「古都逍遥 京都・奈良編」「花の詩」「日常のこと」や花や風景写真

 京都・奈良を中心に古刹・名刹や「花の詩」等の紹介。花や風景写真、オリジナルの詩、カラオケ歌唱など掲載しています。

昨日は和太鼓の日

2024年05月20日 07時12分37秒 | 和太鼓
昨日の練習、可動域の大きい曲を後半に練習したこともあってかなり疲れた様子。
自分も久しぶりに太鼓を叩いた、右手にテーピングをしてサポーターもしっかり付けて挑んだが、帰宅して手を見ると腫れあがっており、やはり痛いし痺れている。手指を使わないと動かなくなるということもあり、このごろは無理してでも動かすようにしている。
 各自のソロでつなぐ「饗宴」を久しぶりにやったがかなり忘れているようだ。昨年の夏祭りで演奏した以降、2度ほどしか練習しなかったので仕方がない。就職後引退した佳穂ちゃんの持ち場のところを以前演じてみたが力ばかり入ってしまい音楽性を失っていた。
 児童の頃から夏祭り児童太鼓で叩いていた哲平君が休憩時間に櫓を叩いていたが、そう云えば一度も櫓を担当させたことが無かった。足腰の構えや腕の振り方を少し指摘したが、彼にはもうほとんど教えるようなことがない。大学に上がったころまでは癖のある叩き方をしていたがそれも無くなり基本に忠実な打ち方になったし足腰の構えも基本通りになった。これに櫓の打ち方を少し指導すれば全ての太鼓は卒業だ、それに佳穂ちゃんがまた復帰してくれたらこの上ない喜び。
長年の夢だった篠笛もお陰様で工夫し成長している。
 太鼓連盟に入門し2年後、自治会として太鼓部を作って8年ほど修行したのち脱退し、改めて2007年にチームを発足させてから17年、創作曲も2ステージできるまで作ったし、ここにきて行く末を任せられるほどのチームになりようやく夢かい続けてきて良かったと感慨深い。










コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 枚方(ひらかた)公園 その... | トップ | ジャズストリートで演奏オファー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (knsw0805)
2024-05-20 10:05:06
おはようございます。

和太鼓の日はいつもお菓子の写真が最後で毎回微笑しています。ヤマさんの人柄が分かる一コマですね(笑)
kenさん今日は (yama1411)
2024-05-20 12:08:16
カーリングではありませんがモグモグタイムでのおやつ。当初は会費でおやつを買っていたのですが、ここ3年ほど前から各自でドキホーテのようなところで安い駄菓子を買ってくるようになりました。コミュニケーションタイムとして良いおやつタイムです。
 4時間ほどの練習の中でおやつタイムが一番長く25分の休憩です。その後は水分補給で10分です。練習より休憩タイムで写真を撮り合って楽しんでいるようです。おやつの写真はいつも女性メンバーです。

和太鼓」カテゴリの最新記事