OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

アースガーデンにフロッシュのMy食器洗い場

2012年11月05日 | エコいろいろ



      


先日アップしたアースガーデン秋2012などのエコ的イベントでは、飲食に使うマイ箸や
スプーンはもちろん、マイ食器&マイコップも持参することを事前に呼びかけています。
プラ製や紙製の使い捨て食器ではなく、洗って繰り返し使う(=リユースする)ことで
ゴミを減らそうという取り組みです。
※ベジフードフェスタや、ap bankフェスなどでも実施されています。

しかし持って来られなかった場合でも、100円でリユース食器を借りられます。
(返却すると50円返って来るので、実質50円)
利用料は、大量に用意しなければいけないリユース食器のレンタル代や、その送料、
洗浄の為の機材の用意、運営などに使用されます。




      
このようなブースがいくつかあるので、
・まず、飲食の出店ブースで何を食べるか決めてお皿の種類を確認します(平皿とか丼とか)
・食器貸出ブースにて100円でリユース食器を借り、飲食出店ブースに戻ります。
・食べ終わったらリユース食器は返却ブースに返却します(50円返金される)
※食べ残しはバケツに入れて、古布で軽く食器を拭いてから返却。


            
私はマイコップを持っていましたが小さ過ぎたため、リユースコップを借りました。
はちみつジンジャードリンクです。


飲み終わって、コップを持ったままウロウロしてたら、
フロッシュが出店している「My食器洗い場」を発見。


     
植物由来の原料を使った、生分解性が高いことで知られるドイツ生まれのエコ洗剤・フロッシュ。

私も数年前、一時期フロッシュの「アロエベラ」を使っていました。
でも途中で香りがダメになったんですよね・・

       
係のおねえさんが「また違うドリンク飲むかもしれないしリユースコップもどうぞ」と
声をかけてくれたので、こちらの洗い場でコップを洗わせてもらいました。


今回、新しい香り「シトラス」が出たらしく、試供品もいただいちゃった。
試供品といっても125ml 入っています。香りは大丈夫そう。
       


洗い場の隣りで、回転ダーツのゲームをやっていたので、参加したら
スポンジに当たりました。
             

あのかえるの形をしています^^
    


最近、ドラッグストアでもフロッシュをよく見かけるな~と思ったら、
旭化成と提携していたのですね~



フロッシュも法的な表示としては「合成洗剤」ですが、湿疹や手アレが改善されたという声も
多く聞かれ、一般の食器用洗剤よりはずっと手肌にやさしく、環境負荷が低いと考えます。

☆参考記事☆
環境と手肌を考えた洗剤選び
食器洗い用・環境配慮型といわれる合成洗剤レポ
食器洗い用・環境配慮型といわれる合成洗剤レポ その②


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする