千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

5月18日 お弁当献立・転んではいけません

2014-05-18 20:26:24 | グルメ
フイットネスでステアマスターをしながら

右手を揉んでいました。

横でお孫ちゃんが「どうしたの?」

「何か今、ハンドルを押した時

右手が痛かったので・・・

近頃は思いもかけず、頭を打って

たんこぶこしらえたりします。」

「もう、娘が何かと言うと転ぶな!」

「転ぼうとは思わなくても転ぶのですよね。」

「電話の後、娘が風邪を引かないように、

転ばないように・・・・言うのよね。」

「転ぶのが命取りになりますからねえ。」

だんだんこんな会話になってきました。


5月18日 お弁当お品書

1 焼き肉どんぶり
2 そら豆とえびのかき揚げ
3 新じゃがの田楽
4 よもぎ麩のゆず味噌
5 グリーンアスパラガスのサラダ
6 ちくわのおろしあえ
7 わかめの卵とじ椀
8 果物のジンジャーシロップかけ


一品づつできあがりました

1 焼き肉どんぶり

ピリッと辛みをきかせた焼き肉に野菜(大根・にんじん・豆もやし・ほうれん草をたっぷり取り合わせてどんぶりものにしました。



2 そら豆とえびのかき揚げ

この前お亡くなりになった小林カツ代様のお料理です。そら豆とえび、春らしい彩りの揚げものですね。



3 新じゃがの田楽

新じゃがは初夏の香りいっぱいです。柔らかくゆでたじゃがいもをだしで煮含め、半分に割ります。切り口に田楽味噌を塗りオーブンで焼きます。


4 よもぎ麩のゆず味噌

よもぎ麩を油であげます。竹串でさし、ゆず味噌を塗り、いりごまをふります。


5 グリーンアスパラガスのサラダ

ささ身はゆで、そぎ切りします。アスパラはゆでて、ざるに広げて塩こしょうサラダ油をかけます。
ドレッシングにささ身を加え、盛り合わせ、木の芽を散らします。



6 ちくわのおろしあえ

ちくわは輪切り、しょうがは細いせん切り、絹さやは茹でてせん切り、大根はおろして三杯酢で和えます。


7 わかめの卵とじ椀

ワカメは30g水で戻すっていうので戻すと、ものすごい量でした。当分ワカメ料理が続きそうです。
みょうがたけも2本でいいのに10本ぐらいあります。これは何料理にしますかねえ?



8 果物のジンジャーシロップかけ

ジンジャーシロップを作り冷やしておきます。缶詰めも冷やします。適当に切ってシロップをかけ、シナモンをふります。




お弁当に詰め合わせ






p.m.5:50 お届けしました。

「こんにちは。」 まだ明るいので、つい言いました。

「こんばんは。」 と、おっしゃられたので

急いで「こんばんは。今日は焼肉丼です。」

「引き続き・・・ いつも献立を考えられて」

「先日は S(娘様)ちゃんからお菓子をいただき

ありがとうございました。」

「いえ、たいしたものでなく。」

「いいえ、ありがとうございました。」









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする