青梅鉄道公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/c380b8f4ad366ee00e2b540bc6179fa7.jpg)
JR東日本が運営している施設。
歴代の色んな種類の車両や、ジオラマがあり、屋外では、デパートの屋上にあるミニ遊園地のような遊具が設置されています。
この日は晴れていたこともあり、家族連れでにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/8072be126a3aca5e478525e7be327d09.jpg)
ここから青梅丘陵ハイキングコースへと入って展望広場を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/e5c3d0cd31823dfb764635b1474b708e.jpg)
ここまで約10分。さらに15分歩いて展望広場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/9ddee8dfee7bd11a2167e80bcc420d7d.jpg)
都内を一望できます!
ここから青梅の森へ。次のスポットの吹上しょうぶ公園まで1時間10分のハイキングになります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/23a16ee7ef0e3e623a5d80b64a27564e.jpg)
さらに進んでいくと完全に森の中を歩いている状態に。私と夫以外あたりには誰もいません。
夫がクマよけに音楽をかけて、また、さらに奥へと歩いていきます。(途中で指に棘がささったorzピンセット持ってたんですぐとれたけど…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/66ca2729401c3f78579bae3a40d285fd.jpg)
吹上しょうぶ園に到着!
まだ時期が早めなのか、早咲きのものだけ花がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/f41b57fecc532db8e7944e07611c4511.jpg)
園内をゆっくり周り、野外の売店でお団子を買う。
ベンチに座って花をめでながらいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/5b88bc43e7b0b743a272ee1c790792a9.jpg)
しょうぶ園を出発。
もうかなりお昼の時間を過ぎていて、昼食にしたいところです。
あたりにはあまりお店がなく、先をいそぐと、住宅街の中に民家を改装したレストランがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/29296eee56e4334e4f0d1e3acf4f3f1f.jpg)
カフェ ルビコン さん。
数人の女性の方たちで運営されているレストランみたいでした。
内装も、花柄の小物などでおしゃれになっています。
私は焼きうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/e208c969e5e2bb53a054ae9cc95dafcc.jpg)
夫はとんかつ定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/b3c2cfdb93a13f2045efdeb89b5455ba.jpg)
とってもおいしかったです!
次はつつじで有名な塩舟観音寺。
ここの御朱印が、ガイドブックにも紹介されていて、楽しみにしていました。
つつじの柄の印があしらわれているもので、一度行ってみたいと思っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/9ea92d0769369841ce01aa32e38d31f7.jpg)
つつじの時期ではないので、有名な赤い景色は見られませんでしたが、緑もなかなか見ごたえがあります。
で、御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/d5eed9252d630583a0b810d6db12c458.jpg)
立派でかっこいい。
が、つつじの印がない(+_+)
もしかして、つつじの時期限定なのかなっ!?
これは、またつつじの季節にリベンジするしかない…。
ちなみに塩舟観音寺にはやおびくにちゃんというキャラがいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/e36db7d90bc37ed89f08960c0f25b385.jpg)
↑御朱印をいただいた際にもらったパンフレット
人魚の肉を食べて不老不死になった八尾比丘尼の伝説は聞いたことがありますが、ここのお寺がゆかりのある場所だとはしりませんでした。
ここの観音様圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/327b37df81cadea704d90a908f8feb35.jpg)
今回の駅ハイ!では青梅せんべいがいただける特典がついていました。
お店は観音寺の近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/ba506b658bea5ea52b6d2df71e31a45b.jpg)
青梅せんべい柳丸さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/258331d404963b76d98250cdbec1a9f2.jpg)
素朴な甘さで、おいしいーっ。
私たちは、青梅煎餅が数枚入った袋も購入。
こちらでは、写真やメッセージなどをいれたオリジナルの青梅せんべいをオーダーすることができるそうです。
ここからは駅に向かって歩いていきます。
途中にある春日神社でお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/1ca28c008d4d6adae9042610324e973b.jpg)
ゴールは河辺駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/fb0ae5863f021d975634a58932c5459d.jpg)
歩行距離約9kmのコースでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/c380b8f4ad366ee00e2b540bc6179fa7.jpg)
JR東日本が運営している施設。
歴代の色んな種類の車両や、ジオラマがあり、屋外では、デパートの屋上にあるミニ遊園地のような遊具が設置されています。
この日は晴れていたこともあり、家族連れでにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ff/8072be126a3aca5e478525e7be327d09.jpg)
ここから青梅丘陵ハイキングコースへと入って展望広場を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a6/e5c3d0cd31823dfb764635b1474b708e.jpg)
ここまで約10分。さらに15分歩いて展望広場へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7a/9ddee8dfee7bd11a2167e80bcc420d7d.jpg)
都内を一望できます!
ここから青梅の森へ。次のスポットの吹上しょうぶ公園まで1時間10分のハイキングになります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/97/23a16ee7ef0e3e623a5d80b64a27564e.jpg)
さらに進んでいくと完全に森の中を歩いている状態に。私と夫以外あたりには誰もいません。
夫がクマよけに音楽をかけて、また、さらに奥へと歩いていきます。(途中で指に棘がささったorzピンセット持ってたんですぐとれたけど…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/94/66ca2729401c3f78579bae3a40d285fd.jpg)
吹上しょうぶ園に到着!
まだ時期が早めなのか、早咲きのものだけ花がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b1/f41b57fecc532db8e7944e07611c4511.jpg)
園内をゆっくり周り、野外の売店でお団子を買う。
ベンチに座って花をめでながらいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/da/5b88bc43e7b0b743a272ee1c790792a9.jpg)
しょうぶ園を出発。
もうかなりお昼の時間を過ぎていて、昼食にしたいところです。
あたりにはあまりお店がなく、先をいそぐと、住宅街の中に民家を改装したレストランがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/29296eee56e4334e4f0d1e3acf4f3f1f.jpg)
カフェ ルビコン さん。
数人の女性の方たちで運営されているレストランみたいでした。
内装も、花柄の小物などでおしゃれになっています。
私は焼きうどん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/4e/e208c969e5e2bb53a054ae9cc95dafcc.jpg)
夫はとんかつ定食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6f/b3c2cfdb93a13f2045efdeb89b5455ba.jpg)
とってもおいしかったです!
次はつつじで有名な塩舟観音寺。
ここの御朱印が、ガイドブックにも紹介されていて、楽しみにしていました。
つつじの柄の印があしらわれているもので、一度行ってみたいと思っていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9b/9ea92d0769369841ce01aa32e38d31f7.jpg)
つつじの時期ではないので、有名な赤い景色は見られませんでしたが、緑もなかなか見ごたえがあります。
で、御朱印。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/18/d5eed9252d630583a0b810d6db12c458.jpg)
立派でかっこいい。
が、つつじの印がない(+_+)
もしかして、つつじの時期限定なのかなっ!?
これは、またつつじの季節にリベンジするしかない…。
ちなみに塩舟観音寺にはやおびくにちゃんというキャラがいるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9c/e36db7d90bc37ed89f08960c0f25b385.jpg)
↑御朱印をいただいた際にもらったパンフレット
人魚の肉を食べて不老不死になった八尾比丘尼の伝説は聞いたことがありますが、ここのお寺がゆかりのある場所だとはしりませんでした。
ここの観音様圧巻です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/327b37df81cadea704d90a908f8feb35.jpg)
今回の駅ハイ!では青梅せんべいがいただける特典がついていました。
お店は観音寺の近くにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/45/ba506b658bea5ea52b6d2df71e31a45b.jpg)
青梅せんべい柳丸さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/258331d404963b76d98250cdbec1a9f2.jpg)
素朴な甘さで、おいしいーっ。
私たちは、青梅煎餅が数枚入った袋も購入。
こちらでは、写真やメッセージなどをいれたオリジナルの青梅せんべいをオーダーすることができるそうです。
ここからは駅に向かって歩いていきます。
途中にある春日神社でお参り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/1ca28c008d4d6adae9042610324e973b.jpg)
ゴールは河辺駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/60/fb0ae5863f021d975634a58932c5459d.jpg)
歩行距離約9kmのコースでした!