イナ中尉Day's
私の趣味や思いのたけを綴る、そんなブログですねん
模型や水槽記事に関してはBOOKMARKからの移動がお勧めです~




ズドラーストヴィチェ皆様

またお久しぶりになってます。
あれこれとやること多くて手が出せなくて・・・
すみません。
最近アクセスされるのを見てると模型以外に
ロシア語の方がアクセス増えたんですよね。
もしかしてアニメのロシデレからきてたり・・・?
とはいえ私が書いた記事に使える内容あったかなぁ
というところでして。 
せっかく来ていただいたのに使えない内容でしたら
すみません・・・。

そして明後日からは10月ということで
新規アニメが始まりますね!
今期も有名どころ多数な上で面白そうな
新作も多数で予約数が半端ないっす。
個人的に注目しているのはるろうに剣心京都編と
らんま1/2っすね。それぞれ懐かし作品の
リメイクなのでとっても楽しみです!

さて、長話もそろそろで模型に移りましょう。
本日の § 1/350スケール 駆逐艦 陽炎 制作 § 
本日は後部魚雷格納所の制作内容となります。
まずはメインパーツですね。
ランナーから切り離した状態です。
これを組み立てて・・・

こうなります。

丸い部分の裏に旋回軸受けパーツを接着しまーす。

次に側面の扉を弄っていきます。
4か所あるので2か所穴あけ、2か所は
閉扉で制作します。

このような感じになりました。

側面に手すり?を付けましたー。

前側の端部になります。
エッチングをつけるためにモールドを削ります。

ちょっとわかりにくいかもですが上部の凸部を
削って手すりをつけやすくしたのとL型の部分を
削り落としました。

測距儀台?かはわかりませんが上部につけるパーツ。

モールドの手すりを削り、改めてエッチングパーツを
付けました。

そして格納所の上に接着です。

格納所前部の削ったところにつけるエッチングです。

このような形になりましたー。

上側に手すりも設置です。

後部の末端には縞鋼板のエッチングも接着です。

格納所上部に上がるための梯子を接着です。

はい、以上で本日の作業内容は終了でーす。
今回はちょっと写真多めの内容になりましたかね!
記事作りながら説明書見直してたら付け忘れのパーツ
とかありましたww
次回忘れてたらそれも合わせた上で格納所の完成と
しましょうかね。 

それでは本日はこの辺で。 ダスヴィダーニャ ノシノシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ズドラーストヴィチェ 皆様

台風10号で各地域で多大なる被害が出たことと思います。
蒸し暑い中での復興は想像以上に大変かと思います。
 少しでも早い復興と被災された方々が健康に過ごせますよう
お祈りいたします。

さて、私が住む大阪は幸いなことに台風による
大きな被害はなかったわけですが、私自身はこの
土日月で静岡の大井川鉄道へ旅行に行く予定だったのです!
まぁ、当然ながらキャンセルになってしまいましたので
各種キャンセル手続きなどしつつ余った時間で模型を
ちょこっっっっっと進められたので載せておきますww

ということで、本日の
§ 1/350スケール 駆逐艦 陽炎 制作 § 
今日も引き続き甲板等の船体関係になります。
今回の制作は今までと違って単純に時間が無くて
制作が進んでないので自分自身どこまでやってたのか、
何をする予定だったのかかなりすっ飛んでます(汗
 なのでやりやすいところから終わらそうという事ですね。

ということで前回軍艦色を塗った甲板に
ウッドブラウンを塗りました。以前最上で塗ったのは
光沢ありだったんですが、今回は光沢無しを買ってた模様。
今回のは色が明るめになりました。

合わせて船体も塗装しました。
というか船体の軍艦色塗ったときに写真を
撮ってなかったみたいで、記事書きながらあれ?
ってなりましたw。ゆえに艦底色も塗装した
後の写真になります。
ティルピッツ塗ったときの明るい赤もいいですが
こっちの深いワインレッドみたいな赤の方が
好きです。

まだ接着はしていませんが船体と甲板を合わせました。
これだけでもテンション上がりますねww

なお、
これ、前甲板と中甲板の間の段差部につけるパーツ
ですが、作業完了後に「この隙間どうすんだ?」で
説明書見て気づきましたw
グダグダ過ぎてやばい・・・・。
扉3つあるので一か所ぐらい穴開けて他は
閉まっている扉エッチング付けようかな。


とまぁ、かなり短い内容ですけどこんな感じです。
今回の陽炎記事は途中経過を随時というより一定の
作業をまとめて載せる・・・・つもりで作って
いるので実はいくつか塗装までしてるパーツは
あるんですが、中途半端に載せると載せたことを
忘れてしまいそうなので温存してますm(__)m

こんなちっちゃい艦作るだけなのに今年もあと
3か月って・・・えー( ゚Д゚)

年内終わる気がしないです。
ほんとごめんなさい。

それではこのへんで。 ダスヴィダーニャ ノシノシ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )