さんかくしかく

毎日いろいろな形になってしまうぼくのあれこれ。

届きもの

2012年11月09日 | 三角記事
ハンバートハンバートのアルバム
「アメリカの友人」がとどきました

聴きました

うん。よかったですよ

なにげに斉藤有太がキーボードで参加している!
というテンション

そう。たしか、まだインディーズのころのアルバムじゃなかったかしら。
ちがったらごめん。

でも、ほんとうに、よかったんだよ。

デッキブラ詩

2012年11月07日 | 三角記事
できたばかりのデッキブラシでこする
ガリガリとこする
できあいのデッキブラシは大量生産される
テキパキとはかどる
できそこないのデッキブラシはすぐ折れる
ボキポキと音をたてて

デッキブラシでデッキを掃除する
デッキブラシという名前だけあってはかどる
はばがある
デッキブラシで電球は掃除できまい
掃除デッキまい
なんてったって絶望的にはかどるまい
おそまつな詩だ
どんどんひどくなるぞ
だれか、デッキサイズの電球を買ってきてくれ
デッキブラシのために

まともな日記

2012年11月07日 | 三角記事
夕方ごろから外出

昼間はどういうわけか、非常に面倒くさがりであった
出てしまえばなんてことはなかった

原因
自転車の調子が悪いこと
ペダルを踏み込むと、チェーンがずれる
これが怖いし、やはり面倒くさい

こうなる原因は三つあるらしい
どれだかわからなくて、やはり面倒くさい
早く行け
自転車屋に
人に聞け
わからないことは

間に人

2012年11月06日 | 三角記事
ここのところひんぱんに出歩いているって?

そういう日よりなのさ

クラシックをきいていても
ロックンロールをひびかせていても
中身は同じさ

ぼくは(たぶん)一人だが、好きなものはバラバラでたくさんなのさ

荒地の石ころ一粒と深夜のサービスエリア
そのあいだにぼくがいる

ツナガナイ

2012年11月05日 | 三角記事
カーテンを閉めまして
今夜は雨になるらしい

政治のことは
ぼくたちには議論をする資格さえないのだとわかった瞬間
さめ始めていて
明日にはどこへ行くことか

むかし
二択を選ぶとき
その日の天気で決めたことがあって
アンタは本当に適当だねと
褒められたことだ

あがきかた

2012年11月05日 | 三角記事
正しいあがきかた というものは存在するだろう
マニュアルにのっとった
正々堂々とした

あるいは
「あがく」ということばの意味
おうおうにしてマイナスイメージであるなら

マイナスイメージを多く起用したマニュアルをもちいて
正々堂々と
汚くあざとく見苦しく

りっぱにあがききる、ということではないか

いきしちに

2012年11月04日 | 三角記事
いきしちに
ローマ字に直すと ikishithini となる

オー

えーと、雑誌のタイトルみたいではないかッ
あながちありがちかもしれん
しかしありがちなどではないかもしれん

創刊しましょ、そうしましょ
「IKISHITHINI」いや大文字は合わない
表紙の左上にちいさく

 ikishithini

これだ。

※今日は、このまえ学園祭で観たハンバートハンバートのことを書こうと思ったのだけれども、雑誌のタイトルが完成してしまうという結果になった。まことにすまない。

でにあほそんぼご

2012年11月04日 | 三角記事
にほんごであそぼ がすきだよ
あれ おもしろいね
先日は「パタトクカシー」をみて感心したところ

パトカーとタクシーがみじん切りになって一体化している、というね
二番ではスリッパとサンダルが一体化していたんだが、名前をわすれた
おそらく「スサリンッダパル」か「サスンリダッルパ」だな
しかし言いやすさでは「サスンダルリッパ」だな
アグリッパ! みたいでな

「スサリンダッパル」もすてがたいが
スリザリン! みたいでな

たったの一言

2012年11月04日 | 三角記事
たった五秒
誤謬ってどういう意味だったかしら
なぜおれは言葉だけ知っているのかしら
これからの六秒
篭城しませんか そうしませんか

頭がかゆい
昨日頭シャンプーしていない

バガボンド、あたらしいやつ読んだよ
線が毎回、神懸かっている漫画

物語は…
ようやく伊織が出てきて、ネタバレだああ