おやじのつぶやき2

「おやじのつぶやき」続編。街道歩きや川歩き、散歩がてらの写真付きでお届けします。

小田急「片瀬江ノ島駅」~江ノ電「藤沢駅」~「鎌倉駅」。その3。

2023-06-23 18:34:00 | 境川

島の東側、海沿いにある集落を歩いてみます。

 

細い路地の両側に家が並ぶ。

                  背後は森(江島神社)が高く広がる。

藤沢市のマンホール。

         江の島モース臨海実験所跡推定地。

エドワード・シルベスター・モースは1877年(明治10年)7月17日~8月28日ここに東洋初の臨海実験所を設け、海産動物の研究・指導を行い、我が国の近代動物学の基礎をつくりました。

※エドワード・シルベスター・モース

アメリカの動物学者。明治10年6月日本腕足類研究のため来日して、江ノ島で研究。
1度帰国し、翌年再び、来日、東京理学部で動物学の初代教授となった。横浜から東京への車窓から大森貝塚を発見、その後発掘を行って報告書を刊行した。これによって、近代科学としてのわが国の考古学研究の基礎がつくられた。・・・

モースは、大森貝塚発見で知っていましたが、江の島にも縁があるとは。

海岸側に出ます。背後は切り立った岩山が続きます。

          

江の島の今昔。

                     1880年代のようす。集落は海に張り付くように。

                     2010年代のようす。

海に広がっているのは、「江の島ヨットハーバー」。

昭和39年(1964)東京オリンピック開催に際し、日本で初めての競技用ハーバーとして建設されました。
最近では東京2020オリンピック競技大会のセーリング競技会場としても使用され、記憶に残るレースが繰り広げられました。
メイン施設のヨットハウスのほか、クルーザーヨット泊地、ディンギー陸置場などがあり、 ヨットマンで賑っています。一般の人はこれらの横にあるセンタープロムナードを散策したり、さざえ島に登ったり、タイドプ-ルで潮遊びなどが楽しめます。

(この項、「」HPより) 

さて、昼食のお店はたくさんあって、迷いましたが、弁天橋正面にある、大きな「レストラン貝作」で。

のんびりと窓から。

ところが、突然黒雲が広がってきます。

そのうち、大粒の雨が降ってきました。

     

お店を出て、参道を上がりかけましたが、けっこう雨脚が強くなってきたので、これ以上は止めようと、弁天橋を戻ることに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする