まい・だいありー・ばい・えむ ~都わすれ~

振り返れば、まんざらでもない日々をめざす雑記帳。

続きものです。その1(お好み焼き編)

2022-10-31 23:55:31 | 日記
土曜日、お孫ちゃんが泊まりに来た。久々のお好み焼き。
焼いてもらうようにお願いして時間が来たので
自転車で取りに行こうと思ったらタイヤに空気がない・・・(´Д`)
空気入れで入れようとすると今度は空気入れが
壊れていて空気が入らない・・・(´Д`)

実はお店まで歩いて行っても5分程度。
なのに、横着して自転車で行こうとする。
で、焦った私。何を思ったかバイクで行く。
何やってるんだか(笑)

1階で空気がないことに気付く
3階に戻り、空気を入れようとするが失敗
一旦部屋に戻り上着をバイク仕様に着替える
バイクで出発。



すごいタイムロス。


久しぶりなので、お店の方とお喋りしてしまう。
すっかり冷めたお好みをチンして食べる(笑)

因みに、広島の人は「お好み焼き」は「おこのみ」と言い「焼き」を省きます。

「今日、晩御飯どうするんねー」

「おこのみにしょーやー」

のような感じ。小さなときからそうなんだけど、
でも、私の周りだけかもしれない?


昭和40年代、小学生の頃。
毎週土曜日はお好み焼き屋さんで昼食のことが多く、
わりと小さな子でも鉄板でへらを使って食べていた。
300円握りしめて。卵は入っておらず家から持って行く、
肉なしの野菜とそばだけのもの。
多分、それが280円くらい。今のように、満月ではなく、半分に折って半月の形。
折れるということは、今ほどキャベツは入っていなかったんだと思う。


↓こんな感じで二つ折り。





おつりでチロルチョコを2個買っていた。
家に帰ると、吉本新喜劇をやっていて、
チロルチョコを食べながら大笑い。
時々、チロルの中のヌガーで
奥歯の銀のかぶせが取れる・・・
ミルキーとチロルはキケン(笑)

懐かしいなぁー。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいものが届きました。

2022-10-30 23:03:47 | 日記
数日前のこと北の大地に住む友達から「荷物を送りました」とLINEがきた。
彼女とは以前書いてた日記ブログでお友達となった。
広島では廃盤で手に入らない品を兄が必要で
とても困っていることをブログに書いたら
こちらであったら、送りましょうか?と言ってくれて
無事入手できて、とても助かった。
私は、世の中にこんな親切な良い人がいるなんて!とても感謝した。
彼女はお菓子作りもされていて、お裁縫も。
折りに触れ、お菓子やマスクが品不足の時にはマスクを
作って送ってくれた。
もう4年以上もお付き合いをしてもらってる。

その品物は、チルドで届いた。
チルド?なんだろ??
開けてビックリ、それは北海道限定のセブンの「塩大福」だった。
添えられた手紙には「前に日記で食べてみたいと書かれてましたよね。
行くたびに探していてたんですが夏の間は売っていないのか見当たらず
今日発見したのでこれは送るしかない!!と急遽送ることに決めました。」と

食べたかった北海道限定の塩大福。
とおいとおい北海道の。自分の口に入ることはないと思っていた。
でも、そのことを書いたのはいつだっただろうと過去日記をみると
ありました。



1年前の冬のこと。
良くこれを憶えていてくれて・・・わざわざ送ってくれた。
感激やら感動やらで、胸が熱くなった。
こんなに嬉しい出来事は滅多に無い。

大福をこんなに味わって大事に食べたことが
今まであっただろうか?
柔らかくてとても美味しかった。大満足♪
普通の豆大福には赤えんどう豆が使われているのだけど
北海道の塩大福は黒豆が使用されていた。
コンビニスイーツで、このクオリティーは凄い。




ハンドメイドのガーゼハンカチも同封されていた。
これもとても嬉しかった。
肌あたりが良いので歯医者さんに行くときにもピッタリ。

本当にどうも有難う。









コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コタツ布団をお洗濯。

2022-10-29 23:32:16 | 日記
朝早い時間、寒さに負けてエアコンつけてしまう。
今からつけていたら電気代が・・・
と思うけど寒さに勝てない。
でも、寒いのは私だけのようで、夫はTシャツ1枚・・・( ゚Д゚)
私といえば上はタンクトップの上に長そでTシャツその上に半そでTシャツ
そして、薄手のパーカーで計4枚、
下はスエットパンツに靴下2枚重ねにレッグウォーマーまで
それでも寒いのです。

こうなったらコタツだ!そのほうが電気代が安い。
それに私だけ寒いのだから。

コタツ布団をコインランドリーで洗う。そして、乾燥機でふっくら。
かかった金額は¥1600だったかな?
クリーニングに出すといくらなんだろ?分からない。
(¥3000くらいするらしい※ネット調べ)

コタツ布団、私は春にかたずけるときに洗いたかった。
でも、夫がコタツ使うときに洗った方が良い。という。
仕方なく妥協した。
だってコタツ布団は車がないとコインランドリーに行けない。
多分、夫は面倒くさかったんだろうと思われる。



でも、半年間は汚れが付いたままなんですけど?やだわー


そうそう!

11月4日の金曜ロードショウは
「僕のワンダフル・ジャーニー」なんですけど、
これすごくいいんですよ。
ワンコが好きな方は是非。そうでない方も是非。

金曜ロードシネマクラブ

金曜ロードシネマクラブ

日テレ映画「金曜ロードシネマクラブ」公式サイトです。

金曜ロードシネマクラブ







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの会いたい人は誰ですか?

2022-10-28 23:54:43 | 日記
私は、産婦人科のおじいちゃん先生。
多分、母より少し年上だから
お元気でいらしたら今、94歳くらいだろうか?

出会いは多分40年前。20歳頃だった。
膀胱炎になって、泌尿器科に行くのが恥ずかしいので
結婚した友達が通院していた婦人科を紹介してもらった。
今考えるとまだ50過ぎだったのにもうすでにおじいちゃんの風貌だった(笑)

それからガン検診を年に一度受けるように。
30代半ばで子宮内膜症になり通院するようになった。

兎に角話が好きな先生で、診察よりもお喋りばかり
私を取り上げてくれた産婦人科の先生や幼いころお世話になった小児科の先生と
仲良しだったので、なんだか身内のような気持ちでいた。
私が、内膜症になって「薬を使うと献血に行けなくなるから困る」と言うと
(当時、成分献血に毎月2回行っていた)
「せんでもいい、人ばかり助けんでもええ、自分を助けんさい」と言われた。
待合室には【ご意見箱】があって「勉強になりますのでご意見お願いします」
と書いてあった。
トイレを和式から洋式にリフォームした時にも
「座ってみんさい、お尻が温いよ、これで妊婦さんが楽になる」とか
後頭部に赤チンを付けているので、どうしたのか聞くと
「こけたんよ、赤チンつけたら大概治る」とか
マーキュロクロムが大好きな先生(笑)

途中から近所の婦人科に通うようになって足が遠のいた。
6年前頃に懐かしくて、病院の前まで行ってみると
ドアのところに1枚の紙が貼ってあり、

「私も、超後期高齢者になりましたので、そろそろ閉院します。
御用の方は、奥の自宅におりますので声をかけてください」

先生らしい文章だった。

数日して、電話すると「遊びに来なさい。わたしは暇で仕方ない」と
母の介護中で行こうと思うがなかなか自由な時間がなかった。
そして、コロナ・・・

お元気であってほしい。
私も暇になりました。会いに行きますよ、先生。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫とデートした。

2022-10-27 23:50:05 | 日記
広島駅に買い物に行きたくて、夫に車で連れて行ってと
お願いしたら断られた。
理由は駐車場。
駅ビルの屋上駐車場に停めるのは嫌だという。

いや、別に屋上じゃなくて地上でいいけど?
なんなら地下でもいいですよ?

兎に角、駅近くの駐車場は嫌だという。
競争率が高くてすぐに停められないというのです。

まぁね、夫の言うことわかるんです。
うちは広島駅の隣の駅の近所に住んでいます。
その駅まで徒歩3分かからない。
そして、広島駅まで一駅5分。
だから、車で行くよりJRでしょう。

そうか、じゃ、JRでいきましょ。ってことに。
いえ、一人でも行けるんですよ。
でも、夫は家に一人でいても退屈なわけです。
歩くの健康的だし、お誘いしました。
実は夫も行きたかったんじゃないかな?

出逢って33年。初めて夫とJRに乗りました。
いつも車だったので。
あ、宮島に行ったときは船に乗りましたね。

あっちとこっち、離れて座る。
敢えて同じ座席に座らない。
若い恋人同士ではないので、ひっついたりしません。
帰りは一番後ろの車両に乗りました。
車掌さんがお仕事しています。良い声です。
私の座ったところから、スピードメーターが見えました。

ホームに降り立ち、並んで歩きます。

「ねーねー何キロで走ってたと思う?」

「40キロくらいか?」

「残念、60キロでしたー」

なんて話しながら、こういうのを幸せというのね。
と思いました。











コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またユニクロに行ったんですよ。

2022-10-26 23:45:22 | 日記
ユニクロに行きたい・・・

昨日は、夫の眼科の受診日でした。
出かけるときに「眼科がすんだらすぐ帰ってくる?」と聞いたら
「いや、腰が痛いけん、マッサージに行く」と返事が。
そうか・・・じゃ無理だな。
こうなるとユニクロに連れて行って欲しくても言えなくなる私。
欲しかった商品がとってもお買い得価格になっていて、
しかも早くいかないと売り切れになってしまう可能性が・・・

「どしたんや?」と聞いてもらえるのを待つタイプです。
なぜか遠慮してしまいます。
でも、聞いてもらえませんでした。ガックリ・・・

昼をとうに過ぎ、夫が帰ってきました。
聞けば上手な人が今日は休みだったからマッサージには行ってないと。

もぉ・・・それなら早く帰ってきてくれたら良かったのに・・・
と心で思います。
夫は遅い昼ご飯を食べ始めました。チキンラーメンです。マイブームらしい。

諦められない気持ち・・・
でも、今から自分でバイクに乗って行くと晩御飯の支度に影響が・・・
それに風がものすごく強くて煽られそうになる。
明日になったらもうないかもしれない。えーん・・・( ;∀;)

一か八かで言い出します。

「ユニクロに行きたかった」

「はーだめよー、のんびりしとるけ、たいぎい」

「ほーよね、そうだと思うわ」

と諦めたように見せかけてプレゼンの開始です。

「今回、わたしが欲しいコートは、風を通さず、ちょっとの雨ならば
撥水効果があって平気です。とても軽く、バイクに乗るときにはぴったりな品です。
この時期、バイク乗りの人たちは着るものにとても困ります。
それを解消してくれる素晴らしい品で、今回、期間限定で通常価格から
なんと!3000円もお安くなっております。お買い得ですよ。」


「ほいで?」

「連れて行ってくれたら、私がとても喜んで機嫌が良くなって
おかずが増えます。ビールもサービスします。」

「ほいで?」

「はよ、連れて行って」


プレゼン成功♪
ダッシュで行き、ダッシュで試着し、ダッシュで帰ってきました。
これで、しばらくの間は、着るものに困りません。
夫よ、有難う。

「ぶち、うまい焼きそば」を作ります。





おかず・・・増えとらん。
うーん、しょうがない。



手羽先、焼いた~! 皮パリパリで美味しいよね!






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご当地ナンバープレート

2022-10-25 23:46:36 | 日記
もう、全くもって皆さまには、どうでもよいお話なんですけど・・・







広島のご当地ナンバープレートを作るらしいのです。
この4つの案からどれが良いか人気投票で決めるらしく
広島市のHPで投票してね。というので参加した。

私はカープ坊やが良いと思ったけど
多分、原爆ドームと厳島神社の鳥居のナンバープレートになるだろうと思います。
というのも平成30年に福山が先にカープ坊やでナンバープレートを作ってる。
これです↓↓





目的として、
・広島東洋カープについては、球場のある県西部のイメージが強い中、
「福山」ナンバーを構成する県東部でも一体となって盛り上げていくため。
・図柄入りデザインの導入により、
ナンバープレート購入時に募る寄付金を活用することで、
「福山」ナンバー構成市町の地域振興・観光振興につなげていくため。

らしいのだけど・・・
これ出たとき、正直「えーーーーーっ!なんでカープ?」と思い、
全国のみなさんが、「カープって福山?」って思うじゃん
と思いましたし、広島市民からかなりのブーイングがでたのも事実です。
福山は父の里なのですが、不思議なことすると思いました。

でも、デザインが右側に位置するカープ坊やのところだけ違っていて、
福山は「投げてる」で広島の候補は「打ってる」です。


しかし・・・カープ坊やは他にも使われているスタンダードな
マスコットだから良しとしてですね・・・
正直なところ、あまり「まぁ♪」というものがない。
でも、有名なお方に依頼したんだろうとは思われます。


因みに私のバイクは、このナンバープレートです。↓↓ ¥2000の寄付が必要です。




通常のナンバーだけのものと、この鳩↓↓のナンバープレートは無料です。






車のご当地ナンバープレートにしたい人は¥1000の寄付金が必要らしい。

ん?おかしくない?
なんで、バイクが¥2000で、車が¥1000なの?


ま、ええけど。

ここ数日、水が冷たくなり、油汚れが落ちにくいので
お皿洗いはお湯を使うようになりました。
そして、今季、初の親指の横が切れました( ノД`)シクシク…
これから、何度も切れることでしょう。
これ、地味に痛いんよね・・・






コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒り爆発

2022-10-24 22:00:45 | 日記
夫が数日前からウオーキングを始めた。
今は慣らしで、3km程度を歩いている。
夫は、日光過敏症なので、日が落ちてからでないと
歩けないので、スタートが日没後になる。
昨日もいつものように5時半ごろ出て行った。
6時までには戻ってくるので、それから晩御飯。

6時に兄がおかずを取りに来たので鍵をかけてでなければならなくなった。
夫は鍵を持って出ていないので、そのことを伝えるために夫の携帯に電話した。
繋がらない。おかしいなー。もう一度、繋がらない。
着信音が聞こえないのかな?でも、そんな賑やかなところは歩かない
川土手の遊歩道だと言っていた。
再度かける、出ない・・・・。かける、出ない。

辺りは真っ暗だ。
夫が言っていた。「遊歩道なのに学生がものすごいスピードで自転車を走らせる」と
68歳で、まだまだ若いと思ってきたけれど
やはり、以前と比べて敏捷性の衰えは顕著だ。

苛々しながら何度もかけるけど出ない。
これは、事故にあったのではないだろうか?
自転車に当て逃げされて川土手の背丈のある草むらの斜面を
転げ落ちたのではないか? もし頭をぶつけて気を失っていたら・・・
悪い想像ばかりが浮かぶ・・・

かける、出ない・・・
もう20回はかけている。
時計の針は6時半になろうとしていた。

川土手に行ってみようと外階段を降りようとしたときに
遠くをダラダラと歩く夫を発見!

もう私も若くないので駆け寄らない。来るのを待つ。(笑)

「どうしたん!なんかあったん!?何度も電話したんよ!」

「あー、出てすぐに会社のOBの人に偶然会って、話しょーったんよ」

「えー、電話は?着信が聞こえんの?」

「鳴っとらんよー」

「ちょっと見んさい」

見ると、マナーモード・・・それに本人気付いていない。

それから、私のカミナリが落ちること落ちること(笑)
言い出すとしつこい私。
女は特に常識とか普通とかを前面にだし攻撃する。

「いつもより遅くなったと思って私が心配すると思わんのん?」
「普通は電話の1本いれるのが常識でしょ」

昔のことも持ち出す。

「大体、昔からそういう感じよね?自分が人を心配するように
人も自分を心配しとるって思えんのん?」

「私が人の100倍心配して不安になる病気じゃと知っとるよね?」

夫は、ありんこより小さくなっていたが、
ビールを飲むとたちまち普通サイズに戻っていた。



怒りは不安の裏返し。
ホント、ええ加減にせーよ。血圧があがるよ。って話ですよ、全く。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の草

2022-10-23 22:45:28 | 日記


時々行くディスカウントショップ
お店の入り口横に花屋さんがある。

色んな植物のある棚の一番上に
同じ大きさの植木鉢が並んで、それぞれの鉢に名字の名札が差してある。

7~8個ぐらい。
その鉢には「猫の草」と書いてあった。

お店の人に聞いたわけじゃないから想像だけど
預かって、猫の草を育ててる?
どうもそんな感じにしか見えない。

でもなー
どうしてなんだろう?
良く分からないけど、猫の草って育てるの難しいの?
自宅で自分の手で育てられないのかな?
それとも置いてたら育ち切る前にネコちゃんが食べちゃうから?



謎です・・・( ゚Д゚)


そして、ディスカウントショップは以前のような安さではなくなり
ただのスーパーになっていました。 残念・・・。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンタイマー

2022-10-22 23:06:14 | 日記
冷蔵庫の側面にキッチンタイマーが2つ。
コンロが2個口なので2つ。

1つがタニタのもので音が大きい。
凄く大きい。ので、ちょっとイヤ(笑)

時間をおしえてくれてるのに、若干キレ気味に

「はいはい!わかってます!もぉ~ちょっと待って!」

といいながら台所に向かう。急かされている気分になるのです・・・



もう1つは黒柴
これは音がちょうどいいので

「はいはーい♪」と台所に向かう。




音の大きさでこうも気持ちが変わるなんて・・・(笑)


うちは炊飯器ではなくガスコンロでご飯を炊くので
キッチンタイマーが必須。

が、最近は、タイマーをセットし忘れることが多々あって、
とっても困るのです。

私のやり方は、沸騰してから13分弱火。
この13分をセットし忘れて
あれ?長くない?と思って台所にいくと
スタートを押し忘れて動いていない13分のままのタイマーが・・・

カナシイです・・・(´Д`)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする