朝 9 時半過ぎ、私はムーブ
へ行きました。
反対方向へ人が ぞろぞろ、ぞろぞろ 歩いて
すれ違いました。
信号
が変わると沢山の人が待っています。
その時、今日のB-1は昨日より多そうだなと思いました。
予想はあたり、昨日の B-1グランプリは21万の来場者、
今日は40万だったとか。
ゴールドグランプリに輝いたのは「八戸せんべい汁」でした。
私は昨日チケットが400円残りました。
待ち時間なしと言うので「八戸せんべい汁」の列に入りました。
入り口で せんべい汁用せんべいをくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/970c609ec29c7904beeeffe89740fa70.jpg)
「どうぞお持ち帰り用です。」と言われました。
せんべいをいただいたのに、「八戸せんべい汁」が300円だったのでチケットが100円余る
そう考え、よそのブースに変更しました。
まさかこれがグランプリになるとは思いませんでした。
食べなかったことがとても残念です。
でも、せんべい汁用せんべい が手元にあるので家で汁を作って試食できます。
早速明日でもいただこうと思います。
10月21日 お弁当お品書
1 太巻き
2 かぼちゃと牛肉の炒め物
3 枝豆とハムの落とし揚げ
4 飛龍頭と玉ねぎの煮物
5 大豆となす,ピーマンの煮物
6 こんにゃくとセロリの中国風サラダ
7 抹茶とナタデココのゼリー
一品づつできあがりました
1 太巻き
具を用意します。のりは1枚と半分、ご飯粒で重ねはり合わせます。すし飯の上にかんぴょう・しいたけ・みつば・梅酢漬けしょうが・厚焼き卵・そぼろを置き巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/54cbef6d5d70fefe0f924773347497d4.jpg)
2 かぼちゃと牛肉の炒め物
かぼちゃは薄切り・牛肉は一口大に切り、しょう油と酒で下味をつけます。サラダ油でいため、赤唐辛子を入れ、しょう油・みりんをからめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/db2b90ecfd5860c5eb4f967b37236977.jpg)
3 枝豆とハムの落とし揚げ
枝豆・ロースハム・コーンを落とし揚げします。衣に片栗粉がはいっていますので、シャリット軽く揚がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/d11effc145f994e3a247633834be8d8d.jpg)
4 飛龍頭と玉ねぎの煮物
京都展の飛龍頭と玉ねぎを薄味のだしで煮ます。ゆでたオクラを温める程度に煮てでき上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/e2d552aa7465b0907d57ba15f6dc0ea8.jpg)
5 大豆となす,ピーマンの煮物
煮豆用のゆでた大豆となす・ピーマンを炒め、みそ・みりん・しょうゆを溶き混ぜ煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/0b3b3e23733d2d70d79107de5b35a55a.jpg)
6 こんにゃくとセロリの中国風サラダ
こんにゃくは薄切りし、しょうが酒を加えた熱湯でゆでます。セロリ・きゅうりは薄切りします。おろしショウガ入りソースをかけごまをふります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/3043584006d13aca1f21151dcdd6b2cc.jpg)
7 抹茶とナタデココのゼリー
ナタデココと抹茶を組み合わせたデザートです。固まるときに二層に分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/10d1fce320941c8af3bbff4cea5465bf.jpg)
お弁当に詰め合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/dac713d9c82b16711cce530ebf313afa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
反対方向へ人が ぞろぞろ、ぞろぞろ 歩いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
信号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
その時、今日のB-1は昨日より多そうだなと思いました。
予想はあたり、昨日の B-1グランプリは21万の来場者、
今日は40万だったとか。
ゴールドグランプリに輝いたのは「八戸せんべい汁」でした。
私は昨日チケットが400円残りました。
待ち時間なしと言うので「八戸せんべい汁」の列に入りました。
入り口で せんべい汁用せんべいをくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/29/c8987d06ddf6f5de07d6e5efe7931002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/970c609ec29c7904beeeffe89740fa70.jpg)
「どうぞお持ち帰り用です。」と言われました。
せんべいをいただいたのに、「八戸せんべい汁」が300円だったのでチケットが100円余る
そう考え、よそのブースに変更しました。
まさかこれがグランプリになるとは思いませんでした。
食べなかったことがとても残念です。
でも、せんべい汁用せんべい が手元にあるので家で汁を作って試食できます。
早速明日でもいただこうと思います。
10月21日 お弁当お品書
1 太巻き
2 かぼちゃと牛肉の炒め物
3 枝豆とハムの落とし揚げ
4 飛龍頭と玉ねぎの煮物
5 大豆となす,ピーマンの煮物
6 こんにゃくとセロリの中国風サラダ
7 抹茶とナタデココのゼリー
一品づつできあがりました
1 太巻き
具を用意します。のりは1枚と半分、ご飯粒で重ねはり合わせます。すし飯の上にかんぴょう・しいたけ・みつば・梅酢漬けしょうが・厚焼き卵・そぼろを置き巻きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/4401e4f2701234dc78d004ce5b34b438.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/69/89e75be149b0f43aad992144ba1a77a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/55/ebd961fc9b8759af3aaa9f1014950589.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f1/54cbef6d5d70fefe0f924773347497d4.jpg)
2 かぼちゃと牛肉の炒め物
かぼちゃは薄切り・牛肉は一口大に切り、しょう油と酒で下味をつけます。サラダ油でいため、赤唐辛子を入れ、しょう油・みりんをからめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/08/d0438740c0a4b73bb13ef1d12c8302f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/85adfd433f782a1edbe0548856dfde6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6e/db2b90ecfd5860c5eb4f967b37236977.jpg)
3 枝豆とハムの落とし揚げ
枝豆・ロースハム・コーンを落とし揚げします。衣に片栗粉がはいっていますので、シャリット軽く揚がります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2d/ab0c6b6a524a3eb7ca20bb5b2859a015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/e48b11c75b8bf710870755c07d4d5e38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/36/0f1f55eb8277aceb4164585b1d518494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/db/d11effc145f994e3a247633834be8d8d.jpg)
4 飛龍頭と玉ねぎの煮物
京都展の飛龍頭と玉ねぎを薄味のだしで煮ます。ゆでたオクラを温める程度に煮てでき上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/20/b13f649476cb378a7c0d7f51163fc68c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/88/a9d94ece62086cc4440ef0da608e4caf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/81/78a79abd722ca6ff89e3039fbabdaa98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e5/e2d552aa7465b0907d57ba15f6dc0ea8.jpg)
5 大豆となす,ピーマンの煮物
煮豆用のゆでた大豆となす・ピーマンを炒め、みそ・みりん・しょうゆを溶き混ぜ煮ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/690a77d358e05d79c1670038c576d563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6f/72624dfe1e74bfc5c2348d5534b858c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/7a/0b3b3e23733d2d70d79107de5b35a55a.jpg)
6 こんにゃくとセロリの中国風サラダ
こんにゃくは薄切りし、しょうが酒を加えた熱湯でゆでます。セロリ・きゅうりは薄切りします。おろしショウガ入りソースをかけごまをふります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e3/aacf5bded90a4703e118d67d65101bbd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/08/60c55166b9c77fd38769b2458539c099.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/16/3043584006d13aca1f21151dcdd6b2cc.jpg)
7 抹茶とナタデココのゼリー
ナタデココと抹茶を組み合わせたデザートです。固まるときに二層に分かれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/5f769b3ffa386a8444a9898474574020.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/a4eb5fbeaa12883ad10f6439acb39262.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/10d1fce320941c8af3bbff4cea5465bf.jpg)
お弁当に詰め合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/20ca0b1e7d287fcd3e0c68ff224c28d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/445113b5614f0a2ab91ebd52bd39aef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f6/dac713d9c82b16711cce530ebf313afa.jpg)
P.M.6:10 お届けしました。
「今晩は。」
「先立てはあ~ありがとうございました。」
「今日は太巻きです。」
印刷された献立表をさっと見られ
「かぼちゃと牛肉のあ~。
こんなに沢山せんでもいいですが~。」
「いいえ、少しづつですから。」
「時間もかかるでしょう。」
「いいえ。」
ころっと話題が変わって、
「今日は温かったですね。」
「暑いくらいでしたね。」
「今晩は。」
「先立てはあ~ありがとうございました。」
「今日は太巻きです。」
印刷された献立表をさっと見られ
「かぼちゃと牛肉のあ~。
こんなに沢山せんでもいいですが~。」
「いいえ、少しづつですから。」
「時間もかかるでしょう。」
「いいえ。」
ころっと話題が変わって、
「今日は温かったですね。」
「暑いくらいでしたね。」