千代の思いやり弁当

千代は毎週日曜・祝日107歳のお向かいの方へ思いやり弁当をお届けしていました。悲しい事に11月9日旅立たれました。

6月10日(月)山椒の実3回目

2019-06-10 20:55:00 | 日記

昨日から胃がキリキリしてます。

午後保険屋さんが来られるので

午前中早めにマンションの掃除に行きました。

胃の粘膜に牛乳がいいのではと、

牛乳を飲みながら掃除をしました。

気合が入っていたので掃除は30分早めに終えました。

午後 保険屋さんが来るまで山椒の実の枝を除け始めると

すぐ来られました。

話をしていると牛乳のお陰でお腹の調子が・・・

訳を話しトイレに行こうかと思ったほどでした。

まあ、こらえにこらえて。

保険屋さんが帰ってトイレに行き、

BS明治神宮の森を見ながら山椒の実の仕事を再開。

1時間ほどかかって終了しました。

それで終われば良いのに

玄関の電球が切れているのを思い出し

電気の量販店へ

玄関の電球を変え、2Fの談話室の電球も

電球の取替はカバーがかかっていないので

超楽ちんです。

電気屋さんがよく考えていると、言ってました。

 

今朝 屋上の掃除を始める時

ちょうど太陽が出始めました。

これからはもう少し早く起きなければ

いけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日(日)お弁当献立・カーテンの洗濯

2019-06-09 17:52:10 | グルメ

1年1回 カーテンの洗濯をしています。

洗濯後のカーテンは良い香りがします。

真夏のお盆休みにしていましたが

少しづつ早まって最近は6月になりました。

というのも、昔夏ばてで食欲がなくなり

それでも無理してカーテン洗いをし

大風邪をひいてしまったからです。

先週火曜日から思い立って

昨日でマンションのカーテン20枚洗い終えました。

最後はタッセルで終了です。

 

何だかホッとしました。

 

6月9日 お弁当お品書き

1 さけしそご飯

2 白身魚のごまとろろ蒸し

3 キャベツとコーンビーフの春巻き

4 キャベツのマリネ

5 いかのおからずし

6 人参と糸こんにゃくのきんぴら

7 いかだんごのすまし汁

8 キウィのパフェ

一品づつ出来上がりました

1 さけしそご飯

ご飯に塩ざけと青じその葉を混ぜ、いりごまを散らします。

    

 

2 白身魚のごまとろろ蒸し

鯛にごま入りのとろろをかけてうまみを出します。

      

 

3 キャベツとコーンビーフの春巻き

キャベツを使わないと。 と、焦ってます。

コーンビーフ・カッテージチーズを合わせ春巻きの具に

     

     

 

4 キャベツのマリネ

 キャベツ料理2品目です。

セロリ・人参・きゅうり・紫玉ねぎ・ラディッシュをつけ汁に漬けました。

      

5 いかのおからずし

 鈴木登紀子様のうの花ずし。

 手間がかかりました。

        

          

 

6 人参と糸こんにゃくのきんぴら

手抜きで、糸コンはレンジで水気と臭みを取ります。

          

 

7 いかだんごのすまし汁

 

          

8 キウィのパフェ

 新聞の集金の時いただいた月刊誌に掲載されていた

初夏を感じるフルーツデザートです。

       

お弁当に詰め合わせ

  

 

 

p.m.4:05お届けしました。

「こんにちは。」

「こんばんは。」

「先日はうにやみかんありがとうございました。」

「いえ、つまらんもので・・・」

「このデザートは冷蔵庫に入れておいてください。」

「はあ、さけご飯ですか。」

献立をご覧になってました。

先週の器をいただき

「どうぞお召し上がりください。」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日(土)電気屋さんの感謝祭

2019-06-08 16:27:31 | 日記

すぐに対応してくださる電気屋さんがいるのは

心強いものです。

夜ブレーカーが落ちて停電になった時

リモコンの電池が切れて電化製品が

動かなくなった時

お世話になっている電気屋さん。

毎年2回春と秋、感謝祭を行います。

春はメロン、秋は新巻きザケが記念品です。

1月前からA4サイズの案内状が持参され

1週間前には葉書が来ます。

メロン欲しさ以上にその熱意でつい足がむきます。

会場ではメーカーさんが電気製品の説明や

器具を使って炊いたご飯やお菓子がふるまわれ、

飲み物も

お茶・オレンジ・コーヒーなどが用意されてました。

ゆっくりできないのですが

洗濯機とオーブンのお話を聞きし、ついでに

「このまえ、掃除機が倒れた時、

すき間ノズルがはずれて

どこについていたのか分からなくなってね。」

と、お聞きすると

「ここです。」と、教えてもらいました。

帰って すき間ノズル を探しますがわかりません。

 

せっかく場所がわかったのですがノズルがなく

困ったものです。

 

メロンは1週間から10日後が食べごろだそうです。

ここのメロンはいつもおいしいので

時期を逃さないようにしましょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(金)戸畑菖蒲祭り

2019-06-07 21:39:06 | 日記

朝方 雷を伴った雨だったのですが

月参りでお寺様へ伺う頃は雨も上がってました。

お供えの購入でデパートへ

紫川も濁ってますね。

昨日草刈りをしていた土手です。

昨日の下見でバタバタせず、

大江戸展の買い物ができました。

お参り後戸畑の方へ回りました。

途中夜宮公園があります。

毎年第一土日は菖蒲祭りです。

菖蒲園の菖蒲が気になります。

素通りできなくて車を止め、写真を撮りました。

平日なので見学者もちらほら

もう盛りは過ぎ葉だけの菖蒲もあります。

新紫式部よく揃ってます。

白の菖蒲です。

旭 岳?

剣 山

池の中の菖蒲園は普段は苗もなく、泥土があるだけです。

それが菖蒲祭りの頃になると、突然花の咲いた菖蒲が植えこまれます。

菖蒲園って、こんなものなんでしょうか?

不思議です。

 

冷蔵庫の整理を金曜日してます。

野菜を煮直し、

 

残ったものは

夜胃袋へ入れるようにしてます。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月6日(木)デパートの大江戸展・HANAKODACHI

2019-06-06 20:31:11 | 日記

イケメンガーデナー様から今週月曜

HANAKODACHIの入れ替えに

木曜日伺いたいと連絡がありました。

 

木曜日はお買い物の日と美容院。

 

仕方ないお買い物を取りやめか

美容院の後に回すか

成り行きに任せました。

 

ところがガーデナー様はあっという間に

HANAKODACHIを取り換えて帰られました。

 

百日紅の消毒や剪定、プランターの苗の入れ替えなど

来週また来ますと、おっしゃってました。

今日はHANAKODACHIの取替だけの

お客さん訪問なのでしょう。

 

帰られた後すぐに買い物に行く元気はありませんでした。

美容院は2時でした。

美容院で

「大江戸展があっています」と、

デパートの催事(大江戸展)情報を得たので

 

美容院の帰りデパートに寄りました。

会場を一巡し

マイセンのヒレカツサンドを購入し

エビフライなどはパスです。

他にメロンパン

会場を回っているお客様が試食をしても良いか

お店の人に聞いてました。

忙しそうにしていたので私が

「いいですよ!」と、言って一緒に試食しました。

それがこれです。

どちらともなく二人はその場を離れました。

今日の催事場訪問は

明日の月命日のお買い物の参考になりました。

 

 

ガーデナー様が来られるので

朝 

千代のハウスをオープンにしました。

千代は仏画の下の窓から出て不審な匂いがないか

探索してます。

何も異常はなかったようです。

家の中に戻ってきました。

 

一応警察犬の訓練を受けているので

どうしても昔の習慣が出たのでしょうね。

 

 

玄関のボタンの花は2本ばらばらになって落ちました。

ボタン無しで十分です。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする