見に行ってきました~~ 私の樹
無事に育ってました~ 2019年 3月23日に苗木を植えたシャインマスカット!!
ネームプレート付きの杭もちゃんと建ってました! なんか嬉しいですねぇ~~
この小さい粒があのシャインマスカットになるんだ・・・ (◎_◎;)
他の樹の様子も見てきましたが、どの樹も遜色ない育ち方みたい・・・
楽しみだなぁ~~
見に行ってきました~~ 私の樹
無事に育ってました~ 2019年 3月23日に苗木を植えたシャインマスカット!!
ネームプレート付きの杭もちゃんと建ってました! なんか嬉しいですねぇ~~
この小さい粒があのシャインマスカットになるんだ・・・ (◎_◎;)
他の樹の様子も見てきましたが、どの樹も遜色ない育ち方みたい・・・
楽しみだなぁ~~
昨年2019年3月23日の朝カフェに参加し、シャインマスカットの植樹体験をしたのは遠い話・・・
「 伸びてきてますよ~ 」 と若い女性園主からメールが届きました~
「 見に来てくださ~い! 」 とも・・・
コロナの心配もしつつ、お天気の具合を見つつ、出かけようかな~~
今年の朝カフェは、2月の農園では開催されたものの、3月4月は中止、5月に一部内容を変更して
開催されたそうで、マスク着用姿のスタッフが写っていました~
これからの開催はどうかなぁ~~
工場 耕場 購場 の3つの領域を表す KOUBA を開放する! という4日間
ポスターも
ぶ厚い資料集も
ピンクの斜めラインが特徴で・・・ けっこう目を引く・・・
数年前に鍛冶道場で馬の蹄鉄ミニサイズを作ったことがあるけど、あとは全く知らず・・・
来年は見学に行こうかなぁ~~
朝カフェじゃないけど、手が足りないから、とSOSが来たのでお手伝いしてきました~
受付して・・・
ぶどう園の案内して試食してもらって、販売して・・・
ルレクチェの追熟体験のために詰め合わせして・・・
アレコレお手伝いしてきました~~
最高級品!! いつか食べたいなぁ~~
午前中だけだったけど、母上が豚汁とおにぎりを用意してくれて、頂いて帰ってきました~
大した仕事ではなかったけど、早起きしたからか? 疲れました~
夕飯のビールが美味しかった~~
2019年 9回目 そして、ラストの朝カフェです! 残念ながらドシャ降り・・・(´;ω;`)
晴れていれば、ルレクチェの畑でハンモックに寝そべったり、思い思いに過ごせたのに・・・
ビニールハウスのぶどう畑を散策しながら、園主の説明を聞き、4~5種類のぶどうをその場で
ひと粒~3粒もいで食べる、贅沢だ~
超高級ぶどうも房から外してあって、食べ放題!
ぶどう畑の暖房用の薪ストーブの火でウィンナを焼いて、食事に加えるそうで・・・
その薪はぶどうの木だって~~ (@_@;)
大きなスピーカーからはクラシック音楽が流れているし・・・
ぶどうの成長に良い影響があるそうで・・・ (;゚Д゚)
お食事は近くのホテルからの提供だそうで、すべてにフルーツを使った特別メニューだとか・・・
シャインマスカットの炊き込みご飯??? 美味しかったですけど、驚きです~~
料理長はかなり試行錯誤したみたいですよ~~
最後のぶどうの葉っぱ茶・・・ 飲みたかったなぁ~~
ぶどうをかなり食べた後ですが、皆さんお箸が進んでいます~~
最後に提供する我らのスムージーもまた作りました~
帰る時にはお土産用のシャインマスカットとマスカットビオレを販売しました~
・・・で、後片付けも終了してスタッフの反省会ですが、
お客様に提供されたのと同じものを2人分だけ残してくれたので8人で味見して大満足
していたのに、園主が「ピザを作ろう」と言い出し・・・
材料を用意してくれてあって・・・
あの鉄製のストーブで試し焼き! 上手くいけば来年のメニューにしたかったようです~
そこそこ美味しく焼けましたけど、火力不足だそうで、アルミ箔にくっついたり、焦げたり・・・
でもあ~だこ~だ言いながら楽しく美味しい反省会でした!
全部終了したのが12時ですから、早起きは三文の徳ですね・・・
次は来年スタートの2月かな~~
本日も平日でゆっくりスタート
2年ぶりのぶどう棚、きれい
昨年は来てない~
緑の中の赤い椅子がいいわぁ~
やっぱり平均年齢高めの方々
裏方の朝の準備
ルレクチェの畑で園主説明
超イイ天気 秋晴れってやつ~~
スムージーを作ってます
梨 小松菜 シャインマスカット バナナ レモン汁 水 が入ってます~~
これも美味しかった~~
シャインマスカット食べ放題
テーブルにお花を飾って~
シャインマスカット大福
地元の老舗和菓子屋さんとのコラボ製品だそうで・・・
某有名洋菓子店ともコラボしているそうです! スゴイなぁ~~
かじった後で失礼・・・
シャインマスカットが丸々1個入ってます! 白あんとのバランスがイイ! 美味しい~~
今回は食事提供はなく、ティータイムでした。
でも、シャインマスカット、巨峰、マスカットビオレの試食、紅茶&ドライフルーツ
スムージー提供、ぶどうの販売・・・
と盛りだくさんな内容で、地元の中学生が農業体験とかでお手伝いしてくれたり、
いつもとはちょっと変わってました~
洗い物はなく、ちょっと楽チンでした・・・(笑)
今日の朝カフェは平日だし、朝もゆっくりだし・・・ スタッフ参加してきました~
関東からの花火観光ツアーに組み込まれたとかで、お呼びがかかりました!
ちょっと早めについたので、茄子の袋詰めを手伝いました~
朝早くに収穫したものを店頭に並べるそうで、大忙しの中での開催でした・・・
やっと観光バスが到着し、ご年配の方々が会場へ進みます~
雨予報だったので、ビニールハウス内での食事提供です!
お米の販売もあって・・・ 売れましたよ~~
朝採れ枝豆の袋詰め放題! もちろんお持ち帰りで~ 蒸し茹で方法をレクチャーしちゃいました!
白いのはニラの花だそうで、初めて見ました~ ネズミ除けになるそうで・・・
アップで見ると可愛い花でした~ 香りももちろんニラです!
別のハウスの中にはオクラが植わっていて、収穫した後なのに暑くてまた花が咲いているそうです~
規格外のナスとピーマン、枝豆をいただいてきました!
新米のこしいぶきを買ってきました! 2合で230円也!
枝豆のジェラートを試食させていただいたら、美味しかったので買ってきました! イチゴも!!
提供した食事は豪華なお弁当で、残念ながら写すチャンスはなく・・・(´;ω;`)
JRのデスティネーションキャンペーン(DC)というのがあるそうで、2019年は新潟県と
山形県の庄内エリアが取り上げられ 「 日本海美食旅 」 と銘打ってあります!
10月からスタートするそうですが、花火や新米の季節ですから早めにスタートしているみたい・・・
よく分からないのですが、検索してみると面白かったです~~
今年は9回も開催される予定で、今日は8回目でした~ 私はスタッフ参加です~
夏に収穫して食べられる梨がメインで開催されました~
本日のメニューは・・・
なんかなぁ~ スタッフが少なくて、梨の皮むきと洗い物に追われていた私・・・
お客様の様子もお料理も見れず、最後にやっと一枚スタッフ用のピザをパチリ!
梨バターと桃のピザなんてここでしか食べられない! 超貴重品! 美味しかった!
スタッフが少なかったお陰で2ピース食べられました~~ (*^▽^*)
ペレット窯という可動式の窯で、燃料がペレットだとか・・・?
その場でピザ生地を伸ばして、具材を乗せて窯で焼く! お客様も見学OKで・・・(*_*)
また面白い試みです・・・
今年はセミが大量発生だそうで、抜け殻がい~~っぱい!
8日目の蝉も、た~~くさん仰向けでお亡くなりになっていて・・・(@_@;)
王子におみやげです・・・ (笑)
今年3回目の朝カフェに、なんと 「 お客様参加 」 !!!
ぶどう畑でシャインマスカットの植樹体験
約15年前に途絶えたぶどう畑の再スタートに立ち会っていただき、シャインマスカットの
苗木の植樹を1時間ほど体験していただきます。
こんな体験があるので申し込んでみたら、当たっちゃって・・・
これは梨畑
若い女性農園主の 「 ぶどうを作りたい 」 という熱い想いを応援したくて・・・
なんと! 朝カフェ初登場なんですよ~
富士山型に掘って!
苗木を東側に固定して!
掘った土を盛って!
2人組作業だったので、記名プレート付の杭を立てて!
皆さんアチコチで植樹!
作業してみたら、やっぱり農業のお仕事は大変でして、東側に固定!とか、根切りは直角に!
とか、土をかける前に根を放射状から渦を巻くように広げろ!とか・・・驚きの連続でした!
「 ちゃんと大きく育てよ! 」 って、念じてきました!
春ですよね・・・ つくしが顔を出していて、思わずパチリ!
気温の低い朝で、雪まじりの雨が降ったり止んだりする中での作業でした~
皆さん震えてました・・・ 私は厚着していったので、寒くなかったですけどね!
来月はまたまた初登場の農家さんで、筍掘りをするみたい~ 行きたいけど止めとく・・・
そして、初めてお座敷での会食で~ \(◎o◎)/! 古い農家のお宅は広い!!
彼女は11代目の園主だそうで、立派なお仏壇も拝見してきました~
春らしいコーディネート
まずは温かい飲み物で!
本日のメニューは・・・
・かねこ農園ゆきちから小麦の自家製イングリッシュマフィン
・ツバメファームの新鮮たまごのエッグベネディクト 燕産金柑ソース添え
・燕産野菜の田園サラダ
・かねこ農園ビーツと野菜のスープ
・パティスリールーツ特製 かねこ農園ルレクチェのプリン
自分で半分に切って
ベーコン乗せて
ボイルドエッグも乗せて
ソースもかけて
サラダのお皿に乗せて!
手作りのイングリッシュマフィンはふかふかで、オランデーズソースも美味しくて、
さすが T 先生です! 整った形のボイルドエッグのコツを聞きたかった~~
ちゃんと綺麗にお皿に乗せた写真が撮れず・・・ スープもプリンもコーヒーも撮り忘れ・・・
ガッカリです・・・ (´;ω;`)
そして、参加特典というのも魅力的で~
・植樹したシャインマスカットが成木になり、最初に収穫したシャインマスカットを1房進呈
(収穫できるまでには4〜5年ほどかかります)
・シャインマスカットが収穫できるまでの間は、年に1回、かねこ農園の旬の果実をプレゼント
(和梨など)
一緒にシャインマスカットの生育を見守りいただき、一番最初に収穫できたシャインマスカットを味
わっていただきたいと考えております。また、育つまでにはお時間がかかりますので、それまでの間も、
心ばかりではありますが、かねこ農園の旬の味覚をプレゼントさせていただきます。
気長に待って、途中で農作業をお手伝いして、楽しく関わっていこうと思います~~
3年連続でお手伝いに行ってる所です!
イイ天気で!
雪もないし・・・
ハウス内は暖かいし・・・
可愛い苺の花
今年は豊作かな・・・?
で、本日のメニューは・・・
~朝カフェメニュー~
グリーンスムージーじゃなくて、ビーツ・苺・ルレクチェ のレッドスムージーでした~
我々用の賄いなので、サラダは写っていませんが、近くの畑から好きな野菜を収穫して、
山のような生野菜サラダを召し上がってましたよ~ ドレッシングはレモンオリーブオイル!
地元のハンバーガーショップの出張スタッフがその場で焼いてくれます! 超美味しかった~~
最後に我々も1個だけ食べさせてくれました~ 「越後姫」
色々な野菜を作っている農園で・・・ 帰りには残った小松菜をいただいてきました~~
3月にはお客様での申し込みをしたんだけど、当たるかなぁ~~
予定では、今日は果樹園の朝カフェの日で、昨日の準備からスタッフ参加するはずでした・・・
楽しみにしてたのに・・・ (´;ω;`) 台風を恨んじゃいますよ・・・
果樹園の洋ナシ(ル・レクチェ)保護の作業もあるし、実施不可能の判断は一昨日の朝に決定したようでした。
10月に今年ラストの農園開催があるのですが、そこには参加しないので、また来年ですね~
ル・レクチェ収穫のお手伝いが出来れば、また伺うつもりですが・・・