野に撃沈2

多摩地区在住の中年日帰り放浪者。(k10D→k7→k30→)k‐5Ⅱsを忍ばせ、人気のない野山や公園、路地裏を彷徨い歩く

フラワーセンター大船植物園

2010-09-15 | 植物園
 神奈川方面への墓参りの帰り、短い時間だったが大船のフラワーセンターへ立ち寄った。

 入ってすぐのところにカボチャの人形が飾ってあった。ハロウィンの人形のようだが、ハロウィンは10月じゃなかったのか



 入口すぐの風景、右にはアーチ型のモニュメント「カタグルマ」がある。日差しが暑いので人影は疎らだ。



 池の中の睡蓮だけが涼しげだ








 ピンク色のニチニチソウ



 池の睡蓮が絵のように配置されている。



 池脇に咲いていた二色のバンパスグラス

 茶色の品種が珍しい



 外を歩いていると汗が噴き出してくる。あまりにも熱いのでダリア園やバラ園はパス。大温室へ向かうことにした。



 もうシュウメイギクが咲きだしていた。



 トロロアオイ



 リコリスのなかま




 八重咲きのキキョウ



 温室入口前に奇妙な花が咲いていた。地湧金蓮という中国雲南省原産のバナナや芭蕉のなかまだ。









 温室の中の花には名札がつけられてあるのだが、そのほとんどは学名で記されていて覚える気になれない。また狭い所に植物がたくさんあるので、どの名がそれなのか分からないのも多い。そういうわけで以下は写真のみ。

 これはブーゲンビリアの仲間のよう








 クチナシに似ている。


 ショウガの仲間









 温室の最後は睡蓮。ここには夜咲きの睡蓮もあるのだが、早朝の入園時でなければ開花の状態で見ることはできない。















 涼しい?温室を出たら熱気が再び襲ってきた。温室前の芝生広場には普段はピクニックを兼ねた家族づれが多くみられるのだが、この暑さではとてもいられない。



 緑色のソフトクリーム

 これを細長いマキフンと見立てたら品がない



 お終いは管理棟二階の冷房の利いた休憩室で、本物のソフトクリームを頬張りながら汗だくになった体を冷ましてから退園した。