風とみどりに戯れて! 

風の訪れる庭、田舎暮らしの記録

Yukiちゃんの庭、2024夏

2024-06-09 | はな友の庭
Yukiちゃんのお花畑は夏バージョン、
色とりどりの百合が咲き誇っています。



白い百合の花束、素敵です。





懐かしい友と、思い出話に咲く花も色鮮やか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢神宮へ

2024-06-07 | おでかけ(三重県)
朝のお伊勢さん内宮へ、
この大鳥居、内側の鳥居は内宮の旧正殿棟持柱が、
外側の鳥居は外宮の旧正殿棟持柱が用いられています。
さらに20年間経つと、内側の鳥居は鈴鹿の「関の追分」、
外側の鳥居は桑名の「七里の渡し」の鳥居となります。

宇治橋は神域への架け橋、心が引き締まる瞬間です。
宇治橋もご遷宮に合わせ20年に一度架け替えがされます。
ご遷宮の4年前、次回は2029年ですね。


橋の上流側にある柱は「木除杭」
増水や氾濫時の流木から橋を守る役目をしています。

五十鈴川の御手洗場、澄んだ流れでお清めをします。

この日は集団での参拝が多く、正装の方の姿が目立ちます。

神官の先導で御垣内参拝の列が続いています。

朝の神宮なら静かだと思ったけれど、期待通りには・・・


人混みを避けて、「荒祭宮」の静かな森を散策。


神馬の優しい瞳に癒され、


緑の水鏡に心癒されるひと時を過ごしました。



毎年、退職者会の幹事会が宿泊で開催されます。
今年は伊勢会場、お伊勢さんの近くだったから
早朝5時からの参拝をと思っていたけれど、
寝坊して朝食後になってしまいました。
早起きは大事だと改めて思った朝でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花のテーブルで

2024-06-05 | 楽しい時間
美味しいお料理で、ゆったりと流れる時間を楽しみました。
松阪市飯南町のイタリアンレストラン「natura」
紫陽花に彩られたテーブルに、

最初に運ばれたお料理は「紫陽花」
食べられるお花ペンタス、中はエスカルゴ。


櫛田川の澄んだ流れに遊ぶ「若鮎」
淡白な川魚にニンニクのソースが合いますね。

実エンドウのスープ、
食材の説明聞いたのに、メモしないと忘れちゃいますね。

「フォカッチャ」これは私にも焼けそう。
美味しいオリーブオイルがあるから早速挑戦しないと。

花ズッキーニ、塩漬け卵黄のからすみ風がいいね、
ここにもエディブルフラワー、ナスタチュームが。

メインは猪のお肉、パイナップルのソースで。

「アオリイカの冷製パスタ」ミョウガと紫蘇が爽やか。


デザートは蜂蜜、ココナッツ、マンゴー、
いろんな味が楽しめすごく美味しかった。

満足のデザートにもうひとつ、
青梅、緑は飯南のお茶を使って。

地元の食材を使い、
どのメニューも美味しく美しい芸術作品です。

12時から一斉スタートのお任せメニュー、
2時間30分、この時間を一緒に楽しめる人と。
今日は娘と二人で楽しんできました。
友人3~4人でおしゃべりしながらがお勧めですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリの一本仕立て

2024-06-04 | 家庭菜園
空に向かって伸びるキュウリ、

長いポールに一本のツルを登らせる「一本仕立て」
ツルの伸びるのが早いから、時々チェックが必要です。

ツルはビニタイを使ってポールに止めています。


高さの調整もできるし便利です。


根元に出てくる脇芽を摘んでスッキリさせながら育てます。

初生りのキュウリは、小さいうちに収穫です。


今年も長期間の収穫目指して!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする