遅ればせながら。。。。
新年明けましておめでとうございます
私の拙いブログに訪問いただき恐縮しながらも、嬉しく感謝です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/9ef135c3920a981f6f4f2265c096e490.jpg)
写真を入れ替えました
友人に頂いたシクラメンが珍しくて
年明け早々の大地震や、羽田空港での事故、
言葉を失って、只々テレビ画面に見入るばかり。
何という年明けか! と。気持ちが暗くなりますけれど、
遠くに住む者は静かに成り行きを見守りつつ、今は祈る事しか出来ないように思います。
具体的な援助の方法が見えてきた時には、微力ながら協力したいと思っていますが。
この新年には、久しぶりに3人の子供とその家族が揃う予定だったのですが、
長男のインフルエンザ感染、娘が2日から仕事ということになり、
次男家族と娘を交えて元旦のお雑煮を一緒に、と云うことになりました。
お雑煮は私の実家で食べていた物を基本にしているが、多少手抜きとなってきいます。
茹丸餅・蒲鉾・モガイ・鰤・牛肉・ほうれん草・人参
以前は
里芋(頭芋)も入れていた
これは、私の祖母から聴いたことですが、
〇〇人の頭となれるように・・・と云う事でした。
〇は人数ですけど・・例えば7人とかだったか? 忘れました💦
伝統を守って伝え続けるって、難しいですね!
好みもあれば、面倒だからってこともあるし。
久し振りに我が家の雑煮を食べた次男
「これが家の雑煮じゃぁ~」と云いましたわ!
今回、参加出来なかった長男の嫁ちゃんは、香川の出身で
香川の雑煮は 餡の入った餅 らしいですよ!
地方によって色々変化があって、面白いですね。
そうそう! 今年はお雑煮のお餅を食べる時、小さく噛み切って口に入れることを意識して食べました。
餅をのどに詰まらせないように! って事を、とても注意して。
初めて、そう思いながらたべました。
~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~
昨年 10月頃より脊柱管狭窄症の痛みが
左臀部に出るようになり
その時には、左足に体重をかけることが出来なくて、動けない💦
痛みを我慢しつつ、体を右、左に傾けたり回したり。。。
何かの拍子で、スッと 痛みから解放されるんです。
そうなると、さっき迄の痛みがウソみたいに、
歩くのも、ほぼ 普通の人並にあるけます。
しかし、又いつ 痛みが来るかも??
~~~~~~~~~~~~~~~
~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今年はどんな年になるのやら。。。
皆様におかれましては、穏やかで明るい年であられますように
お祈りいたしております。