まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

花火

2023-08-27 21:21:16 | 日記
昨夜、花火を見た。
14階で見たのだけど、若干高すぎた?
来年あるなら8階辺りにするかな。


この花火は毎年あるわけではなく、
昨年今年と特別な催しで、
時間は10分間ほど
その10分間は夢のようだった。
私は花火がダイスキ♡




やっぱり上手く撮れないな・・・(´-ω-`)


ここ広島では宮島の水中花火大会が無くなり淋しい限り。
昔は毎年、友達の船で海上から楽しんだ。
まじかで見る大きな花火は空気が振動して
体で感じる花火だった。

因みに夫は花火に興味がなく
一度も一緒に見たことがないという・・・(;^ω^)
昨夜も夜釣りに行って留守だったわー





コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんなこともあったな・・・

2023-08-26 17:10:37 | 母のこと
昨日ブログのコメント返しを書いていたら
思い出したことがあった。

母が老健施設にお世話になっていた頃のこと。
老健は病院が併設されていることが多い。
なので、急な体調不良にも安心だ。が・・・

ある日、母が高熱を出したので、併設の病院に受診することになった。
呼び出しがかかり説明を受けるが原因が分からないという。
こんな時は、不安に押しつぶされそうになる。

インフルエンザは陰性。炎症反応はあるけれど、
腎盂炎や胆管炎などではないようだと。
ベッドで横になっている母の着替えをしようと
私がズボンを脱がした時に
右足の脛が赤くなっているのを見つけた。
腫れていて触ると熱をもっていた。
看護師さんに言った。

「あの・・・母は蜂窩織炎では?どうですかね?」

蜂窩織炎だった。
早急に抗生物質の投与が始まった。


高齢者にはよくあることだ。
原因のひとつは水虫。
母は、施設に入るまでは水虫などなったことがなかった。
お風呂のマットで感染する。

白癬菌に触れても24時間以内に洗い流せば
感染の危険性はずいぶん低くなるのだけど・・・
毎日、お風呂には入れない。週3日だ。
その水虫からの蜂窩織炎。
蜂窩織炎は敗血症になってしまうこともある恐ろしい病気だ。
事実、熱が思うように下がらなかったので、
医師からその可能性があると告げられた。

右足の患部を冷やすのにアイスノンを看護学生が
持ってくるのだけど、全く異常のない左足に
アイスノンを乗せていく・・・
ガーゼで患部をくるんであるので一目瞭然なのに・・・
もう呆れすぎて・・・


そんな看護学生の将来を思うと、怖い・・・怖すぎる・・・

え?そんなばかな?のようなことが結構ある。
看護学生でなくとも、正看護師だって・・・ミスは多くあります。

同じ病院で命に係わるような最悪なことが起きましたから・・・

続く。








今日は近所で夏祭り。
花火があがるとかあがらないとか。
14階まであがってみよう。よく見えるはず。
一緒に見たかったな。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

救急搬送で叱られたり誤解されたり

2023-08-24 16:15:42 | 日記
先月末の突然の体調不良(心房細動)で夜中に救急搬送された時の事。
初めての心房細動。それだけでも気が動転していた。
交感神経がかなり優位になったのか?
救急車に乗る前にトイレに行ったのにすぐにまた行きたくなった。
日赤に着いて、あれこれルートとったり心電図モニターされたり
その間もトイレに行きたい。安静にと言われるが、
懇願して車椅子で連れて行ってもらう。
でも、すぐに行きたくなる。
ちゃきちゃきの50代半ばの看護師さんに「どうしてそんなにトイレいくの!」と
強めに言われる。仕方ないではないか・・・行きたいものは行きたい。

この時点で、看護師さんは私が緊張やパニックから出もしないのに
トイレに行きたがると思われている様だった。
この看護師さんは、最初に車椅子でトイレに連れて行ってくれた時に
私が、「便座・・・消毒しなくちゃ・・・」と言ったら
「ここは、家じゃないんだから!病院よ、諦めて。」とピシャリ。
言ってる意味は分かりますよ・・・
救急処置室だ、生死を争う場所?やれ便座がきれいだ汚いだ。
なんて、ちっぽけなこと。
でもね、そんな言い方ないと思うけどな。

ベッドに横になり、抗不整脈薬とカリウムの点滴が始まるけど
それこそ、30分も経たないのにトイレに行きたい。
行くたびに大量に出る。体中の水分が全部無くなるのかというほどに

医師が夫に「奥さんはいつもこんなに尿が出ますか?頻回にトイレに行きますか?」
と待合室に訊ねに行ったそうだ。普段はもちろんいかない。
夜寝て、明け方に1回程度。

医師(循環器)看護師、揃ってこの排尿回数と量は異常だ!
ということになっていたみたいだけど、
家に帰って調べたら、すぐに見つけた。


心房細動発作を起こすと、ANPという心房性ナトリウム利尿ペプチドというホルモンが
大量に分泌される。 実は、このANPには利尿作用があるため、
心房細動の発作中や発作後に、頻繁に排尿するようになるのです。


同じような患者さんは他にいなかったのだろうか?
それにしても、すぐに見つけられるほどの記事だからね・・・
知識として頭には無かったのだろうか?

と同時に今は昔と違い、患者は大概のことは情報を得ることができるので
ある意味、いろいろと難しい時代になったのかもしれない。




体に良い青魚を頑張って食べる・・・ことにした。
青魚は煮たり焼いたりの匂いが苦手・・・。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診日

2023-08-22 20:20:20 | 日記
昨日は日赤の外来日だった。



私は自分のことになると全くダメな状態になる。
10年間、母の介護で、かなりの数の病院を受診し医師と話をしている
それは、もちろん忘れることなどないし、一言一句聞き逃さず、
不明点はちゃんと質問し答えに対する理解力もあったと思う。
でも、自分の時には・・・まるで・・・
それは、余裕がないからだと思われる。
悪い展開になるかもという不安な気持ちで一杯になるので
冷静になれない。
考えても仕方ないのに「ああだったらどうしよう・・・」
「何を言われるのだろうか・・・」と
違った意味で動悸がする。
だから、先生との会話も所々が抜けている。

それに夫が診察室まで入ってくれるので
医師の言葉を憶えていてくれるという甘えもあるのだろう。

診察室から出たあともぼーっとしている。


1週間付けた心電図のモニターの結果は、不整脈(期外収縮)はあるものの
発作(心房細動)は起きておらず
心臓の方は、経過観察でしばらくいくことになった。
LDLコレステロール値が高いので投薬開始。
副腎に関係する検査結果は次回に。


気が重い日々はまだまだ続く・・・(´-ω-`)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉植物

2023-08-19 10:18:23 | 日記
ルビーネックレスなるものを頂いた。
実は私、多肉やサボテン類が苦手です・・・




少しだけ発根した挿し穂を花壇仲間の栄子さんから「コレあげる」と
どなたかに頂いたものが私にまわってきたものです。
栄子さん、実はガーデニングにあまり興味は無いのです。
「えー、いらん」と無下にはできないので、サボテンの砂を買ってきて植えました。

あれから数週間
なんだか・・・枯れない、しぼまないので、どうやら根がついたのかな?
でも、少ししぼんでるような気も・・・

何が苦手って、この、水があまりいらない。というのが私的には解せなくて。
水遣りのタイミングが分からず、何度も腐らせました。

そして、お好きな方にはたまらないらしいビジュアル?
その良さが、私にはよくわからなくて・・・(;^ω^)

サボテンは、トゲトゲが苦手・・・

たぶん、小さい頃にサボテンを握ってしまった
記憶がうっすらあるような・・・

あと、サボテンに座って悲鳴上げてるアメリカのアニメとか
良いイメージがありません。
サボテン=痛い となっています。


が、チューリップの「サボテンの花」は大好きな曲です。

Tulip - サボテンの花





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過ぎゆく夏

2023-08-16 21:38:36 | 日記
産直市に行った。
初めての場所は面白い。
凄い人出だった。




トマトが滅茶苦茶、真っ赤で完熟です。
まくわうり。絶対に味が薄いはず。
分かっているのに買いたい。
でも、もしかしたら味がするかも(笑)

花壇友達の栄子さんにあげると
「懐かしーーー!井戸で冷やしてたべたもんよ」と
「でも、味がきっとないよね」
「ほうじゃろうねー(笑)昔は甘いと信じてた。」

父方の田舎にも井戸があったな。
スイカ冷やしてもらって、
いとこ全員集まって縁側で一斉に種とばして食べたっけ。

種を飲み込むとお腹の中でスイカができて
大きくなってお腹が破裂すると年上のいとこに言われて
泣いた夏が懐かしい。


夜風が少し涼しくなった。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月はちょっと淋しいかな

2023-08-15 22:01:37 | family
23年前の今日、実家の先住犬
トイプーのラブが虹の橋を渡った。
16歳だった。
みんなが休みのお盆。
我が家で初めて看取ったワンコだった。
こんなに泣けるものなのかと思うほど泣いた。
寝ても醒めても泣いた。


50日で我が家に来たとき、片手サイズの小ささで。
ちゃんと育つのか心配だったな。
3匹生まれたうちの唯一の女の子。
一般家庭で生まれたので血統書がついていて3万円
今のような高騰はなかった時代
もう40年前のはなし。
母の事と私の事が同じくらい大好きだったようで
私に抱かれると母に行きたがり、母に抱かれると
私の方にきたがった。
薄いクッションから転げ落ちると怪我もしていないのに
キャンキャン鳴いてかまってアピールしたな。
サークルの中から前足をだしてチョウダイポーズもしてた。






スクスク育ち、ちゃんと大きくなった。
カメラ持ってなくて、もちろん携帯なんてなくて
だから、ほぼ写真がないのです。



終戦記念日と同時に思い出す今日の日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の近況

2023-08-14 14:31:18 | 日記
兄の仕事が忙しい。
2月8月というのは暇なのがお決まりなのだが・・・
今は小学校の電気工事に行っているらしく、
夏休み中に終わらせなければならない。
だから、お盆休みもなく
母の命日にもお参りができなかった。
かれこれ3週間は休みなく働いている。
この暑さ、年齢、心配で仕方ない。
でも、会社の皆が忙しいわけではない。
兄は文句を言わず仕事をする人間だから人が良いのを
利用されているといつも思う。徹夜で何日も帰らないこともあった。
立派な労基事案だと思うけどな・・・

