ビタミン屋

気が向いた時だけ書いてます。日常や旅行、趣味の記録。

夏のスクーリング

2017-09-24 21:15:00 | 短大・大学・勉強
この夏は、スークーリングのため、自由が丘までかなりの頻度で通っていました。
まず、7/1,2で「環境論入門」。
7/22,23「コミュニケーション」
7/29,30「新しい人事労務管理」
8/8,9「現代企業がわかる」
全部で8単位取得しました。
前年度で8単位取っていたので、合計16単位。
短大卒業に必要なスクーリング単位を満たしました。

とても、タイトなスケジュールになってしまったため、スクーリングの課題をこなすのが大変でした。
事前課題の確認テストの対策や、提出するレポートの作成などが毎週のように入ってくるので、ちょっと息切れしそうな感じになりましたが、とにかく受講前にはちゃんと終わらせて、授業に臨みました。
事前課題テストの満点者で自分の学籍番号が呼ばれたときは「頑張ってよかった。」と思いました。

前年度なかったことで、今年あったこと。
校舎の入口になんと、キッチンカーが来ていたこと!
学生専用のHP inet canpus でもお知らせが載っていました。
日によって、メニューが違うので、ランチタイムは楽しませて頂きました。

私が食べたのは
・オムライス
・ローストビーフ丼
・ロコモコ
・しらす丼
・ココナッツカレー

いつも、校舎近くのコンビニに学生が殺到してしまっていたので、それを緩和するためにも、キッチンカーの導入があったのかな、と思います。

授業は、やはり講義を一方的に聞くだけのものは、かなりしんどいです。
今回、本当にきつい授業がありました。
今年度から、3日でやっていた授業を2日に凝縮し、1日の授業時間が長くなったこともあり、集中力を保つのが大変なのですが、テキストをずっと読んでいくだけの講義がありまして…。
途中意識がとびました(;^ω^)

一方、講義とグループワークをバランスよく入れた授業もあり、そちらはとても刺激を受けました。
「コミュニケーション」では、基本、テキストの内容に沿って授業が行われたのですが
関連のあるDVDを見たり、近隣の席の人たちとグループを作って、話し合ったり、グループごとの発表があったりして、とても面白いものでした。
パワハラやセクハラについての経験や考え、解決法を授業で出てきた理論を使って発表したり。

しかも、驚いたのが、私の隣の女性が、私と同じ学校事務職員だったことです。
私とは違う自治体だったのですが、お互いに政令指定都市勤務ということもあり、共通の課題を抱えていましたので、いろいろ情報交換もできました。
今後もやりとりしましょう、ということでLINEを交換。
他の自治体の方と知り合ったのは、学校事務研究全国大会に行ったとき以来だったので、ちょっと嬉しかったです。

そして、すごく熱い、刺激に満ちていたのが「現代企業がわかる」の授業でした。
先生は中国から30年ほど前に来日したという女性の先生で、面白い話をいっぱいしてくれました。
ベンチャー企業のことや、どうやってビジネスを発展させていくか、起業のこと。
これから企業のカタチ。
この授業はほとんどがグループワークで進んでいきました。
色んな職業の、年齢も性別も、住んでいる場所も全然違う人たちが、自分の経験や自分の仕事についてバンバン発表して、意見を交換して、とても勉強になったし、刺激を受けました。
異業種交流会のような感じ。
この講義に参加できて、よかったな、と心から思いました。

最終日に、亀谷万年堂でナボナを買って帰りました。
次、学校に来るのは、来年の卒業式かな。

予定では、12月の科目修得試験で、卒業に必要な単位が充足できる見込みです。
残りレポートあと2つ!
頑張って提出しよう。

スクーリング「社会学概論」

2017-02-18 15:20:00 | 短大・大学・勉強
さて、1月7日~9日の三連休は、スクーリングに通っておりました。
自宅から自由が丘のキャンパスまでは遠いase2
でも頑張って行ってきました。
今回は「社会学概論」です。
事前課題の範囲が広くて、けっこう大変でした。
年末年始の休み中になんとか、こなし、当日にのぞむ。
授業の最初に確認テスト。
これも評価の一つになるので、気は抜けません。
なんとか、できたかなーっという感じで終了。

授業の中身は…
・社会学とは何か?
・代表的な社会学者について学ぶ(コント、ジンメル、ウェーバーなど)
・ジェンダーやエスニシティ
・マスメディア
・家族
といった内容について、先生の講義をノートに取ったり、ビデオを見たり、グループワークをしたり、といった感じで進んでいきました。

グループワークでは、8人1組になって、今年流行するものの予想をたてて、みんなの前でプレゼンをする、ということをやりました。
私たちのグループは自動車の自動運転技術に注目して、話し合いを進めていきました。
すべてのグループの発表がおわったあとは、よかったと思うグループに投票。
残念ながら、私たちのグループは選ばれなかったのですが、他のグループの発表を聴くことは、とても勉強になりました。

社会というものを、いろんな角度で見る、様々な考え方を知る、そういうことが大切なんだなあ。
「社会学は、世の中のいろんな問題を解決しよう、というところから出発している」という言葉がとても印象に残りました。
昔から色んな人が一生懸命、世の中を明るくしようと考えてきたんだ、と思ってちょっと胸が熱くなりました。

最終日の午後は、テストがあります。
このテストで単位が取れるかどうかが決まるといってもいい。
テスト直前まで、3日分の学習内容を復習して、いざ、テスト!
苦戦しながら、なんとか解答用紙を埋めていきます。
テスト時間ぎりぎりまで粘って、解答終了。

翌日からまた仕事なため、家路を急ぐ。
とりあえず、自由が丘駅前の亀屋万年堂でお菓子のホームラン王「ナボナ」を買って、電車に乗り込みました。

後日、スクーリングの結果通知が届きました。
合格で、評価はSでしたー!!
めっちゃうれしかった(#^^#)

スクーリング「法学概論」

2016-12-04 20:05:00 | 短大・大学・勉強
11月12,13,20日は、自由が丘産能短期大学のスクーリングに行ってきました。
8月以来です。今回3回目のスクーリング。
新居から産能のキャンパスまで行くのは今回が初めて。
乗り換え案内でちゃんと時間を調べていったのですが、なんと、人身事故!!
急遽、調べていたのとは違う―ルートに変更したのですが、授業開始時間に間に合うか危ない感じになってしまいました(+_+)
最悪!!!!
授業に間に合わなかったら、どうしよう!?
てんぱって、夫にメールする。
「とりあえず、大学に連絡して、それから遅延証明書もらっていおいて。」
との返事が。
半泣きで大学に電話。
「JRなら、ネットに遅延証明書が載っているから、それを先生に見せてください。」
気を付けてきてくださいね、と言われ、少し安心しました。
で、結局授業開始時間ジャストに教室へ!
なんとか間に合いました。
まずは事前課題のレポートを提出。
そして、小テスト。
それから授業になりました。
今回は「法学概論」ということで、堅苦しい話についていけるのかな、と心配でしたが、先生の話は面白くて、ぐんぐん引き込まれていきました。
今回授業を担当してくださった先生は、大学時代、落語研究会に所属されていたそうで、だからか~、と妙に納得。
法の根底にある考えなどを日常生活にからめて、わかりやすく解説していただき、「法って面白いな、もっと知りたいな」と思えました。

正直、朝から夕方まで、3日間みっちりのスケジュールはけっこうしんどいです。
が、達成感というか充実感もあります。
せっかく自由が丘にキャンパスがあるんだから、おしゃれなお店も散策したいなあ、と思うのですが、なかなか余裕がないw
今度は1月にスクーリングに行く予定です。

初めての科目修得試験

2016-07-17 22:35:00 | 短大・大学・勉強
6月の末に、短大に入学して初の科目修得試験を受けてきました。
事前レポートに合格していた3教科について受験。
1限目は「考える力をつける」
レポートでは高得点だったものの、試験は難しかった。
記述式、時間が足りないase2
時間配分を考えながら、とりあえず、書く。
書けば部分点にはなるはず。
けっこうてんぱりました。
学習した理論について自分の体験とからめて説明、みたいな問題って難しい…。
2限目は「産能短期大学とマネジメント」
ここで、少し試験の要領がつかめてきて、先ほどよりは苦戦しない。
3限目「現代の経営学」
これが一番手ごたえがありました。
慣れてきたんだろうか。

でも、どの教科も時間ぎりぎり。
問題数が多かった。
ちゃんと時間配分を考えないとやばいことになります。
試験は60点以上で合格。単位認定となります。

試験結果は7月の中旬(っていうかついこの間)に通知がありました。
無事に3教科とも合格!
単位がとれていました。
ひとまず安心。
よかったー。

次は8月の末にまた3教科受験する予定です。



初のスクーリングに行く

2016-06-19 21:25:00 | 短大・大学・勉強
6月の科目習得試験のレポートの締め切りが5月11日だったので、それに合わせて、3教科レポートを提出しました。
①産業能率大学とマネジメント
②考える力をつける
③現代の経営学
です。
レポートは無事合格。
6月25日が試験なので、合格できるようにがんばらねば!

5月22日、28日、29日の日・土・土は「健康保険法」のスクーリングに参加してきました。
事前課題は6親等の範囲を理解しておくこと。
授業開始後すぐに確認テストがありました。
近隣の席の人達と相談しても良い、ということで、周りの方たちと相談しながらすすめました。
健康保険については、自分の業務で携わっているので、とっつきやすさがありましたが、より深く理解することができました。
標準報酬月額の取得時決定や定時決定や随時改定など、今までちゃんと意味を理解しないままに業務をしていたのだなあーとおもいました。
計算問題もいっぱい。
頭を使いましたw

最終日の試験はとっても難しかったですase
正誤問題が特に難しかった…。
試験が終わった後、結果がとても心配でしたが、後日、無事に単位が取れていることがわかりました。
よかった…。

これからは健康保険について自信を持って仕事ができそうです♪