
寒い 寒い!
この言葉、一日に何度 口からもれてるかしら?
冷蔵庫に入ったような、この寒さ。。。
そんな時ではありますが、
↑ や ↓ の、赤い苺(ワイルドストロベリー)を見ると
思わず、気持ちがゆるみ、
強張った体から、力が抜けてゆく感じがします💝

我が家の一角、
温室? と、云うには大げさですが
ひさしを生かして、ガラス戸をつけて貰った
2坪に満たないスペースなんですよ。

3鉢、↑ こんな感じで置いてます。
戸外でも春の足音が、微かだけれど感じられます。
↓ ミモザのつぼみ

スズラン水仙の芽

↓ ハナミズキ

↓ スノードロップ (可愛い花ですが、ちっとも増えないです)

リュウキンカ

自然界の花たちは、誰に教わるでもなく
ちゃんと、花を咲かせる時をかんじて
準備を、進めてる!
凄いことだな~~
人にも、そういう本能みたいなものって
きっと、あるんだろうけど、
本能で動く、って事より
生まれ育ってきた環境だとか、
先人たちって云うと、大げさだけど
両親、祖父母たちが大事に、繰り返しながら
時には口に出して、教えてくれた事など
そういう事が体にしみ込んでいるのかも知れない。
今、世の中がどんどん、凄い勢いで変化していくから
私達?
いえ、我が家の老夫婦は、とてもじゃないけど
付いていけないんです。
ストレスが溜まりそう!
そういう時には、庭に出て
木や花に、癒してもらっていますよ。
大変ですが、今 生きているので、出来ないなんて
言っておられず、何とか近づかないと本当に
取り残されそう。皆んと知り合え、多くの刺激を
頂き少しだけ前を向く姿勢が出てきています。
寒さにもめげず、咲く花々は本当に健気ですね。
私は、狭い居間に、ほどほどに存在感のある観葉植物を置いて、楽しんでいます。
本当に、ほんの10年前とは比べものにならないくらい、世の中は多様性に満ちていて、変化が激しいですね。😩
昭和は、のんびりしていたなぁーと思います。
北海道に桜が咲くのは、5月くらいなので、その日が待ち遠しいです。😊🌸
コメント、有難うございます。嬉しかったです💖
庭がある事で、今まで随分楽しませてもらいました。
でも、脊柱管狭窄症になって、医師から云われたのは「草取りの姿勢が一番よくない」って事でした。
この先、どうしようか?と、悩みます。
世の中の変化には、とてもじゃないけど付いてゆけません💦
あるがままに、、、です。
北海道なのですね! まだ春は遠いですねぇ~
一昨日、夫の友人(網走)に野菜を送りましたよ。
お返事が後先になってしまって、申し訳ございませんでした。
寒さでどうかしてしまったのかしら?
世の中の急激な変化に付いてゆくのは、大変!
二人で助け合いながら、何とか何とか。。。です。
これが、一人だったらどうなってしまうやら??
刺激が少ない、静かな暮らしがよくないのでしょうね?
これからも、宜しくお願い致します。