昨日、なんとか折り合いをつけて1日だけ休みを取ることができた。
兎に角、体を休めて欲しく洗車はせずに家にいるように言った。
夕方に晩ごはんのおかずを届けに久しぶりに実家へ。

平生できない布団の掛け敷きカバーの交換をして、
空気清浄機のフィルターの掃除をした。

フィルターのホコリを掃除機で吸いながら
何とも言えず幸せな穏やかな気持ちになった。

ついでに部屋を掃除する兄。
四角いところをきちんと隅まで掃除する、
几帳面な母に育てられた私たち。
同じような掃除の仕方をする。
怒らずに済む、苛々せずに済む。
私と同じ手順で掃除する。
兄と楽しく(私は)掃除をした。
とても居心地が良い時間だった。

帰りはお決まりの文句。
「はよ、お風呂に入って。はよ、ご飯食べて。
椅子に座ってうたた寝しないでベッドで寝てね。」




35年前の8月。
母方の祖父が亡くなった。その時に電車の窓から「サルスベリ」を
何本も見た。だから、この花を見るとおじいちゃんを思い出す。
カマボコを細く切ったのが入った焼き飯を作ってくれたなー









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマガエルが住んでいる。

2023-08-13 13:00:06 | 日記
と思っていた。
いや、だって数日前には確かにアマガエルだった。

ハンギングバスケットの中心部に
カエルがいます。
ずっといるということは、居心地よく住んでいる。
ということでしょうか?
何を食べているのでしょう?
夜中に地面に降りて食事をするのでしょうか?

そして、昨日の昼に姿を見た。





ヌマガエルだった。
大きさは4~5cm?
色的にちょっと怖い・・・(´-ω-`)





夫と話をしているんだけど、どうも私の日本語が
通じないようです。

俺はこうして生きてきた。
俺はこういう人間だ。

分かりやすいように順をおって、かみ砕いて理解できるように
話すのですが、もう聞く耳を持てないのか
本当に頭がおかしいのか・・・

これでは友達がいないわけです。
いや、たくさんいる必要はないと思います。少人数で良い
その友達がちゃんと痛いところをついてきてくれたり
愚痴を言える仲だったら、人間性がかわるきっかけがあったのかも。
いや、男と女は違うのかもしれないですけど。
いやいや、夫の場合はそういう人の存在は煩わしいだけなのかも。
そもそも欲していませんね。

結局、最初から夫は変わっていないのですよね。
見ないように聞こえないようにして暮らしてきたのは私です。


例えば昨夜の話。
私のストレス解消はひとり時間が確保できること。
自分のペースで物事ができること。邪魔されないこと。
どうやら、私の場合どこかに出かけることではない感じ。

それがここ1年確保できないから思いのほか辛く体調不良に。
これは夫に話して、数日間は午前中出かけてもらった。
とても、のびのびとさせてもらった有難い気持ちの一方で
用事もないのに外出は申し訳ないと思い胸が痛む。
一人時間が欲しいVS申し訳ない気持ち
で、その思いを伝えたら・・・
そしたら、夫は「お前申し訳ないとおもうんだろ?俺だって面倒」ってことで
出掛けなくなった・・・
普通ならそこで「毎日はしんどいけど週に何回かは協力するよ」
が落としどころではないだろうか?
兎に角、100か0なのだ。


テレビやネットで熟年離婚とか定年後に妻が機嫌が悪いとか
見たり聞いたりしたことない?って聞くとある。という
どう思った?って聞いたら、どうしてそんなことになるのか
わからないと答えた。


「結局、俺のせいでお前は病気になったんだろ。
俺が全て悪いんだろ。じゃ俺がおらん方がええじゃないか。
もうしんどい。俺は一生懸命にやってきた。」

え?何を一生懸命に?とおもっていたけど黙ってた。

「もうしんどい」と繰り返すので

「じゃ、楽になればいい。離婚しましょう」
と言った。

この人は本当に会社でやっていけていたのだろうか?
部下とどういう付き合いをしていたのだろうか?
それとも部下からは相談もされなかったのだろうか?


私は健康を取りもどしたいだけなのだ。
夫はカエルなのかもしれない。






コメント欄、閉じます。すみません。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の命日

2023-08-12 20:45:01 | 母のこと
ああ、ちょっと苦しい・・・
この時間頃に病院から電話がかかってきたな・・・

まだ3年?もう3年?
会いたいなぁ・・・

母のお参りに行ってきた。
やっぱり泣きそうになる。


兄が休みなしで働いていて体を壊すのではないかと心配・・・
私の体の事・・・

守ってね、助けてね。

感謝しなくちゃいけないのにお願いばかり。

ごめん、ごめん心配ばかりかけて・・・
でも、いつまでもお母ちゃんだよね?
いつまでも娘だよね?
甘えてもいいよね?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする