
■さて、今回は、紹介状もなくある総合病院へ行きました。新患者として受け付けまして、自分がどの科なのかわからぬ場合、受付のところに看護婦さんがいて、症状などを聞いて、該当する科に振り分けます(トリアージみたい)。そして、担当フロアのもう一つの窓口とも言うべきところへ書類を出します。紹介状もないし、予約もしてないので、後回しになる可能性が大、です。しばらく待ちまして(約1時間)診察。レントゲンを撮りましょう、ということになって移動しまして、写真をパチリ。また、診察室へ戻ってそれを見て、今度は採血、点滴です。結果がすぐには出ないということで、今はなつかしいポケベルを持たされまして、結果が出れば呼び出しますので・・・ということでした。1時間ほどして結果が出まして、症状を聞いたうえで、処方の説明が入りました。支払いはそこでは自動支払機みたいなのがあってそこで支払いました。今回も“写真”がありましたが9千円ぐらいでした。その中にはいわゆる一見さんなので、3千円余分についてます。支払いまして、その横に薬を受け取る場所がありました。
-----------------------------------------------------------------------------------------------
●金額がね、本来であれば6千円で済むということでしょうが、「紹介状があれば」ということは、他の街医者で診てもらうわけですから、そこで初診料とかがかかり、そして、総合病院でも初診料がかかるわけですからそんなに違わないというわけです。ただ、順番が後送りということはなさそうです。それにしても久しぶりにポケベルを見られたし、採血をしたついでに?点滴をするなんてのは、初めてで、まあある意味では面白かったといえるかもしれない・・・。