷いときには2・3歩ごとにつまずく・・・(´-ω-`)
思いのほか、足が上がっていない。

ゴミ箱を跨ぐ。
跨いだつもりでゴミ箱が倒れる。
足が上がっていないのだ・・・(´-ω-`)


実は若いころから歩くのが苦手で
特に速く歩くことができない。
家の中ではテキパキと動くのだが歩かない。
原付バイクに20歳頃から乗っているので
余計に歩かない。

ツケはまわってくるもんだ。

さっきちょっと、その気になって歩いてきた。(21時)
風が涼しくてとても気持ちが良い。
いつもより大股で。
本日トータルで3900歩ほど。私にしては、凄い(笑)




お化けのような向日葵。直径20cm以上あると思う。
種がぎっしりなのかな??今度は昼間に見に行こう。



昨日より開いたダリア。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする