まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

兄の様子

2024-01-31 21:35:15 | family
腫れはまだあるようだけど、痛みがだいぶん取れてきて
顔色も良くなってる。

今日、病室に行くと姿がない。
処置室に行ったのかと思っていたら、ディルームにいた。

入院後はじめてのコーヒーも飲んだ。
日に何度もディルームへ行くらしい。
現場から工事の指示を仰ぐ電話が頻繁にかかるらしく
その都度、対応している。

社長の息子が兄の現場をやっているらしいけど
まだまだ、経験が浅い。
分からないことが沢山あるらしい。








いま、兄が入院している大学病院のすぐそばには
私が卒業した高校がある。

昨日、窓から校舎や校庭を見つけた。
学校は好きではなかった。
友達がいるから行くけれど、それだけ。
高校生ともなると、こちらも段々と大人になるから、
教師の人間性とかズルさとかが
垣間見えてしまい・・・ウンザリしてた。
素晴らしいと思える教師は残念ながら一人もいなかった。
どうして一人もいなかったのだろう・・・

生徒会長のチャコなどは媚を売るのは大事なことと
私に言ったけど、そんなことは死んでもできないと跳ねのけた。
そんなチャコもちゃっかり煙草を吸って彼氏もいた。
まぁ実際・・・私の停学回避は、
チャコに助けてもらったわけだけど(笑)

卒業後、チャコは短大に行きミス広島となり、後に付き合った彼氏と
300人の招待客を呼び盛大な披露宴を開いた。
私は小さく見える花嫁さんを見ながら伊勢海老をパクついた。
未婚女子は、皆、振袖、天井につきそうなウエディングケーキ、
大量の引き出物、懐かしい昭和時代。

要領の良かったチャコも今はふっくらとしたおばあちゃま♡




前方に見える山が「比治山(ひじやま)」
岸田総理大臣の自宅があります。
向こう側の斜面にあり、土砂災害特別警戒区域に入っているようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分を晴らす(笑うには)

2024-01-30 21:21:48 | 日々
フォローさせていただいている方に教わりました。
是非、聞いてみて欲しいです。お薦めです。






「新しいタイツ」特に素晴らしい!

座布団、100枚くらいあげたい!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにもこうにも

2024-01-30 08:28:31 | 日記
暗い出来ごとばかりで・・・

今、住んでいるところの自治会構成の組は
12世帯が一組とされている。


我が組は、1つは空室なので、
現在11世帯。施設入所が2
認知症の方が2、寝たきりが1
活動できる世帯が5世帯で
月番(共益費集め)や役員などを回している。

活動できる世帯の1つに80代?の
一人暮らしの男性がいた。
うちの4軒となり。

その方が昨日、孤独死されていた。

12月も1月も共益費を持ってこないからおかしいと
古くから住んでいる人にそう聞いたのが一昨日。
「自治会長か民生委員に相談して訪問してはどうか」と
夫が答えて、その後訪問したら・・・
という経緯。

ここに越してきて8年。
私はその方と話をしたことがない。
たまに顔を見て頭を下げても無視される。
1度だけ、私が共益費を月初めの数日渡し忘れたときに
もう凄い剣幕で怒られた。
何度謝っても10分くらい怒られた。
それから怖くなって共益費は1年分を前納することにした。
少し変わった方だったのかな。

にしても・・・
なぜ、それまできちんと共益費を納めていた方がこないと
なったときに早めに訪問できなかったのかと思う。
異変を把握しておきながら・・・

民間の建物なら難しいのかもしれないが、
公営住宅であるのだから、もう少し何かと思うのは
私の浅い考えなのだろうか。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お砂糖

2024-01-29 22:11:37 | family
私の実家では料理にグラニュー糖を使っていた。
でも、小さなころは上白糖だったように思う。
お中元やお歳暮でくるのは大概、砂糖か洗剤の昭和時代。
日本人は上白糖が好きなんだって。
異国はグラニュー糖が主流らしい。

母はコーヒーが好きで、ドリップしたものを
近所の人にも度々ふるまっていた記憶がある。
でも、コーヒーショップをしたいということは聞いたことが無かった。
最初、豆は挽いたものを買ってきていたけれどミルで挽くようになった。
豆の種類にもこだわるように。

うちからほどなく行ったところに「ハルミ」という喫茶店があった。
時々そこに母は行っていた。
「ハルミ」の焼きめし(あえて焼きめし)は絶品で、
「レオ」という名のマルチーズがいた。「ジャングル大帝レオ」らしい。

小3くらいの夏休み。
学校のプールから帰って疲れて昼寝をしていた。
カミナリの音で目が覚めた私。家に母がいない。
急にすごい不安にかられた。
雨の中を走ってなぜか「ハルミ」に行った。
母がいた。安心して泣いた。
おじちゃんがミックスジュースを作ってくれた。

コーヒーに入れる砂糖はコーヒーシュガーだった。
琥珀色が混じった、その結晶は、
宝石の原石のようで私は見るのが好きだった。


時代が便利になった。
コーヒーメーカーを買ってあげようと言ったら
ゆっくりと淹れるのがいいのだと笑った。

スタバもドトールもなかった時代。
コーヒーは大事に丁寧に
時間をかけて味わっていたのだろう。

納骨堂に行くとき、必ずホットコーヒーを持参する。
辺りにコーヒーの良い香りが漂う。

悔い残りは美味しい淹れたてのコーヒーを飲ませてあげられなかった。
老健施設ではインスタントのみ。せめてブルマン。
マグに適当に入れられたコーヒーパウダーにぬるいお湯。
母は、ほとんど口をつけなかった。

かわいそうだった。

あれれ・・・
砂糖の話が昔話に変わってるね




10階の病棟からの夕日。雲に隠れたけど。
お兄ちゃん、ちょっと腫れがひかず、本日再度切開・・・
可哀そうに・・・( ノД`)

お兄ちゃんはやっぱり優しい。穏やかで安心する。
寝ている顔は、母にも父にも似ているなと思った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な気持ち・・・

2024-01-28 22:33:43 | family
昨日一日を思い出す。

夫にはよくしてもらった。
耳鼻科に行くのに車をだしてもらい、その後の大学病院にも
速やかに連れて行ってくれた。

土曜日の耳鼻科はかなり込んでいた。
母が以前、入所していた老健施設の近所で
初めて訪れる耳鼻科だった。
事前に、電話をした。
ネットで見たときには午後も診察がある様だったけど
実際には午前だけ。確認してよかった。
病状と名前を伝えた。
受け付けで「お電話を頂いたかたですね」と言われた。

待つ。
次から次へと患者さんが来る。
人数を何度も数えて、「あと何人、あと何人」
と、心で呟く。
うちより後に来た人が次々に診察室へ。
こういったことは、割とよくあることで
治療の内容によって順番は前後する。
ただ・・・今日は早く診てもらいたい。
それに、
辛そうな人や緊急性の高い感じの人はひとりもいない。
ように見えた。
ドアに近い椅子しか空いておらず、
何度も扉が開くたび寒くて寒くて・・・
小学生の女の子の姉妹が騒ぐ、叱らない親。
私のイライラもつのる。

待つ。
1時間半以上待った。
やっと兄の順番が来て診てもらい
「これはね。酷いよ」
すぐに大学病院へ行くことになった。


40年ぶりに訪れる大学病院は建て替えられて
全く分かりにくい。以前の建物の記憶があるだけに
余計に混乱するのだ。

やっと救急外来の入り口を見つける。
耳鼻科の医師がすぐに病名を告げ「入院です」と
造影剤を使うCTのため、その造影剤が体に影響しないか
腎臓の数値を見る血液検査を若い看護師が採血し忘れる。

忘れる?
大学病院でもこんなレベルなのかと正直おどろく・・・

点滴のルートを取るときについでに採血しないか?
医師に確認しないのか?

結果が出るまで30~40分かかる。
し忘れによって1時間半以上待つことになった。
OKがでたのでCT撮影(兄、初めての経験)
検査の結果、かなり酷いそうですぐに麻酔をかけて切開。
途中で麻酔薬のアンプルが足りなくなる。
先程の若い看護師、のんびりと薬剤室?に麻酔薬を取りに行く

危ないから走らなくてもいい。でも、小走りで行け。

と私は心の中で言った。

病室に入ったのは5時前だった。
兄もぐったりしている。

が、もうひと踏ん張り着替えないといけない。
点滴やらテープで固定されたパルスオキシメータを
つけたままの着替えも初めての経験の兄。
入院自体、小学生以来だから50年ぶり。

ここで胃痛が私を襲う。
朝ご飯の後、何も食べていないことに気付く、
私は十二指腸潰瘍なので空腹になると胃痛がする。
売店に行くと何も残っていなかった。
ここは、コンビニではない売店なので、
納品は一度だけ・・・
辛うじて残っていた半分に切った食パンが
三切れ入っているのを見つけた。
それをそのまま豆乳で流し込んだ。

一旦、実家に行き、取り敢えず必要なものをもって
再び病院へ。ベッド周りを片付け帰宅。

最初に書いたように夫には本当に感謝している。

が、耳鼻科でも大学病院でも
「どのくらい時間がかかるんや?」「まだか?」
と私に聞くのは、本当にイライラするのでやめて欲しい。
前から何度も言っているように病院とは時間のかかるところ。
私がしていることなら急ぐことも出来るけど
そうじゃないでしょう。
私にだって分からないのに答えることはできない。
要らぬことを言って無駄にイライラさせないで欲しい。
感謝の念が哀しいことに薄れます・・・
それから、兄にヤキモチを焼かないで欲しい。
兄と私はたった二人の血縁。
しかも自閉症・・・助けが必要です。
あなたには、義母さんも娘も孫二人も実の妹も腹違いの妹も弟も
なんなら前妻さんもいるでしょう・・・
なんて思うのは私の心が狭いのでしょうか・・・
感謝の念が、まだまだ足りないのでしょうか



やっと母のシクラメンが咲いた。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくり 追記書きました。

2024-01-27 15:09:55 | family
お兄ちゃんが、大学病院に緊急入院…


10日ぐらい前に鼻声になった兄。
風邪だと思う。といって市販の感冒薬を飲んだ。
3日経っても改善される気配がない。
もうしばらく服用した。
今から5日くらい前のこと
つばを飲み込むと喉が痛いといった。
「これは扁桃腺が腫れているな」と思った。
兄は「治るよ、そのうち」と言うが私は不安だった。
一昨日の夜、「なんとか時間を見つけて病院に行った方が良い。
抗生剤が必要な気がする。」といったが
「時間はない」の一点張り。
昨夜、「あした、午前中に高血圧でかっている内科にいって
喉をみてもらいんさい」と言った。
「うーん・・・行けたらの」
今朝、昼前兄から電話があった。
「内科に行った。抗生剤が出た、ちょっと薬飲んで寝る」
「喉は?診てくれた?」
「見てくれんかった」
私は以前からその内科に不信感を抱いていた。
血液検査だけはこまめにするが、服薬しても血圧が今一つ下がらない
薬の量を増やすばかりで原因を調べてくれない。
薬の種類を変えることなく同じ種類を増量する。
腎臓の機能を調べることもしない。

どうしても気になる。嫌な予感がするのだ。
見てもいないのに抗生剤?安易だ。

兄に電話をして、
「今から耳鼻科に行こう。行った方が良い気がする」
本当に何か胸騒ぎというか・・・絶対に行かないといけないと思った。

無理やり耳鼻科に連れて行った。

耳鼻科で医師が診てすぐ「これは、大学病院に行って下さい。入院が必要です
窒息しますよ!紹介状を書きますからすぐに行ってください。」

となった。

「扁桃周囲膿瘍」
CTの後、切開手術を受けた。
治療はうけたが、腫れが引かず稀に気管が塞がって窒息してしまうことも
あるので、その時は気管切開しますと言われた。

しかし・・・
今思えば、内科で喉を見てもらえないことが却って良かったのかもしれない。
内科の医師は見ても軽く考えて抗生剤で様子を見ましょう。
で終わっていた可能性があるから。
見なかったことで専門医を受診することができた。

兄は耳鼻科でも大学病院でも待っている間眠っていた。
相当疲労がたまっている様子だった。

社長の奥さんに電話して、状況を説明した。
随分と無理をさせてしまった、甘えてしまっていた。
申し訳ないと何度も謝っていた。

10月から休みなく働いて睡眠時間もたぶん4時間程度だったと思う。
免疫力もかなり落ちていたと思う。

「痛い、しんどい、辛い」を言わない人、言えない人
自閉症も関係しているのかもしれない。
いいオトナだ、過保護だと言われても私が守るしかない。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直ったっぽいです。

2024-01-26 21:14:45 | 日記
そもそも、うちのネットは「VDSL方式」
途中までは光なんですけど
光であって光じゃないのです。
私は「なんちゃって光」とよんでいます。


VDSL方式は主に、マンションなどの集合住宅で
採用されている光回線の接続方式です。
特徴として、建物内の共用スペースまでは光ファイバーが使用され、
共用スペースから各部屋までは電話回線を使って接続しています。
途中で電話回線での接続に切り替わるため、
通信速度が遅くなることが特徴です。

・上り:50 Mbps ~100Mbps
・下り:100Mbps



で、ネットを使用する人が建物内で増えると
1本を分け合っている形?になるので遅くなる。

でも、超高齢者が殆どなので最近使用する人が一気に
増えたとも思えない・・・
となると、うちのモデム?ルーター?
ちょっと一度、電源切ってみるか。
ってことで抜き差しをやってみたら改善したという・・・(;^ω^)

おかしいと騒ぐ前にソレ基本でしょ!って叱らないでぇ~(笑)


しかし・・どこの家も?うちだけ?
モデムやルーターがある場所ってタコ足配線になっていませんか?
ACアダプターのでかいのが差し込みの邪魔するし、
電話の子機やらインターホンのモニターのプラグやらで
すごいことになっているのです。
それ専用のコンセントタップにしていても追いついていない。

で、何とかせねばと思っていると・・・
首を突っ込んでくる人が一名。
夫がコンセントタップを吊り下げると言い出して
いやいやいや、ありえないですって。
しかもタコ糸?何を考えているのでしょう・・・

「いや、私が少し考えるから大丈夫」と言うのに
あれこれと安易に考えて段取りをしだすわけです。
元々、そういったことが得意ではないし
こうしたらこうなるかもしれないからなどと
熟考せず、やってみては失敗。
ほら言わんこっちゃない。なので、
できれば関わってほしくない・・・
誰も頼んでいないし・・・

それに私は「これどうしよっかな」と
考えるのが好きなのですよ。楽しいのですよ。

上手くいったら「私って天才♪」と
ひとりで満足してニコニコ。

ほら・・
私の楽しみを奪う・・・
積み重ねのストレス・・・


2月になったら気分転換にサッカースタジアムの内覧会に行ってきます。













コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手洗いしました。

2024-01-25 12:31:59 | 日記
ニットの帽子とネックウォーマーを
手洗いした。好きな香りの洗剤で。

母のカーディガンもこうしてよく洗った。
老健の職員さんが
「千代子さんの服はいつも良い匂いがするねー♪」
と言ってくれた。
母は、にっこり。

そんなことを思い出す。
高価なものは身につけなかったけれど
オシャレさんだった母。
香りのオシャレもさせてあげたかったのよね(*^^*)


そして、母の好きだった蝋梅。
今年もちゃんと咲かせることができました。
今回、強剪定をしたので心配でした。
道行く人に香りを楽しんでもらうため
なるべく切らないようにしている。
でも、一枝だけ母に。。。




ちょっとネット安定してる??
急いで書いてみた~
皆さんの日記は表示までにとても時間がかかるので
お邪魔できないかもしれません・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fiが…

2024-01-24 22:46:24 | 日記
何が原因かわからないけど
一昨日から、すごーーーく
遅い!
今もスマホからWi-Fiなしで
書いています。
なので、暫くお休みします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2024-01-23 13:54:28 | 日記
うちはパソコンで作成して税務署に送信する形をとっている。


医療費は申告しない(10万円にも届かない)
寄付金も申告しない。(気持ち的にイヤ)
これまでは、会社の給与と年金収入だったので、数万円を
毎回、毎回、追税してきた。

それがなんと!この度、初めて還付されることになった!





¥2041である。


ま・・・¥2041落ちているわけではないので
有難く頂こう。


しかし、私が思うに年金もらいながら働いている人で
ちゃんと確定申告をして追税をしていない人はごまんといると思いますけどね・・・
その他雑所得があっても申告しない人も。
悪気がある人や知らない人もたくさんいるんだろうね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする