goo blog サービス終了のお知らせ 

タカちゃんの絵日記Ⅱ

日々の何気ない感動を、好きな絵や音楽、写真や動画などで綴ります。

雉:キジ :♂

2025-04-14 15:39:29 | その他
 
雉:キジ :♂
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

    愛宕山動物園(出雲市)と、イソヒヨドリの美しい囀り

2025-04-14 07:34:46 | 日記
愛宕山動物園(出雲市)と、イソヒヨドリの美しい囀り
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イソヒヨドリ|日本の鳥百科|サントリーの愛鳥活動
イソヒヨドリの雌雄
 

磯でさえずるヒヨドリ似の鳥
建造物を崖に見立てて市街地にも進出

オスは頭から胸、背、腰までが青藍色。  腹は赤褐色。翼と尾は黒っぽい。

メスは全体が灰褐色で、背は腹より黒っぽく、鱗様の模様が沢山あります。

大西洋から太平洋までユーラシア大陸の中部に連続して分布しています。

地中海、黒海、カスピ海沿岸からヒマラヤ山地など、温暖な海岸から大河沿いの崖地などに

生息しています。

日本では全国で繁殖していますが、北海道では少なく、本州以南には普通に分布しています。

小笠原諸島、南西諸島などにも多数が生息しています。 海岸の崖地に生息しているのが普通ですが、

時に海岸から離れた崖地、さらに人工的な建物にも生息することがあります。

さえずりは柔らかな澄んだ声で、かなり美声。岩の上やコンクリート堤防の上

などでさえずる姿をよく見ます。
海岸の磯で見ることの多い、灰黒色に見える鳥で、ヒヨドリと大きさも似ているので 

「磯鵯(イソヒヨドリ)」の名は、生息地にちなんだ名前になっています。

(出典元:サントリー愛鳥活動)


    野生の鹿 VS 飼育鹿・・・・・♪子鹿のバンビ♪

2025-04-11 19:19:35 | 日記
 
野生の鹿 VS 飼育鹿
 
 
一度は撮った「野生の鹿」を追い続けては居るんですが
中々、遭遇しません。 そこで一計を案じました。
どこか近くに「鹿の居る所はないかと????」
と、、、検索掛けたら出雲市のある地に、野生の鹿を
飼育している「小動物園:愛宕山動物園」が有りました。
そこで動物園に行ったら遭遇できるだろうと~~ズルしちゃいました。(笑)
 
そこには、鹿が三匹も居ました。
 
 
 
 
 
 
 
 
子鹿のバンビ
 
 

    春爛漫:松江城の桜を愛でに行って参りました。

2025-04-10 14:27:03 | 日記
 
春爛漫:松江城の桜を愛でに行って参りました。
桜の花も、改良に改良(園芸用に)を重ねて、いろいろあるけど
義経と静御前が都落ちした、あの吉野の山の、山桜 が好き。
 
 

 

 

因みに、桜名所ランキングでは・・・松江城山桜は15位だそうです。

 

 

 

 

松江フォーゲルパークの続き:暮れ時の「月&太陽」・・・日本画のモチーフとしての「飛べない鳥:エミュー」については、在庫写真を引っ張り出して・・・現在、制作中

2025-04-07 22:06:12 | 松江フォーゲルパーク
 
松江フォーゲルパークの続き:暮れ時の「月&太陽」
 
 
 
 
 
 
 
 
 
現在、制作中の「飛べない鳥:エミューちゃん」です。
 
Group of Emu birds in the wild
 
(画像・・・お借りしました。)
 
果たして、どんな絵に成りますやら。