千代の朝の散歩で遠くから見ると路面が紫色の箇所があります。
何か物が落ちているのかなあと、思いました。
近寄ってみるとしゃれたプレートです。
小倉城下「長崎街道」
私の家の近くは長崎街道の起点常盤橋に近く
そこから割と広い通りが八幡の黒崎に向け
通っています。
なにせ 長崎から江戸へ像が運ばれ、
その像が通ったほどの広さがあるのですから。
よく軽装の集団が歩く姿を見かけます。
街道めぐりをしているのでしょう。
このさわやかな季節に合わせるように
こんなプレートができているなんて知りませんでした。
今日、近くの銀行に行った帰り神明宮の横に
この前見つけた「長崎街道」の路面プレート。
同じものです。
50メートルくらいの間に3枚あります。
この路面プレートをたどって行くと
北九州の長崎街道めぐりができるのだなあと、思いました。
早速帰って千代を散歩に連れ出しました。
1枚目のプレートまで行くのが精一杯。
もう帰ろううや! でした。
これではとても江戸まで行けそうもありませんね。
何か物が落ちているのかなあと、思いました。
近寄ってみるとしゃれたプレートです。
小倉城下「長崎街道」
私の家の近くは長崎街道の起点常盤橋に近く
そこから割と広い通りが八幡の黒崎に向け
通っています。
なにせ 長崎から江戸へ像が運ばれ、
その像が通ったほどの広さがあるのですから。
よく軽装の集団が歩く姿を見かけます。
街道めぐりをしているのでしょう。
このさわやかな季節に合わせるように
こんなプレートができているなんて知りませんでした。
今日、近くの銀行に行った帰り神明宮の横に
この前見つけた「長崎街道」の路面プレート。
同じものです。
50メートルくらいの間に3枚あります。
この路面プレートをたどって行くと
北九州の長崎街道めぐりができるのだなあと、思いました。
早速帰って千代を散歩に連れ出しました。
1枚目のプレートまで行くのが精一杯。
もう帰ろううや! でした。
これではとても江戸まで行けそうもありませんね。