まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

結婚記念指輪

2023-01-31 23:50:23 | 日記
「俺、結婚指輪とかせんで。」

それは、

「俺、お前の事好きじゃない」

と言われたくらい悲しい言葉だったように思う。

夫は再婚。私は初婚。

今は、結婚式や披露宴など何もしないのが普通となってきたけど、
私の若い頃(40年前)は、ゴンドラで新郎新婦が降りてくるような
まぁ、そこまでするのは稀だけど、盛大な披露宴は当たり前だった。

何度も何度も披露宴に招かれるたびに
いつしか私が結婚するときには、こんなウエディングドレス♪こんなお色直し♪
とブライダル誌を見てはワクワクし、夢を見ていた。

あっという間に時は流れ、キラキラの時期は過ぎて行った・・・(´-ω-`)
もう、ドレスなんて無理。とんでもない。
そんなのよくわかってる。
でも、結婚指輪ぐらいは・・・と思っていた。
そんな小さな夢すら砕けた。

じゃあ、せめて結婚記念指輪を・・・。

付き合っていた時にもらったダイヤのペンダントトップ
小ぶりだけど良い石だったので、リメイクし指輪を作った。

10年くらいは、はめていたのだけど
母の介護が始まった頃に衛生面など考えて外した。

今日、久しぶりにはめてみた。
つ・・・冷たい・・・(´Д`) ジュエリーケースにしまった。




指輪は傷だらけ。手は皺だらけ。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナポイントもらいました。

2023-01-30 21:50:45 | 日記
前回は、私がスマホから登録やら申請?などして
ポイントをもらったのですが、スマホも変わったし、
再度アプリいれないといけないし
前回読み取りも一度でできなかったし・・・
で、今回は簡単な方法をチョイス。

通帳と保険証の紐付け。
通帳は普段使っているものだと情報が全て知られるようで
何だか不安なので・・・
普段使わないものと紐づけしました。

区役所の特設ブースに夫と一緒に行ったのですが、
これまた夫は何もしない・・・(´-ω-`)もぉー
「俺、あっちの椅子で待っとる」と言う。
係の方も本人確認ができたので奥さんで良いですよとのこと。

夫に「暗証番号は△△△の誕生日よね?」とわざと数字を言わずに確認したのに
「おぉ〇〇〇〇よ」と数字を言ってしまう( ゚Д゚)!
「もーーーー言うちゃいけんよー」「ありゃりゃー」
ホント笑わしてくれる。

私はWAONに夫はpaypayにそれぞれポイントを無事もらえました。
ポイントの付与はpaypayが一番早いようです。


今日のお兄ちゃんの晩御飯は焼きそばにしました。
野菜たっぷりお肉たっぷりです。
今日も寒いなか、よぉ働いたね、お疲れ様でした。







コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

把握不可能・・・(´Д`)

2023-01-29 22:30:34 | 日記
メガネを掛け始めて8年くらいになるだろうか。
元々、とても視力が良くて裸眼で2.0でした。
遥か彼方まで良く見えて。
それが40代の初めごろから老眼が始まり、
気が付けば、あらら・・・遠くも見えない。
運転免許証に「眼鏡」の文字。

右上のボストン以外はすべてスクエアです。
色はブラウンとブラック
とても保守的な私です。




遠視で老眼。
遠近両用は無理な人というややこしい目なので、
運転用・普段の生活用・二重掛け用(※)と
3種類くらいの度数の物を使用していますが
予備のもがどれがどれだか度数が分からなくなります。
分かりやすくいうと1と10ではなく2と3.5
のように度数が微妙で・・・
近くを見るときには度数を上げるけど
遠くを見るときには下げないといけない。

※二重掛けとは、遠視も老眼も凸レンズなので
二重に掛けて度数をあげて簡易老眼として使う
(滑稽なので、人には見せられないが、便利)

なので、今回、レンズ交換をするために行った際
全てのメガネの度数を調べてもらいケースに内側にメモを入れてもらいました。
でも、当然取り出してしまえば分からなくなるので
画像で残しておかなくては。

老眼になって、アイメイクが面倒になった。見えないから。
逆に近視の人は、メガネを外した方が近くが見えるので
メイクがしやすくなってくるんじゃないだろうか。

それに眼鏡をかけるとまつげをあげてマスカラすると
レンズに当たるから、イラつく・・・(´-ω-`)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤解されたかもしれない・・・

2023-01-28 16:40:16 | 日記
昨日のブログに書いたこと(書かれていたこと?)
眠たかったので、自分の言葉は少なめに書いてUP。
朝起きて読み返すと、えらい極端に書いてあるような気がする。

これじゃ、私が酷く神経質で人に対して厳しく嫌なタイプになっているぞ~(´Д`)
そりゃ好き嫌いは人間だからね、多少はありますよ。
でも、それを顔にもろに出して機嫌悪くするわけじゃないし
てんびん座(カンケイない?(笑))だからバランスを取ろうと頑張ってる
あちらもこちらも立てようとして胃が痛くなる。

人様に対してではなく、自分に対しては厳しいと思う。
やり遂げたい気持ちが強いひとだから頑張らないと!
という気持ちは強い。
でも、人にガンバレ、ガンバレと無理強いはしない。
人にはそれぞれキャパもペースもあるから。

ただ・・・夫に。というのは
生まれも育ちも違う他人同士が暮らしているわけだから
気に入らないところもあるという話。

例えば・・・

洋服ダンスの引き出しがほぼ全部、最後まで閉めていない。
ジャムの瓶のふたを斜めに閉める。
ドレッシングの蓋を最後まで閉めないor乗せただけ。
トイレットペーパーの端っこを少しだけいつも床に落としている。
ベランダのサンダルを履きやすい向きにしていると
いつのまにか反対に脱いでしかもベランダの真ん中あたりにある。
冷蔵庫をきちんと閉めない。
お風呂のシャワーがチョロチョロ出てる。


これらのことをガックリとした気持ちになることは
私が神経質なんだろうか?

何度いっても改善されないから、これも夫の性格なのでしょう。
それに夫からしてみれば、いつも正しく元にもどっているから
それで困ったことも無いのだから分からないでしょうし。


そんな夫と買い物に行く。
一緒に広いモールなどの買い物に行って帰る時に
夫は足が速いので私の前をスタスタと歩いて行く、
私は遅いうえにキョロキョロしながら歩くものだから
気が付くと遥か先に夫の姿がある。
あぁ・・このまま私は置いて行かれるんだなーと思うと
必ず、曲がり角のところで夫は振り向く。
そして、私が近づいてくるまでじっと待ってくれる。

買い物の途中で喧嘩した時にも同じように
曲がり角で振り向いて待つ。

夫がこれをしてくれているうちは晩御飯を作ろうと思う(笑)




今日は夫の好物。ポテサラ大盛(笑)








コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒りのコントロール

2023-01-27 23:05:26 | 日記

まずはこれで、自分探し。

あなたの「怒りタイプ」がわかる。アンガーマネジメント診断

アンガーマネジメントは、まず自分の怒りタイプを知ることから。怒り方の癖や、イラッとくるポイントなど、人によって違う6つのタイプを「怒り診断」でチェッ...

MASHING UP




私は・・・【博学多才タイプ】でした。
頷くところもあり、?なところもありですが
大体、合っています。

【特徴】
何事にも白黒つけたがる、潔癖な完璧主義者。
好き嫌い、敵味方、いい悪いなど、極端に物事を考えがちです。

【長所】
常に論理的で合理的、明快な判断ができます。
神経が細やかで礼節をわきまえ、
パーフェクトな自分を目指します。
厳しい状況でも弱音を吐かずベストを尽くし、
物事をやり遂げるパワーの持ち主。
学ぶことが好きで自分を高めることができます。

【短所】
優柔不断が許せず、判断力に欠ける人やあいまいな態度の人が苦手。
中立的な立場に立つことができず、
いいか悪いか、好きか嫌いかを極端に結論づけてしまいます。
自分と価値観が合わない人にストレスを感じやすいので、
意見の合う人とばかり付きあい、交友関係を狭めがちです。

【怒り方の癖】
・完璧を目指すあまり、物事を始められない、終わらせられない
・自分と価値観の合わない人を排除しようとする
・優柔不断な人、好き嫌いをはっきり言えない人が許せない
・寛容性に欠ける

【怒りのキーワード】
排他的 二元論 完璧主義 潔癖 偏狭

【改善トレーニング】
何事にもたくさんの側面があり、
白黒つけられることのほうが少ないもの。
なるべく物事を2つに分けて考えずに、
「こういう見方もできるのではないか」
「第三者だったらどういう見方をするだろう」と考えてみましょう。
「主観」「客観」「事実」の3つの側面を混同しないように切り分けて、
書きだしてみるスリーサイドトレーニングはおすすめ。
物事を多角的に考え、より寛容に振る舞うことができるようになります。


友達に対しては、さほどでもないのですが。
夫に対しては、むむむ・・・と
厳しくなってしまいます。
改善トレーニング。
頑張ってみますかね・・・(´Д`)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンゼルよ・・・

2023-01-26 23:50:52 | 日記


チョコボールの銀のエンゼルが引き出しの奥から
1枚だけ出てきました。

あと、4枚か
無理だな・・・

これ多分30年くらい前のだと思うのです。
でも、記憶をたどると小さいときから時々、でていたのですよ。
だから、ちゃんと保管してたら既におもちゃの缶詰?を
もらっていると思われます。
お孫ちゃんにバトンを渡すかな(笑)

今日、めちゃ可愛いのを見つけた。クルミッ子の缶



茶色のは定番であるらしいのですが、
左のグリーンの方は2月から発売だそう。
茶色でもオンラインショップですぐに品切れになるから
グリーンを入手するなんて夢のまた夢。
どうして、広島には店舗がないのだろうか・・・(´Д`)


さて、懐かしいところで私の大好きだったCMを

サントリートリスCM「雨と子犬」




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月のガス代

2023-01-25 22:00:21 | 日記
昨年と今年のガス料金を比べてみた。

2022.1 (昨年) 67m3 ¥14773
2023.1 (今年) 61m3 ¥18429


昨年より使用量が少ないのに高い。
明らかな値上がり・・・(´Д`)

昨年より使用量が少ないのには理由があって
寒くなってから夫がお風呂に入るのを2日に一度にしたのです。
一日家にいて汗もかかないからと。
何度も入りなさいよ。と言ったのですが
入らないと言うから。ま、いいです。
なので、毎日入っていたら軽く2万は越えているでしょう。

1月は電気代・ガス代が一番高い月です。
人様の家と比べたことがないから良く分からないけど
多分・・・うちはよく使うと思います。
ガス代が一番安いのは8月や9月で¥4400くらいかな。

電気代はどうなんだろ・・・
まだ、お知らせが来ていないから分からん・・・(((;°Д°;))))コワイ

そんなドキドキしている私に
違う意味でドキドキする贈り物が届いた。



東京のお姉さまから。
かまわぬの卯手ぬぐいとミッフィーのバンダナ?小風呂敷?
両方ともまぁ可愛いこと♡
今年は私にとって特別な兎年。還暦の年女
ずっと、うさぎさんにちなんだ小物が欲しかったので
このプレゼントはとても嬉しい(≧▽≦)
ありがとうございました。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くぅ・・・残念

2023-01-24 23:00:40 | 日記
ダイソーでスマホレンズセットを数日前に買った。

情報によると、これで雪の結晶が撮れると知ったから。

寒波は嫌だけど雪が降る。
雪の結晶が撮れるなんて~嬉しい♡

さぁ、いつでもOKよ。降って頂戴。
午前中からチラチラと降り始めた。
午後3時過ぎ、猛吹雪になりベランダにバンバン雪が入り込む
黒い布を敷く、雪がパラパラと布に降る。

しっかり防寒して、いざ出陣♪

試しに、沈丁花の蕾を



なるほどー。
でも・・・なんか違うような?


ま、いいや。雪を撮ろう
ん・・?ピントがなかなか合わない?
というか・・・無理っぽい。

結論から言うと
結晶は、全然撮れない・・・(´Д`)
普通に雪。
いや、撮れる方もいらっしゃるので嘘ではない。

100円ショップのスマホ用マクロレンズで小さな世界を覗いてみよう

世の中にスマホが浸透し,ほとんどの人が持っています.さらに,スマホのカメラもどんどん性能が上がっています.そのスマホカメラに100ショップのマクロレンズを装着し,手...

ちがくブログ



私のスマホ、接写がとても苦手な機種らしい・・・

あぁ・・・残念( ノД`)シクシク…


午後10時の広島市内の気温
ブルブルブル((*´д`*)) サムゥゥゥ・・・



お兄ちゃんの車がノーマルタイヤだから
心配で心配で・・・(´Д`)
明日の朝は絶対に凍結してるよね・・・






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告

2023-01-23 23:08:15 | 日記
我が家は数年前からパソコンを使用し「e-Tax」で作成送信している。
1年ぶりの事、ましてや夫が退職して年末調整をしていないので
初めての入力箇所もあるはず。



できるだろうか・・・


なんてことはない。
あっという間に終わってしまった。
慣れれば本当に簡単で便利だと思う。

とはいっても集中するので目も疲れる。

で、夫ですよ。

なーんにもしない。私にでもできる位だからそんなに難しいことじゃない。
それなのに私にすべて丸投げ。

やれやれ終わったわ。と思った瞬間に

「健康保険はどうするんや?」と聞いてきた。

昨年、退職した時に国保にするか健保連にするか
二人で相談に行った。
収入から計算して健保連が安かったのでそうしたけど
今年からは、国保の方が安くなる。

が、細かなことを失念してしまった。同じく夫も。
なので、近いうちに健保連のほうに又、相談に行けばいいよ。と
話ていたにも関わらず・・・
黙って私がネットで調べて計算も全てして
切り替えの段取りも調べるだろうと思っている感じ。

おんぶにだっこ・・・

なので、思わず出る言葉。

「あのね、この確定申告も人に頼めばお金がかかるんよ、
それは勿体ないからみんな自分でするんよ。お金が欲しいわけじゃない
わるかったの。とか、ありがとの。とかないの?
いや、お礼もいらんけど・・・兎に角なんか変よ。」

夫は黙っていた。

私は男の人でも女の人でも努力をしない人が好きじゃない。
人には得手不得手があるから意地悪をする気はないけど
努力もせずに「誰かが何とかしてくれる」のスタンスが嫌。
頑張ったけど、だめというならいくらでも手伝う。

嫌なこと面倒なことからすぐ逃げるんじゃなーい・・・(´Д`)




また、愚痴になっちゃったよー ゴメンナサイっ!






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしのコンビーフ

2023-01-22 21:50:24 | 日記
「ノザキのコンビーフ」このクルクル巻き取るタイプの缶が無くなると
聞いたのは、2020年のこと。



キッチンカウンターの棚からでてきたその缶は、
2か月くらい前に賞味期限が切れていました。
期限が過ぎれば、なんでもポイポイ捨ててしまう私。
が、缶詰なので数カ月程度は大丈夫。
それに何だか・・ちゃんと料理にしてお別れしたくて。
ジャーマンポテトをコンビーフで作りました。


幼いころ、このクルクルをしたくて、母にさせてといっては
要らぬことに手を出し、最後まで巻き取れず失敗することもあった。
母は、だめよ。と言いながらさせてくれてた。
いつしか大人になり当たり前にできるようになったけど
失敗して「もう、この子はー」といつまでも叱られたいような。。。

ちょっと高級な感じで、テーブルにあるとうれしかったなぁ

1950年に製造をはじめて丁度70年で幕を閉じたことになる。
また、昭和が遠くなったような寂しさを感じた。



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする