






冒頭の殺人犯の代わりに被害者の娘の方をクローズアップ。一応、苔好き救命医の過去を肯定する形の着地でもあった。近い方を救う、とは昔の坊さんは上手いこと言うな。実際そう簡単に即断できるものでもないだろうけど。あとは死なせてしまった友人の父が手の施しようがなくなった時にルーティンですぐに僧として対応しそうになって、他の患者と違う対応できた上でこの段でそれは違うとなるのはまぁそりゃそうかな、と。医療ドラマとしても坊さん物(?)ドラマとしても異色の物語だった。しかし、死ぬ。という視点が入ることで踏み込める範囲もあるもんだ。

弥生、3月。観てきた。中盤辺りまでは時間経過の刻みっぷりの細かさからタイムスリップ物かと錯覚するくらいの勢いだった。詳しい感想はまた後日。昼はKFCでクアトロチーズバーガーセットにオニオンクリームスープを付けた。美味し。そういえば今年の春はずっとマスクを付けてたり色々気を付けているから花粉症にほぼなっていない、と気付いたりもした。風邪気味になったりもしない。う~む、余り釣り合いが取れない痛し痒しだな・・・。