買い取り価格がつかなかった籐のチェストは結局処分せずに使いまわすことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8a/c01e591113a033258391bec5309ced69.jpg)
1階和室の突っ張り棚(分解した)を置いていた所に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/3cb4281da9816fe372ea66ff6e946691.jpg)
籐のチェストを置いてみました。まぁいいんじゃないですか(^^;)
本当はもっとシンプルでスタイリッシュな家具置きたいけどー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/a382c40af2b63b2fc2813fd04a5016f4.jpg)
上に載せているソーイングボックスにはミシン糸などを収納しています。
(アンテナが見えているのは防災無線を隠してる)
これは独身の頃もらったものだから、30年以上使ってるなー。
今となってはカントリー調であまり趣味ではないけれど、使い勝手はいいので。
そして、チェストには生地やハンドメイド用品をほぼ全部収納。
1カ所に収納できたので、探すのがめっちゃ楽そう。
実は生地やハンドメイド用品は一旦押し入れに収めたんだけど、
とにかく取り出しにくい。
副資材は箱に入れたまま押し入れに入れてたんで、
押し入れ開ける→箱を探す(上に箱が乗っていたり前に物があればどかす)→箱を出す→開けて取り出す
そして、またしまう時も面倒でストレス。
で、この籐のチェストに全部ぶち込んだ。(あっ指が写ってる(^^;)
一番上には型紙やレシピ、ミシンの説明書など。(ここもざっくり収納なので、後で整理しないとなー)
真ん中には副資材。(とにかくある物全部詰めてみた)
一番下に生地。(ゴミ袋いっぱい捨てたので、引出一段に収まった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/082e09367af74bfe373cf5692e9c03f8.jpg)
2段目は、入っていた箱のふたをとったり、使っていない空き箱を利用したりの0円収納。
そして、超テキトーにはめ込んだだけのざっくり収納。
私しか使わないので、雑然としていてもOK。
前は副資材を探すのにあちこち開けていたけど、
この引出を開ければたいていの物は入っているので、かなり楽だー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/602c5f3c99947b30539a980e9e59a45e.jpg)
開き戸には、道具類やフェルトや綿などを収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/aca4d814a5dfcae6c5afbfd1d2e87de4.jpg)
たまにしかやってなかったハンドメイド。
せっかくだから、何か作りますかー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8a/c01e591113a033258391bec5309ced69.jpg)
1階和室の突っ張り棚(分解した)を置いていた所に…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/3cb4281da9816fe372ea66ff6e946691.jpg)
籐のチェストを置いてみました。まぁいいんじゃないですか(^^;)
本当はもっとシンプルでスタイリッシュな家具置きたいけどー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/a382c40af2b63b2fc2813fd04a5016f4.jpg)
上に載せているソーイングボックスにはミシン糸などを収納しています。
(アンテナが見えているのは防災無線を隠してる)
これは独身の頃もらったものだから、30年以上使ってるなー。
今となってはカントリー調であまり趣味ではないけれど、使い勝手はいいので。
そして、チェストには生地やハンドメイド用品をほぼ全部収納。
1カ所に収納できたので、探すのがめっちゃ楽そう。
実は生地やハンドメイド用品は一旦押し入れに収めたんだけど、
とにかく取り出しにくい。
副資材は箱に入れたまま押し入れに入れてたんで、
押し入れ開ける→箱を探す(上に箱が乗っていたり前に物があればどかす)→箱を出す→開けて取り出す
そして、またしまう時も面倒でストレス。
で、この籐のチェストに全部ぶち込んだ。(あっ指が写ってる(^^;)
一番上には型紙やレシピ、ミシンの説明書など。(ここもざっくり収納なので、後で整理しないとなー)
真ん中には副資材。(とにかくある物全部詰めてみた)
一番下に生地。(ゴミ袋いっぱい捨てたので、引出一段に収まった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c1/082e09367af74bfe373cf5692e9c03f8.jpg)
2段目は、入っていた箱のふたをとったり、使っていない空き箱を利用したりの0円収納。
そして、超テキトーにはめ込んだだけのざっくり収納。
私しか使わないので、雑然としていてもOK。
前は副資材を探すのにあちこち開けていたけど、
この引出を開ければたいていの物は入っているので、かなり楽だー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fb/602c5f3c99947b30539a980e9e59a45e.jpg)
開き戸には、道具類やフェルトや綿などを収納。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/19/aca4d814a5dfcae6c5afbfd1d2e87de4.jpg)
たまにしかやってなかったハンドメイド。
せっかくだから、何か作りますかー。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます