アンマンに着いたのは午前10時前。
だけど、時差のせいで、時間の感覚が全然ありません。
バスの窓から見える異国の景色をぼーっと眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/676c42cdfbebeab80feeb90a2806c03e.jpg)
広ーい草原がつづきます。
去年のUAEの風景と似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/599d62c0c3b08758b801f13f981e4236.jpg)
だんだん外国にいる実感がわいてきました。
しばらくバスに揺られるうちに、モーゼ終焉の地とされるネボ山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/1cd162a891687f119f316a5204dd5ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/ec5ef6e93dc038c82afe5fa224713c0b.jpg)
モーゼは聖書に出てくる人物で、ユダヤ教にとってもキリスト教にとっても重要な人物ですよね。
アメリカ映画の「十戒」でも有名ですが。
子供の頃この映画で川が血の色に染まるのを見て、めっちゃ怖かった思い出があります(;^ω^)
あとは、モーゼの杖で海が二つに分かれて道ができるシーンとかも記憶に残っているなあ。
このネボ山はモーゼが眠っている、という言い伝えがあるそうで、ヨルダンの聖地になっているそうです。
チケットをもらって、いざ、入場!
2JD(ディナール)。約320円なり。(ツアー代に含まれますけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/a801bceea4ba846959fec467af76bd90.jpg)
2000年にローマ法王が訪れたことを記念した記念碑がありました。
ここには4世紀末にモーゼの昇天を記念した教会が建てられました。
その当時の教会にあったモザイク画の一部が今も現存しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/e58bb69178e36c6ab33f9b45ac6fd81c.jpg)
こちらは屋外に展示されているもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/3582758c6db66a22d4fdbaaa25d47027.jpg)
昔の教会の扉として使われていたという、丸い石の扉もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/3191f6a71beac4bb6f8c8ca0a7f5f921.jpg)
こんな重そうなの、どうやって、扉として使っていたんだろう![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
私には動かせそうもない(+_+)
というわけで次回につづく。
だけど、時差のせいで、時間の感覚が全然ありません。
バスの窓から見える異国の景色をぼーっと眺めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/38/676c42cdfbebeab80feeb90a2806c03e.jpg)
広ーい草原がつづきます。
去年のUAEの風景と似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/74/599d62c0c3b08758b801f13f981e4236.jpg)
だんだん外国にいる実感がわいてきました。
しばらくバスに揺られるうちに、モーゼ終焉の地とされるネボ山に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b3/1cd162a891687f119f316a5204dd5ae2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a2/ec5ef6e93dc038c82afe5fa224713c0b.jpg)
モーゼは聖書に出てくる人物で、ユダヤ教にとってもキリスト教にとっても重要な人物ですよね。
アメリカ映画の「十戒」でも有名ですが。
子供の頃この映画で川が血の色に染まるのを見て、めっちゃ怖かった思い出があります(;^ω^)
あとは、モーゼの杖で海が二つに分かれて道ができるシーンとかも記憶に残っているなあ。
このネボ山はモーゼが眠っている、という言い伝えがあるそうで、ヨルダンの聖地になっているそうです。
チケットをもらって、いざ、入場!
2JD(ディナール)。約320円なり。(ツアー代に含まれますけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3a/a801bceea4ba846959fec467af76bd90.jpg)
2000年にローマ法王が訪れたことを記念した記念碑がありました。
ここには4世紀末にモーゼの昇天を記念した教会が建てられました。
その当時の教会にあったモザイク画の一部が今も現存しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8e/e58bb69178e36c6ab33f9b45ac6fd81c.jpg)
こちらは屋外に展示されているもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/0c/3582758c6db66a22d4fdbaaa25d47027.jpg)
昔の教会の扉として使われていたという、丸い石の扉もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/3191f6a71beac4bb6f8c8ca0a7f5f921.jpg)
こんな重そうなの、どうやって、扉として使っていたんだろう
![ase2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/ase2.png)
私には動かせそうもない(+_+)
というわけで次回につづく。