千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

11月18日(日)お弁当献立・秋の紅葉

2018-11-18 17:40:23 | グルメ
アルモニーサンクと公団の間の街路樹が
見事に色づいてます。



フイットネスでルームランナーを歩く
’月光 ’さまへ(戦時中の空襲の中
月光をピアノで奏でた京女)

「少し体重は増えましたか?」

「はい、やっと40㎏になりました。」

「良かったですね。」

ストレッチでは他の方が

「肩はよくなりましたか?」

「はい、肩まで手が上がるようになりました。」

皆さん ’月光 ’様を気遣ってます。

「50肩?」

いいえ、という風に手を横に振りました。

「30肩?」私が尋ねると

横の方がにやりとしました。



超グルメ様が京都の 鯛ちらし



5時過ぎ持って来てくださいました。

湯葉のお茶漬け も一緒でした。



京都の紅葉を愛でることもなく
超グルメ様は日帰りで
お寿司を求めてお帰りです。

かみしめて高級寿司をいただきました。


11月18日 お弁当お品書

1 梅おむすび
2 牛肉のしょうが焼き
3 ほうれん草のごまあえ
4 しらす入り卵焼き
5 いかのつけ焼き
6 がんもどきと野菜の煮つけ
7 たぬき汁
8 みかんのムース


一品づつ出来上がりました

1 梅おむすび

 ご飯にちぎった梅干を入れ、俵型に握ります。半分はのりを巻きます。 


2 牛肉のしょうが焼き

 牛肉にしょうがしょう油をかけて20分ほど置き、油で焼きます。オレンジ色はパプリカの丸焼きです。


3 ほうれん草のごまあえ

 ほうれん草はゆで3㎝幅に切って、ごましょう油であえます


4 しらす入り卵焼き

 しらす干しと青のりを入れた卵焼きです。巻きすで形を整えます。


5 いかのつけ焼き

 いかに斜め格子の包丁目を入れ、柚子しょうゆに一晩漬けこみます。焼き網で、つけ汁を3回ほど塗りながら焼きます。


6 がんもどきと野菜の煮つけ

 乱切りした野菜を油で炒め、だしと調味料で煮込み、がんもどきを入れます。 


7 たぬき汁

 こんにゃくに塩をもみこみ、たたき、親指大にちぎります、ごま油で炒め、だし・白と赤みそを入れ煮ます。


8 みかんのムース


 生のミカンジュースがあれば簡単にできます。みかんの皮をむくのがちょっと大変でした。



お弁当に詰め合わせ






p.m.4:00お届けしました。

「こんにちは。」

「こんにちは。
今日も引き続きいただけるのですか~?」

「はい、この前は甘酒とお菓子をいただき
ありがとうございました。」

「いえ、梅おむすび、たぬき汁
いろんな料理ができますねえ。」

「いいえ、どうぞお召し上がりください。」

「ありがとうございます。
器をお返ししましょう。」






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする