



一応ケリはついたが、真エンディングは有料放送でっ! か・・・。このパターンが多い枠だな。まぁ旺太郎と宰子でハッピーエンドっぽいから上手くいったんだろうな、と。旺太郎はすっかり悟って纏めて解決していたが、ストーカーのカズマに対する対応が毎回雑なのが危なっかしかったぜ。ヤツは目的と行動がシンプルだから一番厄介なタイプだ。ともかく大団円。テレビ本編では宰子を見守る形のハードボイルド? な結末だった。全体では途中から宰子のキャラが生きてきて結果的に旺太郎のキャラも立ってきた印象。尊氏も後半はじけてからはいい立ち回りだった。弟の最終処理がちょっと荒いような気もしたがそれも有料の方で回収されているのかもしれない。ともかく中々面白かった。時間操作系ドラマはよっぽどどこかでミスらない限り、やはり手堅い。なぜ戻るのか? どんな制限があるのか? 戻れなくなる意味。時を行ったり来たりして繰り返し関係性の確認が行われるから人物配置の強固さ何かも。この辺りの整理が重要なんだろね。