軽井沢バイシクルライフ

10年以上のブランクの後現役復帰した中年サイクリストの活動と昔話

ようやく始動

2024-02-18 16:57:17 | 日記

先日、軽井沢では30㎝近い雪が積もり、当分自転車は無理かと思いましたが暖かい日が続いて雪解けが進みました。

とは言え、道路際には除雪して集められた雪が残ってはいるものの、十分走行可能な状態です。
ブレーキ付きトラックレーサーで今年初めての本格的な練習です。

そうです。
今年もマスターズ枠でトラックの大会にもヒルクライムの大会にも出場予定です。
緩やかな坂を固定ギアで野甫った後、交通量の少ない道でスタート練習…
久しぶりのためかなり厳しい!
しかし、焦らず頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024の活動予定

2024-01-28 14:45:54 | 日記

(松本自転車競技場)
長らくブログの更新を怠っていました。
すでに1月も終わろうとしていますが2024年の活動計画を立ててみました。
今年もマスターズで選手登録をしましたので、春は松本トラック大会の500mタイムトライアルにエントリー予定です。
目標は自己記録更新です。

(榛名山ヒルクライム神社コースゴール地点の鳥居)
5月は榛名山ヒルクライム、榛名神社コースにエントリーしました。
昨年は悪天候で寒かった!

全日本マスターズトラックはまた、松本で開催なのでしょうか?
松本か近場で開催ならばまた自己記録更新を目指したいところです。

私にとっては厳しいコースですが、湯ノ丸ヒルクライムも第3回目が開催されるようなら参加を視野に入れたいと考えています。

1月は家事都合、また寒さのためほとんど自転車に乗っていませんが、そろそろ始動するべき時期になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天空の里・初冬

2023-12-03 11:55:41 | 日記

11月最後の日曜日、東御市北御牧地区の八重原台地を走りました。
八重原台地は広々としていていつ来ても気持ちが良い!

スタートは、芸術村公園(私の影も映ってしまいました)

上八重原地区には素朴な道祖神がありました。

水の便が悪い台地には、沢山の農業用のため池があります。

八重原台地の一番奥にある田楽平地区公民館、このジバニャンは多分5年以上公民館の前にあります。

上八重原から下に下り立科町の蟹原地区です。

ここから再び中八重原地区に登り。下八重原経由でスタート地点に戻ります。
寒いけれども雄大な景色を楽しみながら、無理をしないで軽く流して14㎞、気持ちよく走りました。
今日12/3は東京多摩地区で、東京五輪のコースを使ったロードレスが開催されました。
動画配信で観戦、見ごたえのあるレースでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024スーパークロス野辺山 Dey1

2023-11-25 17:05:12 | 日記

(女子の部表彰式)
11月18日(土)南佐久郡南牧村の滝沢牧場で開催されたスーパークロス野辺山の1日目を観戦に行きました。
翌日がUCI公認レースでメインイベントなのですが、19日は所用があるため土曜日の観戦にしました。
何とか女子レースの後半に間に合いました。
1位 渡部春雅(明治大学) 2位 小林あか里 (弱虫ペダルサイクリングチーム) 3位 石田唯
渡部選手余裕の勝利でした。

男子エリートのスタートです。

集団でコーナーに突入していきます。

前日は雨が降ったので、なかなか結構な路面コンディションです。

この溝を飛び越えるところはこのコースの見所ですが、失敗して落車する選手もいましたが、優勝した織田 聖選手はさすがに見事です。

もちろん無難なのはランニングで飛び越えることです。

織田選手クラスになればこれぐらいの段差も簡単にライディングで登っていきます。

スタートの時は晴れていたのに何と雪が降り出してコースにも積もり始めました。

かなりスリッピーになってきました。雪が降る前から今年は落車が結構ありましたが、ロードレースほどスピードが出ていないので大事には至っていないようです。

織田選手の力は突出しているので、ラップされて途中でレースを降りる選手が多くなってきました。

コース脇には、こんな所もあるので観客の私の移動もシクロクロスみたいです。

織田 聖選手の圧勝でした!

1位 織田聖(弱虫ペダルサイクリングチーム)2位 沢田時(宇都宮ブリッツェン)3位 柚木伸元(日本大学)

そしてレースが終わるころには雪が止んで晴れ間が出てきました。
しかし、今年はこの後も続きがあり、何と夜間強風が吹いてテントやコースのテープなどが吹き飛んでしまったとのこと。
地元の方たちの尽力により、何とかキャンセルにならず2日目のレースが開催できたということです。
来年も楽しみにしています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023さいたまクリテリウム②

2023-11-12 10:32:10 | 日記

今年は本当に良い写真が撮れませんでした。
ボケてしまいましたが多分マーク・カベンデッシュです。

ポガチャルとセップ・クスの一騎打ちは、スプリント能力に勝る、ポガチャル選手が制しました。
オフシーズンの興行的なレースとは言え、大変見ごたえがある内容でした。
日本選手も途中は頑張りましたが、最終的にはJCLチーム右京の岡選手の8位が最高で、日本選手は置き去りにされたことで、ワールドツアー選手たちの本気度が伝わります。

ゴール後は3位に入ったサガン選手と健闘を称えあいました。

カベンデッシュは沿道の観客とハイタッチ。
昨年は私もカベンデッシュにハイタッチしてもらいました。
世界最高の選手の一人と信じられない経験でした。

ペテル。サガン選手の力の衰えはさみしく感じましたが、マウンテンバイクでの活躍を祈ります。
パリ五輪のメダル獲得を祈ります。

やはりタディ・ポガチャルは素晴らしい選手です。
来年のツール・ド・フランスでの活躍に期待しましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする