イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




ズドラーストヴィチェ 皆様

今日はイレギュラーの突発記事にございますw
どうしたのかというとこちらです。

お分かりいただけたでしょうか・・・。
もはや忘れられし記事、水槽ネタなんですが、
今日仕事から帰ってきて少し床砂をいじっていたら
発見したんですね。
私の水槽は水槽内で一つの生態系を作る事を目標として
運用してまして、魚・水草・エビ・タニシや二枚貝で構成
されています。水のPHは確認しつつ水替え自体はお星様が
発生して中の生体だけで処理しきれず、水に匂いが出てきた
時のみ1/3入れ替え、生体達で処理できた場合はそのままと
いった形でろ過装置等のフィルターも無しでやってきました。
なので去年の秋ごろにお星様になってしまったイシガイの
影響で一度入れ替えましたが、総メンテは何年もやっておらず、
補水のみな環境です。
そんな中、発見したこれは近くの河川から3枚ほど拝借した
シジミの赤ちゃんにございます。
回りの砂は焼結砂で大体2~3mmの大きさなので
左の子ははそれくらいのサイズです。
パッと見た感じ砂利かと思いましたww
シジミは水槽にいれて3年くらいたつのかな・・・?
水質の浄化目的で入れてただけなのですが、まさかの繁殖
に至ってました。 タナゴの繁殖目的で入れてるイシガイの
年越しが上手くいかず毎年悩んでいるのですが、思わぬところで
繁殖していてびっくりでした。 少なくともシジミにとっては
良い環境になっていたということで水槽の運用目標が実現
出来ているのかなと嬉しくなって急遽記事にした次第です。

ただ、心配ごともあって、少し調べただけで稚貝2枚を
発見しているのでしっかり探せばそれなりに居る可能性が
あります。となると貝の食糧不足に陥る可能性が非常に高く、
繁殖したのに最終的に大量死になって水質が一気に悪化
する・・・とか起きそうで怖いです。
まぁ、その時になってみないとわからないのですが、
下手すると夏過ぎたあたりに悲報を書くことになるかもですね汗

ということで突発記事でしたw
今月は週末に何かと予定が入っていて模型をいじれるか
ちょっと怪しいです・・・・。すみません。
それではまた。 ダスヴィダーニャ ノシノシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする


« タミヤ 1/350...   
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。