goo blog サービス終了のお知らせ 

狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)

2008年07月13日 19時45分25秒 | お花に関する日記
本日の倉敷は、快晴。

暑かったけど、
風があったので、昨日よりマシでした。




上の写真の花は、「ルリタマアザミ」

別名はエキノプス、
和名は瑠璃玉薊、
英名はスモール・グローブ・ジズル。

開花時期は、七月から九月。

キク科のエキノプス属で、
原産地は西アジア、東南ヨーロッパです。


学名はEchinops ritro。
ギリシャ語で「針ねずみに似ている」という意味です。


アザミとは別の種で、
葉と茎がアザミを連想させる事から「ルリタマアザミ」と名付けられました。
ルリは花の色、タマは花の形状を表します。


乾燥した涼しい状態を好み、
高温多湿を嫌い、
多湿になると根腐れを起こしやすいそうです。

日当たりがよく、水捌けのよい場所なら、
何処でもよく育ちます。


花言葉は、「鋭敏」、「疑い」です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウナギ | トップ | 0.023くらい? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お花に関する日記」カテゴリの最新記事