久々に、自分で作った料理の写真撮影。
作るのが簡単な、ダイエットメニューのひとつか。
鍋を熱し、人参・ピーマン・ジャガイモらをゴマ油で軽く炒めて、
市販の「大豆の水煮」と「カットトマト」を入れ弱火でコトコト。
塩コショーブレンド品で味を調え作業完了! 美味い!
今日の朝練。
五行川CR(サイクリングロード)、車で出向き7時過ぎに到着。
トレーニングマシンと化しつつあるルイガノRTRを持ち込み、
早速開始。ケイデンス(ペダル回転数)90以上を意識してみた。
スギノコスペアフロントインナー36T、リアは14Tで30km/h以上
を目指す。理論上のケイデンスは93rpmなので、とりあえずは
目安をそこに置いた。風も強くなく、息も上げずに要所要所で
維持できた(橋との交差の度に止まるのだけど)。
筑西CRと切り替わるところまでジャスト25km、そこから引返し
平坦たったの50kmのトレーニングであったが、充実した時間
であったマル。
家から近い東北自動車道。その脇の市道?は交通量が少なく、
自転車のトレーニングには結構マッチしてる感じがした。
今日は、大谷PA付近でトレーニング。30kmほどの走行だった。
帰宅後、通勤ミニベロでRTR用のハンドルを買いに行った。
バーテープの巻き方がイマイチだが、だいたいのコツをつかんだ。
既存のバーのリーチ&ドロップが深すぎていたようで、やけに
しっくりとし、その分、ブレーキワイヤが余り気味で窮屈そうだ...
自転車のトレーニングには結構マッチしてる感じがした。
今日は、大谷PA付近でトレーニング。30kmほどの走行だった。
帰宅後、通勤ミニベロでRTR用のハンドルを買いに行った。
バーテープの巻き方がイマイチだが、だいたいのコツをつかんだ。
既存のバーのリーチ&ドロップが深すぎていたようで、やけに
しっくりとし、その分、ブレーキワイヤが余り気味で窮屈そうだ...
キャノ、交換してもらったNITTOのハンドル(Mod.153)の調子は
すこぶるヨイ! ドロップが浅く今までドロップ部を握る機会が
少なかったのを後悔するほど。しかし本日、森林公園J.C.コース
を一周走り、足に違和感、そしてクリート調整...
そして、もう一周し、さらに微調整... キリがないな、自分の
ペダリンングも確かじゃないだろし... とりあえず、その後は同伴の
石ちゃんとダム湖の周りを2周回し帰宅。
家の近くの中華そば屋さん「花菱」に行きチャーシュー麺を食し解散した。
「花菱」は、落ち着いた感じのお店で、ややひっそりとしたたたずまい。
頼んだののチャーシューは香ばしい焼き目も加わっていて、醤油ベースの
スープはカツオブシ風味濃厚って感じでした。また行こっ!!
宇都宮の森林公園に出向き、初のロードレーサー用ビンディングペダル
であるSPD-SLのクリート(シューズ側のパーツ)調整をしてみた。
散々走りながら最もよいであろうポジションを見つけ出したい...
はじめはミリ単位で検討するが、その後、0.5ミリ単位くらいで考えて
しまい... 結局、最良と思われるポジションがわからず終了...
結構納得のいくところをみつけたが、ちゃんと準備運動して、力ぬいて、
ある程度の長距離(最低でも10キロ程度)を走りつつ調整するべき
かもね...
であるSPD-SLのクリート(シューズ側のパーツ)調整をしてみた。
散々走りながら最もよいであろうポジションを見つけ出したい...
はじめはミリ単位で検討するが、その後、0.5ミリ単位くらいで考えて
しまい... 結局、最良と思われるポジションがわからず終了...
結構納得のいくところをみつけたが、ちゃんと準備運動して、力ぬいて、
ある程度の長距離(最低でも10キロ程度)を走りつつ調整するべき
かもね...