OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

ニヶ領用水の桜・生き物たち

2011年04月12日 | 桜のある風景

引っ越してきてから、義父母とよく散歩します。
お二人とも早足だし途中休まないので、ほぼウォーキングですが^^;
(座るとかえって疲れるらしい・・)

概ね、1時間半くらい、長い時で2時間半。

先月は震災以降、義母が散歩に誘ってくれなかったら、私はまったくの引きこもりでした。
(重度の花粉症が拍車をかけて)
お出かけ好きの私が、まったく外へ出る気がしなかった。

今月に入って姉と出かけたり、ようやく動き出した・・という感じです。そういう人多いかな?
震災以降、キャンセルした予定も仕切りなおし。


そんな中、4/10義父母が投票のあと、ニヶ領用水を案内してくれました(武蔵中原・小杉付近)

満開でした~
 
 
ニヶ領用水は実にたくさんの種類の桜がありました。
ソメイヨシノ、大島桜、しだれ桜、まだ咲いてないけど八重桜、もう終わったけど河津桜、寒緋桜・・他にもいっぱい(義父に名前聞いたけど忘れた~)
めずらしい黄緑色の「御衣黄(ぎょいこう)」もありました。
※参考までに、御衣黄の画像はコチラの記事の真ん中あたりにあります。

 
花桃も満開!“花桃通り”みたいな道もありました。

 白い鯉!

番(つがい)のカルガモ

いつも何羽かで見かけるカルガモも、今の時期は必ず二羽つがいでいます。
そんな姿が微笑ましい*^^*
(たまにあぶれたのか1羽でいるヤツも・・)

ヒナの誕生が楽しみです。

何があっても、自然の営みを続ける植物や生き物の力強さに励まされました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする