弐千円札よ永遠に

Remember the 2000-yen bill!

鬼十則

2009-06-05 21:05:52 | Weblog
私自身は電通と関わったことはないが,この「鬼十則」のことは知っていた.私が以前勤めていた会社の,ある空き部屋の内壁に,この内容を記載したポスターが貼られていたのである.その異様な迫力に戦慄したのを今でも覚えている.

1. 仕事は自ら創るべきで,与えられるべきでない.
2. 仕事とは,先手先手と働き掛けていくことで,受け身でやるものではない.
3. 大きな仕事と取り組め,小さな仕事はおのれを小さくする.
4. 難しい仕事を狙え,そしてこれを成し遂げるところに進歩がある.
5. 取り組んだら放すな,殺されても放すな,目的完遂までは…….
6. 周囲を引きずり回せ,引きずるのと引きずられるのとでは,永い間に天地のひらきができる.
7. 計画を持て,長期の計画を持っていれば,忍耐と工夫と,そして正しい努力と希望が生まれる.
8. 自信を持て,自信がないから君の仕事には,迫力も粘りも,そして厚味すらがない.
9. 頭は常に全回転,八方に気を配って,一分の隙もあってはならぬ,サービスとはそのようなものだ.
10. 摩擦を怖れるな,摩擦は進歩の母,積極の肥料だ,でないと君は卑屈未練になる.

まじめにこれらを実践していてたら,とてもではないが身がもつまい.また,周囲にこれらを実践している人がいたら,さぞかし迷惑であろう.そして,これらを実践している人ばかりだったら,組織は瓦解するだろう.しかしながら,ひとつの心がけとしては,知っておいて悪くない内容である.
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の中で

2009-04-23 06:38:38 | Weblog
私は時々夢を見る.多いパターンとしては,夢の中でさらに眠って夢を見ることと,夢の中で靴を履かずに外出してしまうことがある.靴を履かずに外出してしまう夢では,なぜか電車に乗ることが多い.そして,自分だけ靴をはいていないことを大変に心細く思うのだ.

朝のうちは,こうした夢の内容を覚えていて興味深く思うのだが,昼以降になるとそれらをすっかり忘れてしまう.そのようなわけで,こうした夢の意味するところについては謎のままである.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中央線120周年記念

2009-04-11 22:05:00 | Weblog
JR東日本の中央線にとって,本日は開業120周年の節目だそうである.自分がいつも使っている路線だけに感慨深い.

満員の乗客を乗せられたり,飛び込んできた人を轢かされたりと,散々な使い方をされている201系やE233系を労いたい.乗務員,駅員,保守の方々も,日ごろは大変な目に遭っていらっしゃるだろう.こうした人々にも,せめて幸多かれと祈念したい.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農工大小金井キャンパスの桜

2009-04-11 17:00:00 | Weblog
東京農工大学小金井キャンパス内で桜を見た.ソメイヨシノはほとんど散ってしまったが,シダレザクラは今が見ごろのようである.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円周率の日

2009-03-14 19:52:30 | Weblog
本日はπの日である.

投稿日時を2009-03-14 15:92:65とできないか試してみたが,そのような時刻表記は許容されないようである.πのついでにe の日もあったらいいのにとは思うが,2.71828183となると日付からして難しい.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滄浪泉園

2008-12-07 18:26:26 | Weblog
我が家の近所にある滄浪泉園(そうろうせんえん)に行った.この秋に見逃した紅葉を見られればと思って行ったところ,かろうじて間に合った.

滄浪泉園は近所の人以外にはあまり知られていないようで,私もこちらに引っ越してきて初めて知った.それだけに人は少なく,人ごみ嫌いの私にはうってつけの場所である.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛恨

2008-11-27 20:24:18 | Weblog
昨日あんなことをしたせいか,体調は回復せず今日も会社を休む羽目になった.上司にも心配されている.社会人としても,二千円札大使としても情けない.そのようなわけで,「せっかくだから今日も200枚!」とはいかなかった.体調の回復を優先させるという,きわめて常識的な判断が働いたのである.本来ならば,このような文章を書いている場合でもない.

明日こそは出社して仕事をしたい.そして,会社の電子マネーに二千円札をたっぷりチャージしたい.会社のため,自分のため,そして二千円札のために.
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする