ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

総合の時間

2017-09-23 17:42:00 | 仕事
私は公立中学校に学校事務職員として勤務しています。
で、うちの学校では総合の時間にチャレンジタイムという授業が行われています。
チャレンジタイムは、教員がそれぞれ色んなコースを用意していて、生徒が自分の興味があるコースに参加します。英語で国際交流をするコースや、野菜などの植物を育てるコース、地元の歴史を調べるコースなどがあります。
私は学校事務なので、直接授業に参加することは無いのですが、6月にゲストティーチャーとして、チャレンジタイムに参加させていただきました!
私が参加したコースは「世界旅行をしよう!」のコースです。
子供の頃は海外で暮らしたり、結婚してからは、ここ数年毎年海外旅行に行ったりしているということもあり、自分の経験や海外旅行をする際に気を付けていることを生徒たちに話をすることになりました。
で、授業で生徒に配る資料を作る。
ダンナに見せる。
資料に「仕事の調整をして海外旅行に行けるようにスケジュールをくむ」、みたいなことも書いていたのですが、
「おばさんの仕事になんか中学生は興味ないヨ!」
と言われる(+_+)
「パワポにしなよ。そしたら、それ印刷すりゃ資料にもなるし。」
ダンナ、スライドのレイアウトをぱっぱとコピー用紙に書いていく。
見せてもらうと、よくできている。
悔しいが、私の作ったやつよりだいぶいい…(-""-)
そのままパクることにしました。
過去のいろんな写真のデーターを引っ張り出し、パワポで資料を作っていきました。
担当教員に当日、電子黒板を使わせてもらえるようにお願い。
操作確認もさせてもらいました。

できあがったスライドを使って自宅でリハーサル。
パソコンの前に生徒役のダンナが座り、授業をしてみる。
与えられた時間は15分。
途中、マンネリ化してきたところで、ダンナご丁寧に生徒のあくびを再現してくるdokuro
「長い、たいくつ。」
撃沈。
ダンナが手本を見せてくれる、というので今度は私が生徒役できいてみる。
なかなかよかったので、これもパクることにする。

そこからまたスライドに手を加える(写真を変えたり、削ったり)。
中学生には遺跡の写真より食い物の写真だ!というダンナの意見を取り入れて、現地料理の写真も載せました。

当日、生徒20名ほどの前で電子黒板を使って、授業をしました!
研究会で、大人相手にパワポを使った発表は経験があったのですが、生徒は初めて。
退屈させないで、15分ひきつけることができるかなーっと少し心配。

電子黒板でスライドを見せながら、海外旅行について話をしていきました。
みんな、私が配った資料に、書き込みをしてくれていました。
(授業の写真もいっぱい撮ってもらったのですが、生徒が映っていので、ブログでは載せるのを控えます)
質問の時間で
「一番、おいしかった料理ってなんですか?」
というのがきました。
わ!やっぱ食べ物に興味があったんだなあ。
他にも「この写真の場所はどこですか?」という質問もありました。
最後に、代表の生徒からお礼の言葉をもらい、無事に授業終了。

いつもは違った立場で生徒と交流することができて、とてもいい経験になりました。
自分のしてきたことで、何か生徒に伝えられることもあるんだな、と思いました。

HUGゲーム

2016-07-26 13:38:00 | 仕事
昨日は研修でした。
内容は午前:クレーム対応
   午後:HUGゲーム
午前中のクレーム対応の研修はまあ文字通りで、クレーム対応についての考え方や方法について大学の先生から講義を受けました。
午後はHUGゲームを行いました。
HUGゲームとは「避難所運営ゲーム」のことです。
私は学校に勤務する行政職員なので、実際に勤務先が避難所になることもありうるわけです。
とても興味がありました。
今回の研修は、養護教諭の先生方が中心の研修会だったのですが、自分も申し込んで参加しました。
会場では、先輩の事務長もいらっしゃって「やっぱり興味あるわよね。」とおっしゃっていました。
HUGゲームは、まず、簡単な体育館の図面が印刷された大きな模造紙と運動場やプールなども記載された学校敷地図と、避難者などの情報が記載された180枚のカードが配られます。
避難者のカードを体育館や校舎、運動場にどのように振り分けていくかを考えるゲームで、4~5人を1グループで話し合っていきます。
これが本当に難しい。
体育館では通路も確保しなければいけないので、避難者をぎゅうぎゅう詰めにすることができません。
避難者カードは番号順に対処していくのですが。
例えばカードにはこんなことが書いてあります。
「余震さん 男性 56歳 西南地区 自宅全壊 世帯主」
今回のゲームでは冬という設定で、避難者はみんな運動場で並んで待っているため、早く振り分けをしていく必要があります。さっさと決めなければいけないのですが
ペットを連れている人、高齢者、病気や障害のある人、旅行者、外国人ツアー客などもいます。
親をなくした小さい兄弟、妊婦さん、車で生活したい人やテントを持参している人も。
また、避難所運営本部や受付はどこにするか、救援物資の資材置き場はどこにするかも考えたり
「○○テレビです。取材に来ました。どちらに車を停めればいいですか?取材もお願いします。」
みたいなことがかかれたカードや
「たばこを吸いたいがどこで吸えばいいか」
「簡易シャワーやトイレはどこに設置するか」
「炊き出しテントの設置場所」
と次々に問題が発生します。
私たちのグループは50分のゲーム時間で、すべての避難者をさばくことができませんでした。
本当に難しい。
ゲームでもこんなにもごつくのに、本番だったら、果たしてできるのかな?と不安になりました

こんなに避難所を運営するのって難しいんだ。
ニュースを見ているだけじゃわかりませんでした。
ちなみに、このゲームは小学校高学年や中学生にもさせているそうです。

私にとっても、非常に勉強になる研修でした。

こういう時って…

2012-12-11 22:29:00 | 仕事
今日の給食の配膳のことです。
私ともう一人の方と二人でおかずを配膳していました。
その方は、手で口を抑え、食缶から顔を背けてくしゃみをしました。
ここまではよかったのですが…。

そのまま手を洗わないで、おたまを握って、配膳の続きを始めました。
え…(・ω・;)その手、くしゃみを抑えた手ですよ…
手洗わないで配膳しちゃったら不衛生では…

でも言えない。
こんな時なんて言えばわからない。
手、洗ってくださいよ!とか、続き私がやるんで、とか言ったら角が立つし…(>_<)

何か良い言い方ってないですかねえ…(´・ω・`)。
ふう。

今週の仕事がやっと…

2012-11-17 20:43:00 | 仕事
土曜出勤を終え、やっと明日からお休みです♪
やっぱり6日出勤は長いなあ。
今朝は、まさかの大寝坊でした(>_<)
朝ごはんを食べれないくらいの寝坊、しばらくやってなかったんだけど…
急いで身支度を整えて、家を出て…結果的には5分ほど、就業時間から遅刻してしまいました(;´д`)

今日は土曜参観で保護者や地域の人たち、卒業生が大勢やってきて、賑やかな一日でした。
いつもの業務と違う日は、それだけでなんか気づかれしますね。
肩もこってる感じ(´・ω・`)
休日はリフレッシュしたいと思いマース!!