この間、洗濯したら縮んでしまったシェードカーテン(T T)

しかも、本来はこんな風に綺麗にパタパタなるはずが
元々調子の悪かったストッパーが徐々に効かなくなり、
日中も閉めたまま過ごす羽目に!(リビング薄暗い)
隣の和室はなんとかまだ開け閉めできているので、そこから光は入ってくるけれども。

そこで、やっぱりシェードカーテンはやめて、壊れにくそうなロールスクリーンを購入することに。
しかし、ネットで探してみたら、ピンキリ!
うーむ、リビングだから安っぽいものは嫌だし、できるだけ長く使いたい。
そもそも今使っているシェードカーテンはいくらだったんだろうと思って明細見てみたら
(18年前の明細よく取ってたな!ていうか、家づくり関係の書類全部取ってあるんだけど)
5万以上した!!うーっ高い。
リビング・和室の掃き出し窓と和室の腰窓で14万くらいかかってた。
(よくある、家を建てる時に金銭感覚がおかしくなっちゃうやつだ)
いろいろ調べて、結局タチカワのロールスクリーンが安く購入できそうだったので、決定。
条件としては、麻っぽいナチュラル系。遮光機能もあった方がいいかなと。
サンプルの生地を取り寄せ、今のカーテンと似た色味の物(ビスキュイ)を選びました。
でも、取り付けとかが不安だったので、とりあえずリビングの掃き出し窓の分だけ購入。
送料はそれぞれにかかるので、まとめ買いしても変わらない。
(但し、まとめて買えば少し安くなるっぽい)
シェードカーテンを外して、ロールスクリーンを取り付ける作業は
夫が全部やってくれました!私はこういうの苦手なので助かる。
(休日の朝7時に電動ドライバーの音が聞えて来た時は、静かにしろ!と思ったけれど)

下ろすとこんな感じ。
(上に穴が3カ所開いてますが、それは後ほど)

元々あったシェードカーテンと似た色にしたつもりだけど、実際かけてみると、かなり違ったなー。
画像ではわからないけれど、ロールスクリーンの方がグレーがかってる感じ。特に問題はないけど。

チェーンはベージュにしてみたけど、思っていたより薄い色。でも、これも問題無し。
下ろす時はするする、上げる時は思っていたより力がいる感じ。これも問題ないけどー。

それから、巻きとった部分は裏面が見えるのでどうかなーと思ったけれど、
遠めに見ると全く違和感なく、問題無し。

但し一つだけ問題が!
元々シェードカーテンを取り付けていた所には、ねじを取り付ける金具が埋め込まれていた!
したがって壁に穴が開いている状態に。これをどうするかだなー。

和室の窓の分も注文したので、週末には取り付けられそうです。
金額的には、今のシェードカーテンの半分くらいの値段でいけました!

しかも、本来はこんな風に綺麗にパタパタなるはずが
元々調子の悪かったストッパーが徐々に効かなくなり、
日中も閉めたまま過ごす羽目に!(リビング薄暗い)
隣の和室はなんとかまだ開け閉めできているので、そこから光は入ってくるけれども。

そこで、やっぱりシェードカーテンはやめて、壊れにくそうなロールスクリーンを購入することに。
しかし、ネットで探してみたら、ピンキリ!
うーむ、リビングだから安っぽいものは嫌だし、できるだけ長く使いたい。
そもそも今使っているシェードカーテンはいくらだったんだろうと思って明細見てみたら
(18年前の明細よく取ってたな!ていうか、家づくり関係の書類全部取ってあるんだけど)
5万以上した!!うーっ高い。
リビング・和室の掃き出し窓と和室の腰窓で14万くらいかかってた。
(よくある、家を建てる時に金銭感覚がおかしくなっちゃうやつだ)
いろいろ調べて、結局タチカワのロールスクリーンが安く購入できそうだったので、決定。
条件としては、麻っぽいナチュラル系。遮光機能もあった方がいいかなと。
サンプルの生地を取り寄せ、今のカーテンと似た色味の物(ビスキュイ)を選びました。
でも、取り付けとかが不安だったので、とりあえずリビングの掃き出し窓の分だけ購入。
送料はそれぞれにかかるので、まとめ買いしても変わらない。
(但し、まとめて買えば少し安くなるっぽい)
シェードカーテンを外して、ロールスクリーンを取り付ける作業は
夫が全部やってくれました!私はこういうの苦手なので助かる。
(休日の朝7時に電動ドライバーの音が聞えて来た時は、静かにしろ!と思ったけれど)

下ろすとこんな感じ。
(上に穴が3カ所開いてますが、それは後ほど)

元々あったシェードカーテンと似た色にしたつもりだけど、実際かけてみると、かなり違ったなー。
画像ではわからないけれど、ロールスクリーンの方がグレーがかってる感じ。特に問題はないけど。

チェーンはベージュにしてみたけど、思っていたより薄い色。でも、これも問題無し。
下ろす時はするする、上げる時は思っていたより力がいる感じ。これも問題ないけどー。

それから、巻きとった部分は裏面が見えるのでどうかなーと思ったけれど、
遠めに見ると全く違和感なく、問題無し。

但し一つだけ問題が!
元々シェードカーテンを取り付けていた所には、ねじを取り付ける金具が埋め込まれていた!
したがって壁に穴が開いている状態に。これをどうするかだなー。

和室の窓の分も注文したので、週末には取り付けられそうです。
金額的には、今のシェードカーテンの半分くらいの値段でいけました!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます