やまんばの庭

ド田舎のドへき地の、まるでこんな所に日本人・・・みたいな環境の中でのお花との生活、
ありのままの暮しの日記です。

朧月のような、微かな希望

2022-02-13 11:30:41 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日のネタ画像は・・・
雪の中、寒さにも負けず、頑張っている多肉・・・
「朧月(おぼろづき)」を、撮ってみました。↑
どう? チョット、萎びてはいますが、頑張っていますでしょう?

私・・・
鉢植えを、少なくしたくて・・・
私が、幼い頃から、我が家にあった「朧月」を・・・
ベランダの下に、地植えをしたのが、一年前でした。

その時・・・
もしかしたら・・・
寒さで、凍みて、腐ってしまかもしれないと、凄~く迷ってたけど・・・

長年、育てて来た「朧月」は、けっこう寒さに強そうだったので・・・
もしも、自分が面倒を見られなくなった時に、外に、放りだされるよりも・・・
早めに、寒さ慣れさせて、このやまのうえで、生きて行けたらイイと思って・・・

去年、まずは、お試しで・・・
冬は、ビニールシートで、囲っている、ベランダの下の、あっちこっちに、植えてみたら・・・
去年は、なんとか、冬越しできました。(喜々)

それ・・・
去年の夏、ドンドン伸びて・・・
ビニールシートの外に、顔を出した株もあって、雪に埋もれましたんですが・・・
きっと、それは、今年の冬は、凍み腐ってしまったと、思っていたのですが・・・

ここんとこ・・・
雪が融けたら・・・
そのまんまの姿で、出て来まして・・・
「ヘェ~ 朧月って、こんなにも、寒さに強い多肉だったんだぁ~」と・・・
ビックリポン!

私・・・
「朧月」は、寒さには、強めでも、多肉なので、外では、絶対無理だと思って・・・
何十年もの間・・・
鉢植えで育てて、冬は、家の中で、ビニール袋に入れて、冬越ししていたけど・・・
まさか、こんなにも、寒さに強いとは、知らなくて・・・
本当に、思った以上に、寒さに強くて、驚きました。

それで・・・
もしかしたら・・・
「朧月」は、ずーっと、このやまのうえで、育ち続けてくれるかもしれないと・・・
朧月のような、微かな希望が、見えて、嬉しかったです。



ほんでは・・・
これは、思った以上に、寒さに弱い「万両」ですが・・・
玄関に置いた鉢植えの、今の姿を、UPです。↓



暖かな地方の「万両」は、普通に、こぼれ種で育って・・・
ワッサワッサと、勝手育っていますが・・・
やまのうえの、我が家は、寒いので・・・
あんまし地植えでは、育ちません。

でも・・・
「万両」は、夫が好きなので・・・
鉢植えで、育てていて・・・
いつも、冬は、ビニールシートで囲った、ベランダに、3鉢入れていましたんですが・・・
今季の冬は、鉢が重くて、ベランダに上げるのか大変だったので・・・
2つの鉢だけ、玄関に置いてみたのですが・・・

やっぱしね・・・
「万両」は、寒さに弱くて・・・
外側の葉っぱは、霜焼けしてしまいました。

「万両」も、出来れば、ヒバの下に、地植えをして・・・
ずーっと、このやまのうえでも、育って欲しいと思ったけど・・・
屋根のある玄関でも、こんな状態だと、地植えは、ムリかもしれないですね。
ザンネン無念で、ございます。


そうそう・・・
ザンネン無念って、言えば・・・

私・・・
昨日も・・
外の、洗濯物を干す所の、雪除けをしました。

昨日は、晴れたので・・・
雪が、カチカチの雪が少し溶けたので、物干しざおの下の雪を、かなり除けて・・・
それを、水を流している所に、寄せました。

それで・・・
今日も、続きを遣るつもりだったけど・・・
今日は、曇で、日差しが無くて、雪は、カチンカチンで、歯が立たず、雪除けが出来ません。

ここんとこ・・・
晴れれば、暖かい、春の日差しになって来たので・・・
今日は、晴れたら、大きな洗濯物は、青空の下で干したいと、楽しみにしていたのですが・・・
晴れなくって、ザンネン無念です。


で・・・
天気も晴れないけど・・・
私の気持ちも、サッパシ晴れなくて・・・
ヤル気が、ぜんぜん出ません。(ダメジャン!)

なので・・・
リビングのコタツにあたりながら・・・
ボォ~っと、窓の外の「キジバト」を、見たり・・・

テレビを見たり・・・
グウタラ三昧しています。

なぁ~んにも、したくなくって・・・
困ったものです。 (´Д`)ハァ…


さてさて・・・
そろそろ、お昼ですねぇ・・・

やっぱし、夫は、お昼ご飯を食べに帰って来る・・・よねぇ・・・
母も、また、ストマパウチのメンテしなきゃならないし・・・

さぁ~て・・・
しょうがない・・・
グウタラおばちゃんも、気合いを入れて。遣るっきゃない!

出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て!見て!見て!私を見て!

2022-02-12 10:27:36 | ガーデニング
人気ブログランキング

「見て!見て!見て!私を見て!」
と・・・
言ってるかのように・・・
昨日は・・・
ベランダの中で、梅のお花が、咲いているのを、👀!て・・・

梅、二輪の暖かさ、
春のおとずれを、感じました。

どう?これって、もしや・・・
東京に、雪が降ったからかしら? (ノ´∀`*) アハハハ…


なぁ~んちゃって・・・
やまのうえの、我が家は・・・
まだ、外は、雪で、真っ白なんですけどね・・・

これ 毎年、UPしている、しだれ梅です。
そう、以前、三重県いなべ市の、梅園に行った時、夫が買った、しだれ梅です。

管理が悪くて、ヘロヘロ姿になったので・・・
庭に、地植えをしたいのですが・・・
夫が、「イイよ」と、言わないので・・・
仕方なく、鉢植えにして、私が、時々、水遣りなどをしていますが・・・
ぜんぜん回復の兆しも無く、今年も、こんな寂しい姿で・・・↑
まるで、抜け落ちた、夫のアタマの様です。 アハッ!


私、いっつも、同じ事を書きますが・・・

たとえ、枝垂れ梅は、貧弱な姿でも・・・
まだ雪のある時期に、ベランダで、こんな風に、梅のお花を、見る事が出来きるのは、嬉しい事です。

しかも・・・
数輪でも、梅の甘ぁ~い香りは、楽しめるので、
梅の鉢植えは、「イイなぁ~」と、思います。

本当は・・・
私、もう歳なので、管理の手間を省きたくて・・・
出来るだけ、鉢植えを、少なくしたいんだけど・・・

梅は、夫が買った物なので・・・
夫が、「いいよ!」と言うまでは、
今年も、梅は、鉢植えで、
出来れば、植え替えようと、思っています。(本当は、夫が遣ってくれたらイイんだけどねぇ)



で・・・
梅の花に、見惚れていたら・・・

華ちゃんも・・・
「見て!見て!見て!」
「おかあさん、ボクも見て!」


と、手を、出して来たので・・・

「ヨシヨシ、華のお顔は、どんな顔?」
と・・・
見たら・・・

「あらぁ~ 華ちゃん、アンタ、また、顔、デッカクなったジャン!」 



華、不服そうな顔をして・・・
「デッカクなったのは、お母さんで、ボクは、凛々しくなったんです。」↓





と・・・
言って、訴えていたと、思ったら・・・
目が細くなって・・・


ビニールシートで囲ったベランダの中は、ポカポカと暖かで・・・
気持ちよさそうに、横たわり、ウトウトし始めました。

おかあさんは・・・
そんな華を見て、癒されながら・・・
一句、詠んでみました

   「猫の春 ポカポカ陽気 眠る寝子」 

どう? 似合ってるぅ? ↓ (^_-)-☆




さてさて・・・
今日は、昨日の陽気は、何処へ・・・
の・・・
朝から、曇り空の、また、ヒンヤリと寒い、やまのうえですが・・・

今日は、土曜日なので・・・
また、母をお風呂に入れて、ストマパウチの交換です。

母は、週に2回、ディサービスに行ってくれるので、
私は、週に、たった一回するだけなので、本当に、助かっています。
こんな、やまのうえでも、ディサービスが使える事を、ありがたいと、いっつも、感謝しています。

でもね・・・
母をディサービスに、送り出すのには・・・
けっこう、持ち物がありまして・・・

お風呂に入れて貰うので・・・

バスタオル、1枚、ハンドタオル、3枚
シャツ、一枚 
即履ける様に、パットを貼り付けた紙パンツ、一枚
ストマ用の腹巻、一枚
靴下、一足

他、着替えた物を入れるレジ袋、一枚
湿布、一袋
塗り薬、2本
予備の、パットと、紙パンツ

それから・・・
ストマパウチ交換用の、器具を色々と入れた袋と・・・

以上、全部チェックして・・・
それを、一つの手提げ袋に入れて・・・


そんでもって・・・
母が、絶対要ると言う、靴下の上に履く、暖かなカバーと、手袋を、
母、自分で、持って行くと言うので・・・
別の袋に持たせて・・・

連絡帳を書いて、その袋の中に、昼食後に飲む薬を入れて・・・

アッ!
帽子とか、マスクとか、マスク補助ベルト、ハンカチも要ります。

母は、自分で、入れ歯や、補聴器、メガネ、メガネ入れを用意します。


ディサービスのお迎えが来たら・・・
母に、靴を履かせて、
母に、手押し車を押させながら、一緒に、私も押しながら、車まで行って、
お見送りする。(スタッフさんに、頭を下げて、母に手を振る)
時々ですが、夫も、一緒に、お見送りしてくれます。


母が、ディサービスから、帰って来たら・・・

ダルマの様に、着てった服を、身ぐるみ脱がせて、パジャマを着せて・・・(自分で、着るときもある)
持って帰った、お風呂で使った物と合わせて、全部、洗います。(コロナなので、分厚い上着も、洗います)

私・・・
いっつも、思うのですが・・・

ディサービス出掛けていらっしゃる方々は、皆さん、同じ様に、されていて、
「週に、何回も行っていらっしゃるお家は、凄いなぁ~」
と、感心します。


でも・・・
私が、歳をとって・・・
ディサービスに行きたいと思う、体になったら・・・
自分では、こんな事は出来ないと、思うんだけど・・・

その時は・・・
どうなるのかと・・・
そんな事も、思います。


まぁ・・・
考えた所で、どうにかなるものでも無し、
なるようにしか、ならないので・・・

私、まだ・・・
母を、お風呂に入れて、お世話を出来るんで・・・
今は、それを、喜んで・・・
出来る事を、出来る分だけ、頑張らなくちゃネッ!


今日も、訳の分からんつじつまの合わない話になってしまいましたが・。・・
最後まで、見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャクナゲの水挿、咲くのかな?

2022-02-11 10:43:02 | ガーデニング
人気ブログランキング

けっこう前になりますが・・・
庭の、鳥のエサ台に、エサの補給に行った時・・・
雪の重みで、折れた、シャクナゲの蕾の付いた一枝を、見つけました。

それ、少し雪に埋もれていたので、いつ折れたのか、分からんかったけど・・・
せっかくの蕾が、可愛そうで、勿体なくて・・・
「そうだ!水に挿したら、もしかしたら、咲くかも・・・」
と・・・
ダメ元で、拾って来て・・・
水に挿して、リビングの、パイプの棚の、一番上に置きましたんですが・・・

どう?今朝、見たら、こんな様子なんだけど・・・↑ 
シャクナゲの水挿し、咲く事なんて、あるのかしら?



さて・・・
やまのうえは、今朝も、真っ白です。
昨日は、私の応援が、届いたのか・・・
東京にも、少しは、雪が降ったらしいけど・・・

でも・・・
岐阜県郡上市(グジョウシ)の、やまのうえの我が家の辺りも・・・
20cm以上は、積もったので・・・
私、母がディサービスに出掛ける時も・・・
ディサービスから、帰る前にも・・・
スノーダンプで、3回ほど、雪掻きしたら・・・
昨夜は、腰が、痛くって、アンマシ寝られず・・・
「東京に、降れ~!降れ~!」なんて、言ったので・・・
きっと、これは、バチが当たったのかと、思いましたんですよ。

なぁ~んてね・・

とにかく・・・
我が家は、雪しかネタがないので・・・
こんな、たわいもない、どうでもイイ話ばっかしで、「ごめんなさい🙇」です。



では・・・

昨日・・・
「menusan」さんが書いて下さった、ご質問・・・(コメントをありがとうございました)

餌台にはどんな餌をおかれておられますか?

ですが・・・

我が家のエサ台には、「くず米」を入れています。

我が家は・・・
夫が、お米を作っていて・・・
それ、全部、我が家で、収穫していますので・・・
けっこう沢山の「くず米」が、出ます。

昔は・・・
秋になると、お菓子やさん達が、「くず米」を、買いに来られましたが・・・
その後、業者さん達は、来られなくなったので・・・
「くず米」を、捨てるのが、勿体ないので、冬の餌の無い時に、鳥に遣ろうと考えまして・・・

もう、20年以上前になりますが・・・
山の中の鳥は、都会とは違って、とっても、用心深いので・・・
家の側では、餌を食べないので・・・
庭の端っこに、夫に、エサ台を、作ってもらいました。

それでも、最初は、なかなか鳥は、エサ台に、寄り付きませんでしたが・・・
その後・・・
キジバトや、カケスが、多い時は、一度に、20羽以上、鳥のエサ台の回りに、集まって来るようになりました。

が・・・
雪が積もると・・・
我が家から、数十メートルあるエサ台に、「くず米」の補給に、行くのが・・・
それはそれは、大変で・・・

なので・・・
エサ台を・・・
我が家に、少し近い所に・・・
また、夫に、エサ台を作って貰いまして・・・
このエサ台は、もう、何代目かになりますが、今も、変わらず、「くず米」だけを、エサにしています。↓




私は・・・
ただ、「くず米」を捨てるのが、勿体なくて・・・
それだけで、鳥に餌を遣っているので・・・
エサ台には、小鳥は、「ホオジロ」ぐらいしか、来ませんが・・・
今でも、時々は・・・
カケスも、キジバトも、一度に、いっぱい遣って来て・・・
エサ台の、バトルで・・・
真っ白な、雪の積もった、エサ台の下が、黒くみえるほど、鳥が集まっている時もあります。

でも・・・
その様子を、撮ろうとすると、逃げるので、
鳥達は、せっかく集まって来たのに、エサを食べられない事になるので、
可愛そうで、リビングの中から、「今日は、いっぱい来てるなぁ」と、チラ見だけするようにしています。

それで・・・
鳥を、コタツにあたりながら、見たいと思って・・・
リビングのすぐ前にも、夫に、2個、エサ台を作ってもらいまして・・・

リビングの前に、2つエサ台がありますが・・・
1つは、低いので、我が家の😾の「華ちゃん」が、そこに来る鳥を、何度も、捕るので・・・
今は、低い方のエサ台に、「クズ米」を入れていません。

「menusan」さん、カケスの好きな食べ物を書いて頂き、ありがとうございました。
せっかく教えて頂きましたが・・・
私は・・・
鳥を手なずけたくて、餌を遣っている訳ではなく、「くず米」の消費が、第一の目的なので・・・
他の餌を与える事は、ありませんので・・・
「ごめんなさい🙇」

でも・・・
この間書いた、両親が、元気な頃に作っていた「エゴマ」が、たくさんあるので・・・
もしかして・・・
それ、食べきれなかったら、小鳥(シジュウカラ、ヒワなど)は、「エゴマ」が、メチャ、大好きなので・・・
今後、「エゴマ」も、餌に与えるかも…しれません。(たぶん…)

我が家は、ドへき地の、やまのうえなので・・・
街にいるような、「スズメ」や、「メジロ」や、「ドバト」などいなくって・・・
「ヤマドリ」は見かけるけど、「キジ」も、いないんです。
「カワセミ」も、まったく、見る事はありませんが・・・
「カワガラス」ならば、我が家の庭の池から、ギャーギャー鳴きながら、飛んで行きます。(笑)

洗面所で、歯磨きしながら、「ハクセキレイ」や、「キセキレイ」が、裏の水辺で、餌を探してる姿を見ています。
「ミソサザイ」も、時々、せわしくなく飛び回るのを、歯磨きしながら、見る事も、しばしばあります。

鳥は、大好きですが・・・
詳しくないので、よく分かりませんが・・・

最近は・・・
鳥も、街の方が、エサが多くて、暮らしやすいらしくて・・・
昔は、よく見かけた鳥も、田舎には、アンマシいなくなったような気がします。

鳥も、動物も、人間と同じです。
自分にとって、便利な方がイイに、決まっています。
街に猿が出て、騒ぐけど、そんな事は、当たり前の事だと、思いながら、テレビを見ている、やまんばであります。


さてさて・・・
やまんばは、もうお歳なので・・・
ここから、街に、出て行く元気も無いので・・・
不便なやまのうえ暮らしを、しなければなりません。

それなりに、楽しく暮らす為に・・・
いつかは、もっと、遠い所に行く為にも・・・
まずは、断捨離しなくちゃネッ! (ノ´∀`*) アハハハ…

出来る事を、出来る分だけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京に、雪が降れば、春が来る

2022-02-10 11:55:53 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日の、やまのうえは・・・
日差しが暖かで・・・
ポカポカと、春が来たかのようで・・・
縁側に入れている、「ゼラニューム」も、嬉しそうだったのですが・・・ ↑

それがねぇ・・・

今朝は・・・
また、朝から、雪がポッポコ降って来て・・・
あれよあれよで、木々は、真っ白になってしまい・・・
岐阜県郡上市(グジョウシ)の、やまのうえ暮らしの、おばちゃんは・・・

「アァ~ 何だよォ~ 降るのは、東京の方だったんじゃないのぉ?」
「昨日から、あんなに、東京が降るって、騒ぎでいるんだから、東京に降れば、イイのに・・・」


ってね・・・
雪の降る外を眺めながら、チョイと、怒っていますんですよ。

アッ!
そんな事を書くと・・・
私、1400万人の東京都民さんから、ブーイングを頂きそうなので・・・
ここで、言い訳しときますが・・・

雪国では・・・
2月頃になって、東京に、雪が降れば、春が来るってね・・・
太平洋側に、雪が降れば、季節風が変化したって事で・・・
それは、待ちに待った、春の兆しなので・・・
私に限らず・・・
「フレー!フレー!」
「降れ~!降れ~!」
と・・・(゚∀゚)
東京に降る雪の応援を、しちゃいますんですよ。 (テヘッ!)


なぁ~んてね・・・
それは、おばちゃんの、勝手な思いですが、
とにかく・・・
サブイんですよ、今日は、また


ほんでは・・・
サブイって事で・・・

サブイ時に使っていた、「電気あんか」のどうでもイイお話です。

我が家では、昔は、電気あんかを、使っていたのですが・・・
その後・・・
電気敷毛布が出回るようになって・・・(電気掛毛布は、気持ちが悪くて、使えない)
冬は、電気敷毛布を使うようになり・・・
電気アンカは、使わなくなって、処分しましたが・・・
「もしかしたら、気まぐれな母が、欲しいと、言い出すかも・・・」
と、思って・・・
一つ、あまり使っていない物を、残していました。

が・・・

私・・・
この間、使っていなかった「布団乾燥機」を、断捨離する為に・・・
分解したら・・・
送風口に付けてあった、プラスチックのネットみたいな、奴が、劣化して、ボロボロになっていました。

なので・・・
とっていた「電気あんか」も、もしかして、使ってあるプラスチックが、劣化していて・・・
それを、知らずに、使ったら、火事になると、アカンと思って・・・
ここんとこ、凄く、火事のニュースも多いので・・・
もしも、母が欲しいと言ったら、その時に、新しい物を買う事にして・・・
電気アンカも、断捨離しました。

少し前に・・・
延長コードの古いのは、劣化していて、火事になりやすいと、TVで、遣っていたので・・・
我が家も、使わない延長コードを、けっこう沢山とっていたので・・・
処分をしました。

私・・・
まだ、色々と、昔の電気製品に限らず・・・
勿体なくて、捨てられないで、残している物が、まだまだ、いっぱいあります。

使わない物は、捨てなアカンって・・・
勿体なくても、捨てなアカンって・・・

それでね・・・
今朝は、「タジン鍋」を、引き出しから、出してみました。
以前。けっこう流行っていたです。
・・・
ついつい、流行にほだされて、買ったのですが・・・
使ったのは、ほんの数回で・・・
結局・・・
使わなくなって・・・
引き出しにしまった・・・
「しまった、しまった、島倉千代子」の、タジン鍋でございました。

「バッカですねぇ・・・」

見た目、綺麗なので、勿体ないけど・・・
やっぱし、我が家は、寒い雪国なので・・・
鍋は、普通の鍋料理の方が、温まって、イイんです。

砂漠の鍋は、カゲロウのような、一時の気まぐれ・・・
なぁ~んにも、知りもせず・・・
買って、使って、ようやく悟った、おばちゃんでありました。アハッ!


ほんでは・・・
今度は・・・
知っているけど、買ってしまった物です。

昨日・・・
ドラックストアに、買い物に行きまして・・・
ティッシュペーパーを、買いました。(数日前にも、5パック買ってます)

この間、TVを見ていたら・・・
また、紙製品が、値上がりするって、言っていたので・・・

私・・・
ここんとこ、ずーっと、鼻炎で、クシャミも凄いけど、鼻水も凄くって・・・
毎日、ティッシュペーパーの箱が、1~2箱、空にしてるし・・・
母の、ストマメンテにも、ティッシュペーパーは、必須なので・・・
少しでも、お安い内に、買いたくて・・・

買い溜めは、アカンって、知ってるけど・・・
「ごめんなさい🙇」
と、思いながら、買いました。


それにしても・・・
コロナで、値上がり品が、多くなるし・・・
我が家では、華ちゃんの食べてるエサが、もう、ずーっと、お店に入荷出来ないらしくて・・・
華ちゃん、他の餌に変えると、アンマシ食べないので・・・
それも、困っています。

少しづつ、他の餌と、混ぜながら、慣らして食べさせるつもりですが・・・
出来れば、以前の餌が、また入荷出来る事を、祈っています。


さてさて・・・
東京の雪は、如何に?

「東京に、雪が降れば、春が来る」 (たぶん…)

おばちゃんは・・・
やっぱり・・・
「降れ~!降れ~!東京に、ドォ~ン!と、降れ~!」
と・・・
やまのうえから、願いながら・・・(詫)
窓の外の、本降りになった、雪景色を、恨めしく見ています。(笑)

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひな様を出しましたぁ~

2022-02-09 11:33:53 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日・・・
おひな様を、出しましたぁ~♪ ↑
どう?たった、二体のおひな様だけど、春っぽくて、なかなかでしょう? (自画自賛)

なぁ~んてね・・・・・・
出したと言っても・・・
母が、昔作った、木目込みの立ち雛を・・・
それ、年中、母の部屋に、飾ってあるので・・・
昨日、母がディサービスに出掛けている時に・・・
チョイと、拝借して、玄関に、飾っただけなですけどね。 デヘヘヘ…

アッ!誤解があるといけないので・・・
ここで、言い訳しときますが・・・

母は、自分の作品を、玄関や、人目のつく所に、出来れば、全部でも、飾りたくてしかたがない人なので・・・
母には、了解を得なくても、大丈夫です。

私・・・
本当は、玄関に、ゴチャゴチャと、飾りたくないけど・・・
母の思いを、無下にも出来ず・・・
時々、母の作品を、こんな風に、飾ってやりますんです。ハイ!


それでね・・
これ、以前にも書いた、どうでもイイ話なんだけど・・・

昔、営業をしていた時に、聞いた話ですが・・・
「玄関に、物がいっぱい飾ってある家は、物を買って貰ったり、契約を取り易い」
って・・・
玄関は、セールスマンの指標だとか聞きました。

訪問した時に・・・
玄関に、物が、いっぱい飾ってあれば・・・
「このお家の人は、見栄を張って、いろんな事に、飛びつきやすい…」

あまり飾ってなかったら、
「取り付く島もない・・・かも」
ってね・・・

そんな判断も出来る時がある・・・と、聞きました。

私・・・
「そうかも…」
「当たらずとも遠からじ」
と、思いまして・・・

それからは・・・
自分ちの、玄関の飾りは、出来るだけ、少なくしています。アハッ!



ほんでは・・・
お話を、元に戻して・・・

やまのうえは・・・
まだ、春っぽい景色は、ほど遠いのです。

私の住む、岐阜県郡上市(グジョウシ)でも・・・
南部の方は、雪もほとんど積もらなくて・・・
冬でも、春っぽいのですが・・・
我が家は、市内の真ん中辺りで、標高が700mぐらいあるので・・・
まだ、田んぼも、畑も、雪で覆われた、景色です。

で・・・
畑と言えば・・・
去年、私が生れて初めて、自分一人で、種を蒔いた「白菜」ですが・・・
そう・・・
夫が、「俺の耕し方が良かったので、育った」と、言った、白菜ですが・・・
秋に収穫して、それを、作業所に入れて、ビニールシートで、覆って、冬越ししました。

白菜の冬越し・・・
昔、両親は、一個一個を、新聞紙で、包んで、冬越ししていましたが・・・
私、めんどくさがり屋なので・・・
全部、一纏めにして、ビニールシートで、包んで・・・
その上に、もう一枚、ビニールシートを掛けて・・・
時々、昼間だけ、日光浴させています。

まぁ・・・
チョイと、萎びてはいるけど・・・
使う時に、水につければ、シャキシャキになって・・・
腐り気も、ほぼ無くて、イイ感じです。

昔から、我が家では、白菜の保存は、新聞紙に包むのが、当たり前で・・・
そうしなければ、ならないと、母に聞かされていたけど・・・
新聞紙で、包んであった時は、最後の方は、腐っていたので・・・
この、保存の方が、我が家の、今の、冬の気候にあった保存ではないかと・・・
ド素人の、おばちゃんは、思っています。

母と言えば・・・
只今、94歳の母は、いまだ、何かお百姓の事を話していると、メチャ、世話をやきます。
母は、私に、ストマメンテや、服を着せてもらい、塗り薬や、湿布なども、貼って貰い、お風呂も入れて貰ってるくせに、
遣って貰っている時も、世話をやきます。
着替えや、ストマメンテしてる時、手も出すので、「邪魔になるので、出さないで!」と、言います。
母は、ついつい、自分も、遣ってる気に、なるんだろうけど・・・(たぶん…)
こっちとしては、別に、聞いているわけでもない事に、世話をやくので、本当に、時々、ムカつきます。
ここだけの話ですけど・・・(ノ´∀`*) アハハハ…


時代は、変わります。

何もかも・・・
その時代、時代で、一番イイ方法を、試行錯誤して行くのだと・・・
コロナだって・・・
そう言うことなのかと・・・
そんな事を、思います。


さてさて・・・
現実に戻って・・・

今日は、また、母の便の出が、頻繁で・・・(いっつも同じ事を言ってます)
朝から・・・
私は、リビングのコタツで、母からの、ピィ~ンポォ~ンコール待ちして・・・
グウタラ三昧しています。

本当は・・・
母の便の出が頻繁でも、遣れることは、いっぱいあるのに・・・
それを、言い訳にして・・・
母のお陰様で、グウタラさせて貰っています。(ありがたや、ありがたや)

でも・・・
そろそろ・・・
お昼ですねぇ・・・

せめて・・・
お昼ご飯の、用意ぐらいは、しなきゃネッ!

では・・・
それなりに・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本当に、お前は、アホか?

2022-02-08 13:10:23 | ガーデニング
人気ブログランキング

何も、UPする画像が無いので・・・
昨日の夕暮れに見つけた、ツララを、貼り付けてみました。↑

まぁ、珍しくも無い、どうって事も無い、ツララですが・・・
でも・・・
昨日は、時々晴れたので、ほとんどのツララは、無くなってしまったのですが・・・
このツララだけが、残っていて・・・
今にも、落ちそうな、危なげな姿を見ていたら・・・

なんか、いじらしく思えて・・・
「もう氷点下になって来たから、もう少しガンバレ~!」
って・・・
心の中で、応援して・・・
カーテンを、閉めました。

で・・・
私、ツララの事は、スッカリ忘れていましたんですが・・・

今朝見たら・・・
こんな感じ・・・↓ 



寒さで、チョットだけ、成長したツララを見て・・・
つい・・・
「あらぁ~ 凄い!頑張ったねぇ~」
と、声を掛け・・・

「よぉ~シ!私も、頑張ろう!」
と、元気を貰いました。


私・・・
なぁ~ンにも無い、やまのうえ暮らしの、おばちゃんなので・・・
周りには、人など、誰もいない、見かけない・・・

なので・・・
普通の方の様に・・・
人様のふりを見て、それで、自分もヤル気を出すなんて事は、皆無なので・・・

つい・・・
こんな、しょうもない事でも、こじつけて・・・
ヤル気を出す、キッカケにする事が、しばしばです。(笑)

そうじゃないと・・・
持ち前の、グウタラ根性で、ダァダァ~になって・・・
アッ!という間に、一日が終わってしまいます。 (ダメジャン!)

それでね・・・
今朝は・・・
「ど根性ツララ」から、ヤル気を貰って・・・

「よっし!今日は、絶対これを、断捨離するぞ!」

と・・・
布団部屋の、一番上の段の、一番奥に仕舞っていた・・・
布団乾燥機を、出しました。

ずーっと、昔・・・
勤めていた職場で・・・
確か、毎年、創立記念日? だったように思うけど・・・(何の日か忘れたけど…)
職員は、数種類の記念品の中から、好きな物を、一つ貰えて・・・
私は、これ、「布団乾燥機」を選んだのですが・・・
頂いてから・・・
使った事が無くて・・・
もう、何十年も前のものだけど、捨てるのが、勿体なくて、今まで、そのままにしていました。

それで・・
今朝、出して・・・
マジマジと見て、思いました。

何十年も使わなかった物を・・・
取って置いて、今更、使うはずも無いのに・・・

「本当に、お前は、アホか?」

私・・・
断捨離、断捨離って、いっつも言ってるくせに、
こんな物を、まだ、とっていた自分の「勿体ない根性」に、呆れました。

私・・・
ここんとこ・・・
「もう、断捨離する物が、無いなぁ~」
と、思って・・・
これぐらいで、当分は、断捨離は、やめとここかと、思っていたけど・・・

今朝・・・
この「布団乾燥機」を見て・・・
きっと、まだまだ、こういう物があるに違いない、と、確信し・・・
今、とってある物を、今日から、見直そうと、思いました。

だんだんと・・・
歳をとっているので・・・
以前の状況とは、変わっているので・・・
断捨離は、ずーっと、継続しなアカンのだと、改めて、悟りました。

そいでは・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、雪掻きをしていたら、遅い更新になりましたが・・・
最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポツンぽい? 我が家です

2022-02-07 10:55:43 | ガーデニング
人気ブログランキング

昨日・・・
一週間ぶりに、食材を買いに行き・・・

そんでもって・・・
切り花も買って来て・・・
夕食後に・・・
仏壇と、神棚と活けて・・・

そして・・・
娘にも・・・
こんな風に、活けましたんですが・・・
どう?春、テンコ盛りのお花、気持ち、込め過ぎちゃったかしら? (ノ´∀`*) アハハハ…


で・・・

昨日は・・・
母の便の出が、また、頻繁だったので・・・
買い物は、なんとか、落ち着いた、2時半過ぎに・・・
母を心配しながら、出来るだけ、早く、買い物を済ませて、帰るつもりで、出掛けました。

が・・・

とにかく・・・
一週間ぶりなので・・・
欲しい物が、溜まっていて・・・
3軒のお店を、大急ぎで買い物して・・・

帰りに・・
家に近くまで来て・・・
「そうだ!明日のネタ画像に、この景色を・・・」
と・・・
撮った画像を、ここから、貼り付けます。

毎年UPしている、雪道ですが・・・
我が家に向かって、県道の片側2車線が、途中で終わり・・・
片側2車線の所までは、大型の除雪車で、綺麗に雪が除けてありますが・・・

我が家が近くなると、県道は、一車線になって、道幅が狭いので・・・
大型の除雪車で、除雪をして貰えません。

道路は、我が家の横までは、県道なのですが・・・
細い道路で、いきなり坂道になり、標高が高くなるので、積雪も多くなり・・・

しかも・・・
県道の脇の、土地の所有者の方が、杉の木を切るのを、拒否されるので・・・
このスギ林の中の道路は、雪も溶けず・・・
真っ白な、こんなモノクロの景色です。↓




私の乗っている車は、軽自動車ですが、4WDなので、少しばかりの雪道は、なんなく、進んでいきますが・・・
でも・・・
杉の木の枝が、雪の重みや、風で、落ちるので・・・
このスギ林を通り抜ける時は、上からの危険に、チョイと、緊張します。(笑)

雪の道を、枝が落ちて来ないかと、ドキドキしながら、進んでいくと・・・
林の向こうに、微かに、我が家や見えて・・・ ┐(´ ∀`)┌ヤレヤレ


杉林を抜けると・・・
山の中に、やまんばの住む里が、開けます。↓ 



ねっ!けして、ポツンとでは、無いでしょう? ↑

ほんでもって・・・
これが、雪景色の・・・
ポツンとぽい? 我が家です ↓ アハッ!



↑木造建築が、大好きだった、亡き棟梁と、棟梁級の大工さん達、6人で、建てて下さった家です。

夫も、棟梁も、本当は、もっと、外観を、日本家屋特有の、派手さのある家に、したかったのですが・・・
私は、とにかく、見栄を張らず、シンプルに・・・
外観に、無駄なお金を掛けないように・・・
シンプルな外観を、切に望んだので・・・
夫も、棟梁も、折れてくれて・・・
棟梁は、「それならば・・・」と・・・
我が家の外観は、シンプルさを活かした家に、作って下さいました。

棟梁は・・・
我が家を、建てる前に、夫と私を・・・
それまでに、棟梁が建てられた、何軒かの、自慢の家を、見せに連れて行って下さいましたが・・・
その家は、どの家も、外観が、凄く凝ってありました。

きっと・・・
棟梁は、我が家も、そんな家に作りたかったのだと思いますが・・・
私は、それでも、「絶対、外観は、シンプルにして欲しい」と、考えを譲りませんでした。

だけど・・・
棟梁は・・・
今まで、手がけた事の、無かった、シンプルな日本家屋を・・・
特に、玄関は、シンプルでも、貧弱にならないように、駆使して、建ててくださいました。
本当に、感謝、感謝、メチャ、感謝でした。

こんなドへき地の、山の中ですが・・・
建てて下さった頃は・・・
棟梁は、自分のお身内や、お友達など、多くの方を、我が家に連れて来て、家を見せて・・・
棟梁も、シンプルな家を自慢して、喜んで下さいました。

家を新築する時・・・
私達家族は、家の側に仮住まいをしていたので・・・
毎日、午前と、午後の休憩には、コーヒーを淹れて、ふるまいました。

大工さん、業者さん、それを、楽しみにして下さって・・・
寒い中、雪の積もった外で、焚火を囲んで、笑って、雑談しながら、飲んで下さった事・・・
今日も、雪を見ながら、そんな事を、懐かしく、思い出しています。


さてさて・・・
ボォ~っと、思い出しているばっかしでは、アカンですね。

家を大切に思うなら・・・
思う気持ちを、行動に移して・・・
お掃除、断捨離を・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張らなくちゃネッ!

今日も、しょうもない、おばちゃんも戯言を・・・
最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)

人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと、カケスが撮れました

2022-02-06 11:50:18 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝は・・・
やっと、カケスが、撮れました。↑

なぁ~んてね・・・
やっと、撮れたと言っても・・・
どうってことも無い、ただのカケスの画像なんだけど・・・

でも・・・
この画像は、リビングで、コタツにあたりながら撮った・・・
曇ったガラス越しの、網戸越しの、画像なので・・・
自分では、けっこう、上手く撮れたと思うんですが・・・ (自画自賛)
ねっ、どう? 超~グウタラ画像でも、なかなかでしょう? 


で・・・

言い訳ですが・・・
ガーデニングのブログで、更新していても・・・
UP出来るような、お花が無いので・・・

ここからは、私の記録と、頭の体操を、兼ねた、どうでもイイお話・・・
またまた、またまた、ですが・・・
断捨離のお話です.


今日は・・・
なかなか断捨離出来ない物・・・
こんな、捨てられない物を、撮ってみましたんで、貼り付けます。↓



これは、初めてでは無くて・・・
再度のUPの、サイドボードです。 (ここは、笑うところです)

そう・・・
私が、20代の独身時代に、買って、古い家で使っていた、サイドボードで・・・
新築の時、勿体なくて、捨てられず・・・
今は、ピアノの部屋の、壁側に、置いていて・・・

その中には・・・
昔、私が買い集めた、小物や、
昔から、我が家にある物を、
やっぱり、捨てられない物を、入れています。

いつかは・・・
きっと・・・
これも、断捨離する事になる・・・
と・・・
思いますが・・・

今は、どれを見ても、捨て難くて・・・
心が、決まるまで、このままにして置くことにしています。


ほんでもって・・・
どれを見ても捨てがたい物・・・と、言えば・・・

これも、以前UPしましたが・・・
我が家の、階段の下の、収納場所ですが・・・

それでも・・・
時々、「何か、断捨離する物はないか」と、探して・・・
一昨日には、懐中電気を、少し、断捨離したのですが・・・
もう、どれを見ても、捨て難くて、雑多な感じです。

それでね・・・
私・・・
昨日、ネットサーフィンをしていて・・・

「収納は、しまうのではなく、使い易くする事」
って、書いてあるのを、見て・・・
「そうだ!そうだ!その通りだなぁ…」
と・・・
目から鱗状態になりました。

私・・・
家の建てる時、我が家には、とにかく、物が多かったので・・・
収納場所があれば、何でも、入れてしまえると思って・・・
大工さんが、「まだ要るんか?」って、笑うほど・・・
収納場所を、作って貰いました。

私・・・
その時は、まだ、今よりも若かったし・・・
勿体ないと言って、物を絶対捨てない、頑固な両親の目が、気になって・・・
ほとんどの物を、捨てられず・・・
それ、全部、新築の家に、しまったのですが・・・

今、思えば・・・
あの時、もっと、両親と喧嘩をしてでも、強行に、捨てていたら・・・
今、こんなに、断捨離で悩んだり、労力を使わなくて、良かったのに・・・
と・・・

もっと、自分が歳をとった時の事を考えて・・・
物を使い易くする為の、収納にすれば、良かったと・・・
「考えが、足らなかったなぁ~」
と、今頃思っています。

さてさて・・・
外は雪・・・
今からでも、遅くないと思って・・・ (たぶん…)
収納場所の見直しを・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張んばりまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の力は、偉大です。

2022-02-05 11:23:49 | ガーデニング
人気ブログランキング

やまのうえは、今朝も、新雪が積もっていて・・・
私・・・
今朝も、ママさんダンプ(スノーダンプ)で・・・
水を流している所に、雪寄せをしましたんですが・・・↑
どう?雪国の暮らし、わかるかしら?

なぁ~んてね・・・
我が家は、雪国と言っても・・・
豪雪地帯では無いし・・・
今朝も、心配していたほどの雪でも無いので・・・
まぁ、こんな感じなので、有難かったのですが・・・

でも・・・
それでも、降った雪を、放っていたら・・・
ドンドン積もって、大変な事になるので・・・
私・・・
雪が積もれば、その都度、水の所に、雪を寄せて、雪を融かし・・・
それ、一日、何回も、遣って・・・
出来るだけ、家の周りには、雪を溜めない様に、しています。

本当に・・・
水が無ければ、雪国では、この時期、雪は消えることも無く、溜まる一方で・・・
水のお陰様だと思います。
水の力は、偉大です。


で・・・
雪は、降ったり止んだりを繰り返しているので・・・

夫は、雪で仕事が出来きないらしく、珍しく、コタツで、マッタリしているので・・・
私・・・
「そうだ!我が家にある、懐中電気の、要らないやつを、見て貰おう」
と・・・
思って・・・
納戸から、出して来て・・・
一緒に、選別して貰いました。

私・・・
この間も、懐中電気を、整理して、少し捨てたのですが・・・
3人家族にしては、まだ数が多くて・・・
それぞれに、常に電池を入れて置くのは、勿体ないので・・・
夫の目線で、見て貰って、また少し断捨離しました。

それにしても・・・
我が家の懐中電気は・・・
ほぼ、ノベルティなどで、頂いた物ばっかしなのですが・・・
とっていたら、こんなにも、たまるものだと、驚きました。

何でも、頂ければ、得したような気持ちになって、嬉しい、私ですが・・・
よくよく思えば・・・
私達、もう、年なので・・・
もしも、今後、頂くものがあれば、消耗品が、ありがたいなぁ~と、思いました。。

出来れば・・・
食べ物や、洗剤や、ティッシュペーパーなど・・・

私も、どなたかに、今後、差し上げるような時は、消耗品にしなければ・・・
と・・・
今更ですが、改めて、強く思いました。



ほんでは・・・
もう、何もネタがないので・・・
また、どうでもイイ、断捨離の話ですが・・・

今日は、捨てようか、どうしようかと、迷う・・・
こんな物を、私の記録を兼ねて、UPです。↓



↑これ、昔、我が家のお米の収穫時に、使っていた、「一斗升」です。
そう、お米の量を計る「一斗升」ですが・・・
今は、もう、全部、機械化して、お米を計るのも、コンピューター化して、まったく使う事は無いので・・・
どうしようかと、思っています。


そんでもって・・・
まったく使い事は無い物・・・って、言えば・・・
まったく使わない、竹で編んだ、背負い籠も、まだ、とってあるので、UPです。↓



↑これは、小さなカゴです。
我が家には、これよりも、大きな同じような、竹の籠が、2つありましたが・・・
それは、昔、蚕を買っている時に、蚕の餌の桑の葉の収穫時に、使っていて・・・
その後も、なにゃらかんやらと、使い・・・
かなりくたびれていたので、断捨離しましたが・・・
一番小さなカゴは、アンマシ使わなかったらしく、綺麗なので、捨て難くて、とってあります。

昔の物を、とっていても・・・
我が家は、普通の家なので、これを使って、飾ったりは、したくないので・・・
本当に・・・
今後、どうしたものかと・・・
只今、おばちゃんは、思案しております。


さてさて・・・
もう、お昼に近くなりました。

夫が・・・
「腹が減って来たなぁ~」
と・・・
私に聞こえるように、呟きますんで・・・

そろそろ・・・
昼食の、用意をいたしやす。

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春なんだけどねぇ・・・

2022-02-04 11:19:18 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は、立春なんだけどねぇ…

やまのうえの我が家は、まだ、雪景色で・・・
春らしい画像など、何も無いですが・・・

まぁ、それでも、今日は、立春なので・・・
梅の代わりはないけど、ウグイスの代わりに・・・
前庭の、鳥のレストランのお客様、「ホオジロ」を、撮ってみました。↑.

どう?リビングの中から、曇ったガラス越しに撮ったので、ハッキリしないけど・・・
特徴的な、白と黒の模様、お顔、可愛いでしょう?


なぁ~んてね・・・
私・・・
鳥は好きでも、スキル無くて、鳥の名前は、アンマシ知らないのですが・・・
庭に、いっつも、遣って来る「キジバト」だけは・・・
自信をもって、分かります。ハイ!



そうそう・・・
庭に遣って来る・・・って、言えば・・・
画像は、撮れなかったので、無いのですが・・・

昨日・・・
お昼ご飯を食べた夫が、一服する為に、ベランダに出たら・・・
私、たまたま、リビングの中から、見ていたら・・・
ベランダを囲ったビニールの向こうに・・・
何か、茶色っぽい、丸ぁ~るい、お尻が、動くのが、見えたので・・・
「お、おとうさん!庭に、なんか、いるよぉ~!!」
って、呼んだら・・・
丸ぁ~るいお尻は、石垣の側を通って 東側の方に、逃げて行きました。

逃げて行ったのは、「ニホンカモシカ」でした。
それで・・・
「どこから来たのかなぁ~」と、雪の上を、よくよく見れば・・・
石垣の上から、庭に降りて来た足跡がありました。

きっと・・・
また・・・
私の大切な、庭の植木を、食べに来てたんだと思います。

私・・・
雪が多くて、ニホンカモシカがいた所までは、行って確認できなかったけど・・・
パット見た目では、桃も、桜も、幹は、大丈夫そうだったんで、(´▽`) ホッとしました。

我が家の周りには、ネットやトタンで、動物除けがしてありますが・・・
今は、積雪が多いので、動物たちは、なんなく、飛び越えるほどもなく、自由に入って来まして・・・
庭には、ウサギの足跡も、日本鹿や、キツネかタヌキらしい足跡も、あります。


今日は立春・・・
「早く春にならないかなァ…」
と・・・
やまのうえ暮らしの、おばちゃんも、動物達も、待っています。


ほんでは・・・
ここからは・・・
また、私の記録と、文章離れの生活の、頭の体操兼ねて・・・
どうでもイイお話です。

まずは・・・
昨日も、頑張った「エゴマ」の、作業を、です。

この間も、書きましたが・・・
両親が、元気な頃・・・
「エゴマ」を作っていて・・・
それ、道の駅の食べ物屋さんにも、頼まれて、作ったのを、売っていましたが・・・
我が家には・・・
未だ、何年か分が、そのまま、年ごとに、瓶の中に保存してあります。

私・・・
見た時、捨てようかと思ったけど・・・
「エゴマ」は、収穫までの、作業が、凄~く、大変な事を知っているので・・・
捨てられず、そのままにしていましたが・・・

そろそろ、かたを付けないと・・・
と、思って・・・

一番古い年代の「エゴマ」を、炒って、すり鉢で、擦ってみたら・・・
チョット、油が抜けていたけど・・・
普通に、食べれたので・・・

「よぉ~し、まずは、一瓶分だけ、炒って、擦って、冷凍して、ゴマの替わりに使おう!」
と・・・
思いまして・・・

ここんとこ・・・
時々、奮起して、遣っていて・・・
昨日も、午後から、頑張りました。

少しづつ、何度かに分けて、炒って・・・
それを、すり鉢に溜めて・・・
適当になるまですり潰すのに、一時間以上かかりますが・・・
出来上がった物は、ほんの僅かです。

何日も、掛ったけど・・・
昨日は、やっと、後、一回分だけまでに、遣り切りましたので・・・
今日、続きを遣って、おしまいしたいと、思いますが・・・ ┐(´∀`)┌ヤレヤレ

それがねぇ・・・
差し上げる訳にも行かない、古い「エゴマ」は・・・
まだ、大きめの漬物用の瓶に、3瓶もありますんですよ。(´Д`)ハァ…

私・・・
果たして、生きている間に、食べつくせるのかと・・・
両親は、何で、こんなに残したのかと・・・
自分で、採った物は、自分で、断捨離してくれたら、良かったのに・・・
と・・・
こんな「エゴマ」も、私に、断捨離させるなんて・・・
本当に、ムカつきますんですよ・・・(~_~メ)


なぁ~んてね・・・
両親は、もっと、長生きして、食べつくす、つもりだったのかも・・・
って、言うか・・・
母は、生きていますけど・・・  デヘヘヘ…


それでね・・・
もっと、生きたいと言えば・・・

昨夜、夫は、お通夜にお参りに行きまして・・・(合掌)

亡くなった方と、夫とは、面識はありませんが・・・
奥さんが、夫の同級生なので、お参りに行きました。
(奥さんは、私の同級生のお友達の、お姉さんです)

で・・・
帰って来た夫に・・・
「どうだった?」
って、聞いたら・・・

夫「挨拶したら、俺の顔を見て、即、第一声に、【タバコ、辞めなさいよ!】って、言われた。」
妻「そうよ、そうよ、イイ事言われたジャン!早く、やめなさいよ!」

なんでも、亡くなったご主人は、胸のガンだったらしくて・・・
奥さんは、夫がタバコを吸うのを知っていたらしく、心配して、言って下さったらしいです。

夫・・・
私が言えば・・・
「うっせい!うっせい!」
いっつも、それしか、言わないのですが・・・

昨夜は・・・
珍しく・・・
「そのうち、やめるよ・・・」
って、言いまして・・・
ちょいと、神妙な感じで、ビックリポン!

妻「やめるなら、早くやめた方が、明日からでも、いえ、今夜から、この際、直ぐに、やめたらぁ?」
って、言いましたんですが・・・
夫は、今朝も、起きて直ぐに、☕片手に、ベランダに出て、いつもの様に、🚬してました。(ダメジャン!)


さてさて・・・
時々、母のストマメンテをしながら、変な文章書いてたら・・・
もう、こんな時間です。

なにかしないと、勿体ないですね。

やまのうえに、春が来る前に・・・
家の中で、出来る事を・・・
出来る分を、出来るだけ、頑張らなくちゃネッ!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっとやっと、節分です

2022-02-03 11:30:03 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日は・・・
冬と、春との別れ目・・・
私が、待ちに待った、節分です。

で・・・
春らしいお花の、画像でも・・・と、思ったけど・・・
外は、今朝も、雪の花ばっかしで・・・
そんな、春っぽいお花は、無いので・・・

リビングの中で咲いている「ギンギアナム」を、また撮ってみましたんですが・・・
どう?我が家のギンギアナム、植え替えていないので、ギュウギュウの蜜蜜だけど・・・
でも、けっこう蕾が出て来きて、これは、春の息吹って、思いません? 


なぁ~んてね・・・
やまのうえは、今朝も、新に雪が積もって・・・
現実は・・・
雪の花が、咲きまくっている、春はまだ遠い景色です。


なので・・・
今朝も・・・
母のディサービスからの、お迎えの車が来る前に・・・
夫と、一緒に、雪掻きして・・・
2人で、お見送りをしましたんですが・・・

夫は・・・
脊椎が傷みかけているので・・・
雪掻きをすると、腰に来るらしく・・・
直ぐに「腰が痛い!痛い!」と、言いまして・・・
後は、私が、残っていた所を、除けましたんですが・・・

雪掻きして、母をディサービスに送り出す・・・
こういう、老老介護は、いつまで出来るのかと・・・
来年、再来年・・・の事を思うと、チョイと、不安になります。


なぁ~んてね・・・
考えても、どうしようもないので・・・

今日は・・・
母も看なくてイイので・・・
私の頭の体操って事で・・・
ここんとこ、思った事を、書いてみます。

数日前に・・・
NHKだったと思うけど・・・
たまたまつけていたら、里親制度みたいな番組を遣っていて・・・
ついつい見ていました。

我が家の、親戚には、2家族が、里親で、家族として、暮らされているけど・・・
遠い親戚なので、詳しい事は、知りませんが・・・
どちらも、とっても、お幸せに、普通に暮らされています。
(子供さんも、まわりも、里親であることは、公認で、本当に、親子共、お幸せに暮らされてます)


それで・・・
見ていたTVでは・・・
里親であるからこその、甘えられない、満たされない、子供さんの心の内を・・・
体験された、それぞれの、子供さんが話されていて・・・

私は・・・

「可哀そうに…」
「なんとか、幸せになって欲しいなぁ…」

と、思って、見ていましたが・・・
終わってから・・・
「なんか、変?」
ってね・・・
何か分からないけど、スッキリしなくって、気になっていました。


それで・・・
お話が変わりますが・・・

2日前に・・・
夫が、夕方、仕事から、帰って来まして・・・
抱えていた箱を、「お土産だよ~♪」って、渡してくれました。

「えっ!何?」
と、渡された箱を、見て・・・

「ヒャァ~!ハーゲンダッツだぁ~!」(^^♪

我が家では、幻のアイスクリーム、ハーゲンダッツに、ビックリポン!
( 井村屋のあずきバーも、一箱ありました)
メチャ、嬉しくて・・・

妻は 「キャァ~♪きゃぁ~♪」と、「嬉しい~♡」の連呼で・・・
何十年ぶりかの、ハーゲンダッツのアイスクリームに・・・(どんな生活なん?)
大喜びしたのですが・・・


夫曰く「いっつも、ご飯つくってくれるから、感謝の気持ち・・・」
って、言うじゃない・・・

妻(エッー!今まで、そんな事、言った事無いけどぉ… もしや頭でも、打った?大丈夫?)
と、心の中で、思って、ソォ~と、夫をチラ見しましたんですが・・・(普段通りの、ハゲのおじさん アハッ!)

とにかく・・・
我が家では、高価なアイスクリームを、買って来て貰って、
感謝、感謝でありました。(ノ´∀`*) アハハハ… 

そこで・・・
夜、夫とアイスクリームを・・・
「感謝、感謝」って、しつっこく言いながら、私、食べていて・・・(下心丸出し)
ハッ!と、思いました。

そうだ、あのTVの放送の中で・・・
里親制度で、暮らしていた子供さんの、どなたも、「里親さんに、感謝」とは、誰も言っていなかったと・・・
気付きました。

「感謝」とは、ありがたいと思う気持ち・・・

「感謝」は、心が満たされないと、出て来ない言葉だと、初めて気付きました。

だから・・・
里親で暮らされたり、養護施設で暮らされた、子供さんは、どなたも、大人になっても、心が満たされていないから・・・
里親さんにも、養護施設にも、「感謝している」とは、言わなかった・・・

私・・・
「感謝する」
って、言葉の大切さを、改めて気付きました。

そして・・・
「感謝してる」って・・・
それ、例え、時々でも、些細な事にでも・・・
そう言える自分の生活を、省みて・・・
ありがたい事だと思い、心から、感謝しました。

亡くなった、我が家の菩提寺の、お寺様は、いっつも、仰いました。
「感謝して暮らしなさい」と・・・

「感謝」の言葉は、使えば、使うほど、幸せにつながる言葉だと、言われますが・・・
私、里親制度のTVを、見させて頂き・・・
それに、気付かせて貰えたので・・・
たまたま見た番組だったけど、見えて嬉しかったと、感謝しました。


スミマセン🙇
話が、上手くまとめられなくて・・・シチャカメッチャカな、訳の分からない文章になっちゃった・・・

でも・・・
もう、夫が、お昼ご飯に帰って来たので・・・
書き直す時間がないので・・・
このままUPします。
変な所は、どうぞ、笑ってスルーして下さい。


さてさて・・・
外は、また、曇って来て、雪もチラチラ降って来ました。

アッ!
夫が、食べる気満々なので、ここで、おしまい致します。

今日も、こんな、拙いおばちゃんの戯言「やまんばの庭」を、最後まで見て下さって、感謝いたしております。
ありがとうございました(ペコッ!)
人気ブログランキング
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喜んだのも、束の間で・・・

2022-02-02 11:33:42 | ガーデニング
人気ブログランキング

今朝の、やまのうえは・・・
昨日の夕方から、雪が降りまして・・・
今朝は、また、新雪の雪景色になりました。↑

私・・・
昨日は・・・
雪が少し溶けたと言って、喜んだのも、束の間の事で・・

今朝も、頻繁な、母の便の出のストマメンテしながら・・・
雪かき三昧しています。

まぁ、20cmぐらいの、たいした雪でも無いけど・・・
でも・・・
明日は、母がディサービスに出掛ける日なので・・・
今日の分は、今日の内に、少しでも、除けておかねば、また、積もったりすると・・・
明日の朝、大変なので・・・
遣らねばなりません。

今朝は、夫も、雪掻きをしてくれましたんですが・・・
夫は、もしも、いっぱい積もったら、機械で、遣ればイイと思っているのか・・・
大まかにしか、遣らないので・・・

妻は「詰めが甘いなぁ…」と・・・
残っている雪が、気になる訳で・・・

私・・・
「雪掻きって、性格がでるなぁ~」と、いっつも、思います。

きっとね・・・
雪国の方なら、お分かりかと思いますが・・・
雪掻きって、お家によっても、違うんですよね。

とっても綺麗に雪除けしておられる家もあれば・・・
「そこ、もうちょっと、ひと掻き、すればイイのに…」
と、思ってしまう様な、お家もあります。(大きなお世話ですが…)

まぁ・・・
雪掻きをしても、しなくっても・・・
雪は、放っていても、春になったら、溶けるので・・・
最小限の、雪掻きの方が、イイのかもしれませんが・・・

私は、やっぱり・・・
雪除けしなくてもいいような、我が家の裏庭の雪も、気になって仕方ありません。



さてさて・・・
そうは言っても・・・
私、おばちゃんなので、加齢から来る痛みで・・・
腰も痛いし、膝も痛いし・・・

しかも・・・
ここんとこ、ずーっと、ハクション!大魔王で・・・
鼻水、タラタラ・・・
鼻炎が、凄くって・・・
ティッシュペーパーが、離せなくって・・・
何をするにも、本当に、大変なのです。

で・・・
今日も、なぁ~ンにも、したくないのですが・・・

さっき・・・
晩秋に収穫した、キウイフルーツの箱の中から、柔らかくなったのを、選んで来たので・・・
今から、皮を剥いて、昼食に間に合わせたいと、思います。

そうそう・・・
我が家では、キウイフルーツは、ダンボール箱に入れるだけです。
リンゴを入れなくても、時期が来れば、柔らかくなって、普通に、食べられます。
そして・・・
キウイフルーツって、少し硬くても、皮を剥いて、少し経つと、熟したように、柔らかく、美味しくなるので・・・
多めに剥いて、食べ放題できるので、貧困我が家では、この時期、とっても有難いフルーツです。


さぁ~て・・・
そろそろ、お昼ご飯です。

ボォ~っとしとらんと・・・
午後から、何か、遣らんとアカンですね。

出来る分を、出来るだけ、頑張りまぁ~す!

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あこがれの、シンプルライフ

2022-02-01 11:37:00 | ガーデニング
人気ブログランキング

今日から、2月・・・
「やっと、やっと、春の兆しが、見えて来たぁ~♪」
ってね・・・
今朝は、チョイと、ウキウキしながら・・・
リビングの中で、咲き始めている、黄色の君子蘭を、見ていましたんですが・・・↑
どう? 黄色の君子蘭、春色で、なかなかでしょう?


本当に・・・
2月に入れば、すぐに節分で・・・
やっと、冬が終わって、春になる・・・
って・・・
やまのうえは、ずーっと、雪に覆われているので・・・
暦の上だけの事でも、とっても、嬉しく思うんです。

で・・・
今朝は・・・
「よっしゃー!今日から、ドンドン、溶けるゾー!」

と・・・
日が差し始めた、前庭の雪を見ていましたんですが・・・

それがねぇ・・・
日は薄っすらとさしていても、雪が、チラチラ降ってきて・・・
空は、グレーの雪雲に覆われ始めて・・・
やっぱし、天気予報通り、雪になりそうな・・・
やまのうえの、春は、まだまだ、遠い感じです。 (´Д`)ハァ…


まぁ・・・
遅かれ早かれ、春は、来る・・・(たぶん…)

ってね・・・
春になれば、少しでも多く、庭に出たいので・・・
もう、2月になったので・・・
今のうちに、少しでも多く、家の中の片付けを、しなアカンと思って・・・

私・・・
今朝も、作業所の二階に行って・・・
新築の時に、片付けたまんまだった、昔の物を、出して見たら・・・

今朝は、ナイロン袋から、面白い物が、出て来たので・・・
記録を兼ねて、撮ってみましたんですが・・・
どう? これって↓ 何か分かりますか?



↑詳しくは、分かりませんが・・・
これは、馬につけた、鈴の飾りだと思います。
いつ、使った物なのかは、定かではないけど・・・

私が、幼い頃(小学生前)、我が家には、馬がいました。

でも・・・
私が、覚えているのは・・・
茶色の馬と、その後、遣って来た、真っ白な馬で・・・
真っ白な馬は、素敵だったけど、気性が荒くて、嚙まれそうで、とっても、恐かった事ぐらいで・・・(笑)
馬具の事は、なぁ~んにも、覚えていませんが・・・
祖父が、とっても馬好きだったので・・・
馬に乗る時、使っていた馬具だったのだと、思いますが・・・
こんな物も、ありましたので、ついでに、UPしておきます。↓




昨日も、書きましたが・・・
馬の鞍は、新築した家の、大屋根の下にいれたので、もしかしたら、小物も、一緒に入れたのかもしれませんが・・・
今、残っている馬具は、どうしたものかと・・・
残そうか、どうしようかと、迷います。

今まで・・・
ブログには、UPしませんでしたが・・・

私・・・
新築の時、一旦、とって置いた、昔の物を・・・

新築を終えて・・・
そして・・・
娘亡くなり・・・

それから・・・
何年かしてから・・・
ようやく、気力が出て・・・

歳をとった自分を顧みて・・・
「断捨離しなきゃ!」と、目覚め・・・
分別しながら、かなり処分しました。

新築すると決めた頃から・・・
要らない物は、リサイクルショップや・・・
地域の、ボランティア活動の、不用品交換会に、何回も差し上げたり・・・
市内の、福祉施設の作業所にも、不用品交換会をされる度に、家まで来てい頂いて、軽トラいっぱい差し上げり・・・
と・・・
けっこう、何度も、使えそうな物は、売ったり、差し上げたり、しました。

なので・・・
今、我が家にある物は・・・
人様にゆだねられそうな物は・・・、
もう、なぁ~んにも、ありません。

もしも・・・
ムリをして・・・
どこか、誰かに、引き取って頂くような事をすると・・・
今まで、何度か、味わった事のある、後味の悪さとか・・・
自分が情けなくなったりは、したくはないので・・・
昔の物は・・・
捨てるか、残すか どっちかに、しようと思っています。

そして・・・
物を、頑張って、減らしているので・・・
古物を、何かに、使って、物を増やすような事は、出来るだけ、しないようにしています。


あこがれの、シンプルライフ

さてさて・・・
継続は力なり・・・
一日、一個だけでも、断捨離を・・・
頑張んべー!
で、ございます。 (ノ´∀`*) アハハハ…

今日も、最後まで見て下さって、ありがとうございました(感謝)
人気ブログランキング
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする