まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

やっちまったよ~

2023-12-31 15:48:38 | 日記
お煮しめ。

これは、大きな鍋で毎年作る。
味付けは、目分量なので、毎年ドキドキ。
温め直してしばらく食べるので、最初から丁度良くしてしまうと後半、辛くなる。
なので、一番神経を使う。
材料も抜かりが無いように準備する。

ところが・・・・・

私ったら

蓮根を入れ忘れた~!





なんということでしょう!

原因は、蓮根を冷凍保存したからです。

蓮根だけ数日前に買いました。
で、野菜室にいれても日にちをおくと痛むから、
その日のうちにカットして、冷凍保存にしたのです。
味しみも良くなるし。と思って

里いも・金時人参・牛蒡・鶏肉・大根・コンニャク
結び昆布・干しシイタケ・筍

入れ忘れないようにとそれぞれ切った物を確認して作りはじめました。
味付けも程よく仕上がり、やれやれホッとしました。

そして、
さてさて、次の作業は・・・・と冷凍庫を開けたら・・・






声が聞こえました・・・


「私はここで眠っててよかったのかしら?」



と・・・・



「いいえ、あなたはそこで寝ていてはいけませんでした・・・」


蓮根だけ煮て鍋に合流させるわけもいかないし、
ま、仕方ないです・・・
蓮根はまた、別料理にします。
最後の最後で・・・・
でも、私らしいっ(≧▽≦)

さて、還暦を迎えた兎年も今日でおしまいです。
皆さま、今年1年、拙いブログにお付き合いいただき有難うございました。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。

                  都わすれ



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根

2023-12-30 22:14:42 | ガーデニング
カラーとダリアの球根を堀上げました。



上がダリアで下がカラー
球根が増えています。
こちらの地域は、そこまで寒くなるということはないと思いますが
この2つをもみ殻にいれて保存し
4月になれば、分球をして、また花壇に植えます。

カラーも同じく4月に植えます。




他の花壇で咲いている、シロバナスイセン
思わず、パチリ。
このお花、美しいのに香りは良くないそうです。
残念。

夫が階段の掃き掃除を最近よくしてくれます。
花壇をするようになって草むしりなどをし始めてからなので、
やはり花壇を借りて良かったと思いました。

明日は、忙しいです。
と言っても黒豆は今コトコト煮ているので、
お煮しめと数の子だけです。
あとは、カニを戴いたので鍋にして
と簡単にします。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半纏

2023-12-29 23:38:41 | 日記
私は30歳まで実家で暮らしていた。
その時、冬に着ていたのが半纏
多分、高校生くらいの時に
母が「寒いから着なさい」といって買ってきてくれたのだろうと思う。
超~不良の私だけどこういったことは言うことを聞く(笑)



何着か新調されて、半纏はそのうちきっとボロボロ?になって処分されたのだと思う。
でも、どうしても処分することができずにいるものがある。
30年前に母が買ってくれたキルティングのパジャマの上から羽織る
防寒着?はどうしても処分することができずにいる。
あぁ、一緒にあのお店で買ったよねーと思い出す。
なぜか、その時の母の笑顔も思い出す。

断捨離。
私はできないタイプだと思う。
「思い」を断つのが苦手。「思い」は色んなものに宿る。

紙袋とかもねー。結構難しい。
フリマアプリなどで包装資材として使えたりするから。
捨ててしまってから、「あぁ・・・あったのに・・」
と思いながらダイソーで買うのは実に勿体ない。

3年着なかったら不要な服。とかいいますけど
5年経っていきなり着たりすることもあるし。
痩せたり太ったりが激しいので、取っておくと
経済的に助かる。
それでも、買ったものの気乗りせずに着ない服がある。
何故買ったのか・・・
「似合っている」と言われて買ったものの
やっぱり好きじゃないかも。
というパターンですね・・・

「似合う」と人に言われればそうかなと思う。
最近は、自分が好きなものと似合うものが
違うのだと違ってきたのだと感じている。
だけど、やっぱり納得していないのでしょうね。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サカスタが

2023-12-28 23:16:35 | 日記
本日、完成しました。






実家のエレベーターの中に貼ってあった1枚の紙
10月から貼ってあったみたいね(;^ω^)今頃気付く。





サッカースタジアムの内覧ご招待。のお知らせ
えーーー、中、見せてくれるの?

じゃ、観に行こうかなーーー(*^^*)

でもね、このサカスタができた中央公園は
消防出初式や春と秋に花と緑のグリーン市などの
催し物が長いことあった。
それらが無くなるのはちょっと淋しい。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卵焼き

2023-12-27 22:15:19 | 日記
兄の朝食用の卵焼きも夜に渡す。
容器に詰めるときに両サイドの切れ端をパクつく。

毎日思う。
これは、母の作ってくれてた味と同じだわー

そりゃ、その味で育ったのだからそうなんだろうけれど(笑)

毎日、兄と私のお弁当に必ず入っていた卵焼き。

そうそう、小さな俵に握ってくれた酢飯に薄焼き卵をぐるりと巻いてくれた。
卵巻き。あれ、好きだったなぁー
競って食べたっけ。
兄ちゃんに作ってあげようかな。





夫が「葉牡丹を植えたい」というので
ホームセンターに買いに行き植え付けた。
私にはどうしても葉牡丹が野菜に見えてしまう(笑)



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労困憊

2023-12-26 22:02:14 | 日記
兄の事。もう何か月も休みがない・・・・
毎日夜10時過ぎ、昨日は11時だった。
日曜日は、少し早くて8時前だった。

例年だと1月末位から3月の工期に追われて
仕事が遅くなるのだけど
今年は9月ごろだったか、社員さんの一人が病気で
入院して現場を掛け持ちするようになった。

これは労基問題だと思うけど・・・
私が口を出すことはできない。
こなせない量の仕事を取ってくる会社(社長)が問題なわけで・・・
従業員は慢性的に少ないし、育ってないし・・・


兄には軽い発達障害(自閉症)と強迫性障害
があり、こだわりが強い。
自分の中にルールが沢山あって、
オマケに納得するまでするのと責任感が強い
現場から会社に帰って次の日の配線の準備?
みたいなのをしているのか。
自分から休むとか休みたいとか言わない人。言えない人。

夏は夏で熱中症が心配だし、冬は血圧が高いしこんなに
働いていると過労で体を壊すのではないかと・・・

で、言ってみた。
「お兄ちゃんがこんなに遅くまで働いて休みもないし、睡眠時間も少ない、
私は心配で心配で胃が痛いよー、何とかならんのんじゃろうけど
何とかならんのん?」

「うーん・・・・しょうがないよのぉ」


私ができるのは晩御飯のおかずを作って
渡す事だけ。

で、昨日の失敗ですよ・・・(;^ω^)
今日はカツ丼。正確にはカツ煮。
いつもの味にしよう。








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗の巻

2023-12-25 23:29:44 | 日記
今夜の兄の晩御飯は焼うどんにした。
ワンパターンだから、
いつもと違う味付けはないかとネットで調べて作ったら
すっごい美味しくない・・・
味がボヤーーーとしている。

味付けが、醤油とお酒と少しの砂糖。
この砂糖がいけなかった?
いや、濃い味付けなら良かったのかも。
例えば、すき焼きに入れたうどんのような?

できあがったものは、「あなた、どうしたいの?」な味だった。
夫にも少し味見してもらうと「パンチを効かしたらどうだ」といって
コショウを振ることを勧められた。
でも、私的にはこれも良くない方向にとより一層走らせてしまった気がする。
辛い・・・
いらんことしてしもーた。


さっき、兄が取りに来て、
「今日は焼きうどんですが、出来れば食べてほしくないほどダメな仕上がりです」
と伝えた・・・「へんにパンチも効いてます」と・・・
あぁ・・いつも通りの味つけにしておけばよかった・・・

こんな夜遅く、あんな変なもの食べて寝て、胃の調子が悪くならないだろうか・・・
心配だ・・・








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスといえば・・・

2023-12-24 22:15:13 | 日記



餃子でしょう! えっ?違いましたっけ?(笑)
夫が食べたいというのでね、60個作りましたよ。
まぁ、兄のもあるので。といいつつ一気には食べられません。
勿論、明日も餃子です。
クリームシチューとナポリタンも作りました。
お子様メニューです(笑)
チキンは・・・・
あー、シチューに入ってるということで。

でも、クリスマスって私が小さい頃は25日がメインだったと思うのだけど
いまは、24日のイブがメインになっているような?
いつ頃からそんな感じになっていったのかしらん?


もう、サンタさんが来ない我が家へ
お菓子のプレゼントが届いた。




サンタさんがプラモデルのイラスト?可愛い♡





どれもこれも美味しい。
どうもありがとう(*´∀`*)

*<(*´-`)o∠※PAN!"。・:*:・゚Merry Christmas♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント

2023-12-23 16:28:54 | 日記
一日早いですけど。
約束通り、包丁を買ってもらいました。
ほどほどのお値段です(笑)
私は夫に「包丁は高いよ」言ったのに
その値段に驚いていました。
上手に使えば一生ものですからね。
でも、私は料理人ではないので、切れれば良い良い。





魚を捌くこと(おろし)もできて、カボチャも切れるように
研ぎを工夫してくれました。
オマケに、名入れもしてもらいました(ボカシしていますけど)
マイ包丁~♡ 愛着が湧きます。
大事に使います。
ついでに、包丁の研ぎ方(両刃)もレクチャーしてもらいました。

店主に「包丁研ぎ、ご主人してくれんのね?」と言われて
「ほうなんよ、してくれると、とても嬉しいんじゃけどねー」と会話していると
夫はいつの間にかあっちの方へ逃げていました。

苦手なことにはムキになって頑張らず逃げるタイプの夫です・・・(´-ω-`)


午前中、50年来の友達が久しぶりに電話してきた。
今夜は浜省のライブにいくから駐車場を貸してと。
本当に久しぶりの会話で、話をしながらいつでも子供に帰る。
彼女とは小学3年生からの付き合い、子供会主催のフットベースボールで
互いにホームランを競い合った間柄。どちらも負けん気が強い(笑)
目を瞑るとちびまる子ちゃんスタイルの私たちがいる。
60歳位になると旅立ってしまった友もちらほら・・・
元気いっぱいの同級生の声が本当に嬉しかった。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ数日の寒さ・・・

2023-12-22 23:08:29 | 日記
でも、血圧は超安定。寒い朝でも低い。





私の血圧はどうも精神的なことに左右されることが大きいようで。

それと前は一種類だけの降下剤だったのが今は二種類飲んでいるから
効き方は随分と違うのかもしれない。
脈が少ないのもそのせい。

女性は更年期以降、高血圧になる人が多いそうで
女性ホルモンのエストロゲンが関係している。

女性の高血圧は更年期を境に急増する。
統計によれば、少し高めという予備軍まで含めると、
40代では3人に1人、50代では2人に1人が高血圧であるという。

卵巣から分泌される女性ホルモンであるエストロゲンには、
血管をしなやかにして拡張させる働きがある。
このため、更年期に入ってエストロゲンの分泌が減少すると、
血管の柔軟性が低下して、血圧が上がりやすくなるのである。

また、更年期の高血圧には、自律神経の乱れが大いに影響している。
女性ホルモンと自律神経の最高司令室は、ともに脳の視床下部にあるため、
更年期には女性ホルモンのバランスの乱れの影響を受けて、
自律神経のバランスまで崩れてしまい、
血圧のコントロールが不安定になるのである。

自律神経とは、自分の意思とは関係なく臓器や器官を動かし、
血圧や代謝など体内の様々な調整をつかさどる神経で、
アクセル役の交感神経とブレーキ役の副交感神経から成り立っている。

交感神経が優位になると、基礎代謝が亢進し、
血圧が上昇して、体は戦闘モードに入る。
外敵やストレスに対して、心拍数や血圧を上げて身体を守ろうと身構えるのである。
よって、更年期には余計なストレスをためないことが大切である。



だそうです。

心の安定には美味しいモノ♡
今日もせっせとお芋さんを蒸す。
あ!しまった。
ご飯に入れて炊くつもりだったのにーー






鳴門金時と紅あずま。これを突然、塩コショウしてマヨネーズで
和えるのが好き。なんちゃってポテトサラダ。
昔は、さつまいもにマヨネーズ!?
と思っていたけれど、どこかのランチでサツマイモのポテサラが
絶妙に美味しくて。それから許せるようになった(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする