憂国の花束

右でも左でも無く、上でも下でも無く。

祖国日本よ! 誇り高くあれ。

14日~20日 ご予定

2022-02-14 20:05:19 | ご予定
宮内庁は14~20日の予定を発表した。故・寛仁さまの長女彬子さまは18日、東京都港区のサントリー美術館で開かれている正倉院宝物模造作品特別展を視察する。

天皇、皇后両陛下、愛子さま
2/15(火)
天皇陛下 御所(神宮祈年祭のため、十時和孝掌典と面会)

皇嗣家(秋篠宮ご一家)
2/14(月)
秋篠宮ご夫妻 赤坂東邸(外務省国際法局長から説明)

2/17(木)
秋篠宮さま 宮中三殿(祈年祭の儀)

2/18(金)
秋篠宮さま 宮邸(山階鳥類研究所「所員会議」にオンライン出席)

三笠宮家
2/18(金)
彬子さま サントリー美術館()

高円宮家
2/16(水)
久子さま 高島屋日本橋店(第53回現代女流書100人展)

😐 外務省国際法局長は鯰 博行というかたです。
何についてどのような説明を受けられたのか、時期が時期だけに気になりますね。

外務省HPより
日本が締結した条約及び確立された国際法規を誠実に遵守することは、憲法上の要請であるとともに、日本外交の継続性と一貫性を維持し、日本外交に対する信頼を高める上でもとても重要です。そのような観点から日本政府が外交政策などを企画・立案する際に、それが国際法に合致したものとなるように、国際法局は、国際法の解釈などの業務を行っています。


 

第53回現代女流書100人展

😇 彬子さ、久子さま、どちらも優雅なご鑑賞。
彬子さまは本物の「独身貴族」・・死語ですね。(^^)
久子さまはメリーウィドウ・・死語ですね。(^^)


7日~13日 ご動静

2022-02-14 19:34:04 | ご動静
先週月曜日7日。
7~13日は皇室の主立った予定はありません。
と発表された一週間でしたが、実際にはこのようにご活動されました。

(8日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)

(9日)
【午前】
陛下 アルジェリア、マラウイの新任駐日大使の信任状捧呈式(宮殿)

(10日)
【午後】
陛下 ご執務(御所)
両陛下 社会福祉法人亀の子=島根県大田市=ご訪問《オンライン、障害者週間にちなみ》(御所)

(11日)建国記念の日
【午前】
陛下 宮中三殿御拝(皇居・宮中三殿)
皇后さま 宮中三殿御拝に当たりお慎み(御所)


御執務 週2回午後

😇 建国記念日と建国記念の日
「の」を入れて、意義を変えてみせた知恵者は誰だったのでしょう?

「消防署から来ました。」と「消防署のほうから来ました。」の違いにも似て…。

😇 10日の障害者施設オンライン訪問のようなご活動は、予定で発表されてもよいところですが、雅子さまのご機嫌が予測不能だったのでしょう。

7日~13日、皇嗣家のご予定が白紙だったのは、今にして思えば、13日悠仁殿下の受験を御一家で支援されていたからでしょうか。

両陛下、障害ある子供らとご交流 
2022/2/11 12:00 産経新聞
両陛下は10日、「障害者週間」にちなみ、皇居・御所と島根県大田市をオンラインでつなぎ、障害者支援施設を運営する社会福祉法人「亀の子」を視察された。施設で行われている障害のある子供たちを支援する取り組みについて説明を受けた後、利用者の子供らとご懇談。体操が得意と話した小学5年の女子児童に陛下は、「体を動かすことが好きなんですね」とお述べに。皇后さまは懇談の最後に、「お元気でいろんなことに挑戦して楽しんでください」と言葉をかけられた。 

続いて、障害者の就労支援施設の作業風景を動画で視聴し、豆腐やドーナツの製造に携わる人たちとも交流された。陛下は豆腐のカット作業などを担当する男性に「お客さまの中で小さなお子さんもいらっしゃいますか」とご質問。皇后さまはドーナツ作りに携わる女性に「揚げるときに油が多くてやけどされたりしませんか」と気遣われた。

宮内庁によると、両陛下は昨年5月に大田市で開催された全国植樹祭に合わせて同法人の施設に足を運ばれる予定だったが、コロナ禍で現地訪問が見送られたため、取りやめに。交流できなかったことを残念に思われた両陛下のお気持ちを踏まえて、今回の視察が実現したという。



😇 雅子さまも御老眼。
御所は天皇皇后のご自宅。雅子さまは御ぐしも適当でリラックスされていますね。今上は雅子さまが機嫌良く隣に座っているので嬉しそうです。


😇 どこへ行くのも仲良く連れ立って出歩く夫婦を二つ並んだ駱駝の瘤になぞらえ、”駱駝”と言ったようです。
さしずめ今上御夫妻も”駱駝”でしょう。駱駝・・・らくだ・・・楽だ。