My Third Stage

日々のあれこれを綴りたい。

朝カフェ⑤  小杉農園

2018年08月05日 15時17分26秒 | 朝カフェ

本日、スタッフ参加してきました~  2月の①以来です・・・

昨年、次女と一緒にお客様参加をした農園です。

 

                   

まだ暗い4時半に我が家を出発し、飛ばして45分で到着! 椅子を並べて、アレコレ準備~

 

 

 

 

 

                   

7時スタート!!  今年は 「 愛甘水 あいかんすい 」 という早期収穫の梨がメインです!

 

 

 

 

 

                   

色々な品種があって、作業用のカートが置いてあったり、梨園見学もあります!

もちろん梨もぎもします~

 

 

 

 

 

                   

今年のお料理は・・・

パンケーキに梨バターと桃のコンポートキャラメリゼが添えてあります。

サラダはナッツやクリームチーズの味噌漬け、梨のドライフルーツが混ぜてあり、

茄子と〇〇〇(また忘れた・・・) の素揚げが添えてあります。

              (ズッキーニでした・・・)

 

 

 

 

 

いずれも材料はこの農園で作ったものがほとんどですし、地元三条の老舗料理店 「 明治屋 」 の

若社長が作りました。 そんな有名店初めて知りました! (@_@;)

 

 

 

 

 

終了後はいつものようにスタッフの慰労会で我々もいただきましたが、超美味しかった~~

 

 

 

 

 

    

広い農園の母屋前は灯篭や池で庭園風になっていて・・・ すごい! 

昨年はスタッフ参加に積極的でしたが、今年は日程が合わず、なかなか参加できません・・・

次は10月に渡辺果樹園なので、なんとか参加したいと思います~

 

 


夕刊に載りました~

2018年04月11日 15時49分05秒 | 朝カフェ

2月の朝カフェの時、新聞社が取材に来ていたんですよ! 夕刊に載るらしい・・・

 

     「 Otona+(おとなプラス・愛称「おとプラ」) 」 は、

     これまでの夕刊替わり、新潟の大人が日々の生活を楽しむための

     プラスな情報をお伝えするものして11月1日、創刊されました。

 

 

 半分の大きさになって見やすくなり 「 夕刊を進化させた情報紙 」 なんだそうで、

私は毎日楽しみに読んでいるのですが、残念ながら未購読者も多いんですよね・・・

 

 

 

 

 

 

写真を撮りながら最後までキッチリ取材していたのでどんな風に載るのか楽しみにしていたのです。

なかなか出ないなぁ・・・とちょっと待ちくたびれましたが、1ヶ月以上経ってやっとです~~

イイ感じの紹介分で、農園主や朝カフェ実行委員長の想いは十分に伝わったのではないでしょうか!

 

 

 

 

 

ボランティアスタッフの写真も載ってました~~ ちゃっかり写っちゃってまして・・・

アチコチ宣伝しまくりました!  朝カフェを知ってもらいたいですからねぇ~~

 

 

 


朝カフェ 2018 ①

2018年02月25日 17時35分21秒 | 朝カフェ

今日は、2018年1回目の朝カフェでした~ スタッフ参加です!

いちごハウスの中で、ぽかぽかでした~~

 

 

 

                   

早めに集合し、と言っても8時ですが・・・ イスとテーブルを並べて食器を洗って準備します!

苺も大きく育っています~ 去年はイマイチで園主も落ち込んでいましたが・・・

 

 

 

 

      

 

今回のメニューは・・・

    

   ☆トマト風味の炊き込みご飯

   ☆5品目の内山農園産野菜を使ったスープ

   *農園サラダ(収穫体験した野菜を加えて)

   *スムージー

   *いちご・金柑(摘み取り体験)

   *コーヒーなど
          ( ☆の料理協力:三条市 遊亀楼 魚 兵)

 

 

 

            

遊亀楼 魚兵(ゆうきろう うおひょう) という三条市の老舗割烹店で、地元では有名だそうです。

ケータリングサービスを始めたとかで、こんな組み立て式のスタンドでお店から運んだ料理を提供していました。

 

 

 

 

 

                   

何でも作っている農園で、ジェラートは何種類あるんだったっけな・・・?

写真は小豆です! かぼちゃ、さつまいも、いちご、唐辛子、枝豆、あとは分かりません・・・

去年はパスタでしたが、トマトソースも自作でした~~

 

 

 

 

      

ハウスの中で作っているのは 「 越後姫 えちごひめ 」 という品種で、軟らかい実が特徴です。

つぶれてしまうので、県外への出荷はなかなかできず、県内消費が精一杯とか・・・

 

 

 

 

          

終了後は 「 賄い 」 と称して我々スタッフ分も頼んでくれていたらしく、美味しくいただきました~

 

 

 

 


Xmas プレゼント~~

2017年12月24日 15時02分57秒 | 朝カフェ

・・・と思って喜んでます!!  同時に今朝届いたので、私にとってはとても嬉しい贈り物~~

 

 

               

まずは、三重県在住の叔父さんから 「 鯵の丸干し 」 ここ数年送ってくれます!

 

 

 

 

             

そして、お手伝いの御礼、という事で果樹園から~~

 

 

 

 

 

  こんなに沢山・・・ 贈答用ではないとしてもどうしよう~~? 

 

 

 

 

 

                

おまけでドライフルーツのパック2種も・・・  恐縮ですぅ~~

26日が食べ頃だということで、楽しみに待ちます!!

 

 


ルレクチェ

2017年11月02日 23時03分34秒 | 朝カフェ

         

2週間過ぎて、だいぶ追熟が進んできました~ 楽しみ楽しみ・・・  黄緑から黄色へ変身中~~

 

 

 

 

         

岐阜に住んでいる知り合いが送ってくれました~ 大きなリンゴ!!

毎日美味しくいただいてます~~

 


連日のお手伝い

2017年10月19日 16時39分14秒 | 朝カフェ

昨日に引き続き、今日も頑張ってきました~

 

              

倉庫の中に山積みのコンテナ・・・ 中には昨日収穫したルレクチェがビッシリ入ってます!

これをひとつひとつ品質チェックするんです・・・ 気の遠くなるような作業ですが・・・

皆さん黙々と手を動かして・・・ 紙袋の下の部分をちょこっと破ってお尻を見て、腐っているのは没!

昨日の夕方に作業は始まってますから、⅓くらいは終わっているのかも・・・

 

 

 

 

          

同時に選別機にかけて重さで3種類に分けて別のコンテナへ~~ 追熟させるために保管かな?

 

朝9時スタートで12時まで手伝ってきました! 

途中で30分の休憩がありましたが、ぶどう食べ放題で~~ シャインマスカット、ルーベルマスカット・・・

いっぱい食べてきました~ 昨日もいただいたし・・・ 疲れたやら嬉しいやら~~

 


収穫作業のお手伝い

2017年10月18日 18時15分25秒 | 朝カフェ

朝カフェつながりの渡辺果樹園で 「 ルレクチェ 」 の収穫作業を手伝ってきました~

 

 袋を被っていて、中はまだ緑色~ まるでラフランスのようです。

 

 

  予定は明日だったのですが、天気が悪そうなので前倒し~

 

 

  急遽連絡が来たので行ってきました~

 

 

          

すごい! 農家さんの苦労をヒシヒシと感じてきました! 採って採って自分の手籠に入れて、

いっぱいになったらコンテナへ・・・  何十回往復したんだろう・・・?  

さすがの私も疲れた・・・(´;ω;`)  数千個? 万か? わからん・・・ 

総勢12名位で黙々と作業し、9時から14時位までの間で終わらせちゃうという神業・・・

1時間の昼休憩はあったけど、すごい作業量・・・ 皆さん難なくこなしていく・・・ 

追熟させて黄色くなった 「 ルレクチェ 」 にまた会いたいなぁ~~

 

 

 

 

その帰り道・・・

          

信濃川沿いを走ってみたら、こんな橋が出てきて、\(◎o◎)/!

いつかニュースで見た 「 加茂大橋 」 京都にあるのは 「 賀茂大橋 」

 

        加茂市の「越後の小京都」のイメージにあわせ高欄に金色のぎぼしが計41個飾られている

 

だそうです・・・  越後の小京都???

 

 

 

 

       

平成22年に開通したそうで、便利になったのでしょうね~ でもぎぼしだけが浮いてる・・・

 

初めて通るところには新発見があっておもしろいですぅ~~

 

 

 


朝カフェ 2017⑤

2017年10月15日 12時48分30秒 | 朝カフェ

今回は募集人数が多かったので申し込んでみたら、見事に当たり、次女と2人でお客様参加~~

(実は、募集開始が遅かったため申し込みが少なかったのとキャンセルが出て、なんと9人しかいなかった・・・ 当たりじゃなくて全員参加でした・・・)

 

 

               

 

 

                      

7時半スタート! 今回は梨中心に育てている農家での朝カフェです~ 大きな門から玄関までが遠い~~

畑の真ん中に家屋を立てていて、隣には立派な蔵がある・・・というのが特徴だとか (*_*)

 

 

 

 

 

       

 

           

農園周囲の土地説明や梨園の散策~~  なんとこの樹は樹齢80年だそうで・・・ 

 

 

 

 

 

  ドライフルーツも作っているそうで・・・42℃で24時間!

 

 

 

  

       

そして、メインイベントの梨もぎ体験!  引っ張らずに回しながら上へひねりあげる感じで・・・

 

 

 

 

 

       

 

 

          

中でも私がはまってしまったのは、天橋立じゃなくて梨園の 「 股のぞき 」 面白い感覚でした~

 

 

 

 

 

      

9時近くなって、やっと朝ごはんです! さすがにお腹がグ~っと鳴ってました・・・ (笑)

 

 

 

 

 

      

バゲットに梨バターを乗せているのが特徴かも~ 水菜と梨のサラダも~ 柿サラダ???

美味しかったです! ドレッシングを教えてもらったので、早速作りましょう~~

 

 

 

 

 

               

コーヒーも美味しかったし、柿と梨も剥いてくれてあって、食べ放題な感じで・・・ お腹いっぱい~

 

 

 

 

              

前回と同じく、ペティナイフの使い比べ・・・  次女が挑戦して、梨の皮をむいてました~

 

 

 

写真で農園の四季を紹介してくれました~

  春の花粉付け

 

  夏の摘果

 

  大きく甘く育てるために摘む作業

 

  ひとつひとつの実に袋を被せる作業があって、秋の収穫となります!

 

 

 

  冬は枝切りと枝伸ばし、かな?

 

分かっているようで知らないことばかりで、勉強になりました! 美味しかったし~~

 

 

 

 

おばあちゃんが庭の花を持って行っていいよ~ と仰るので、切っていただいてきました~

 

帰宅してもまだ11時で・・・ 午後は何をしようかなぁ~~  早起きは三文の徳ですねぇ~~ 

 

 


玉川堂 ぎょくせんどう

2017年09月25日 22時33分16秒 | 朝カフェ

有名なお店らしいですが、私は全く知らず・・・

昨日の朝カフェスタッフにも驚かれてしまいました・・・

 

玉川堂の鎚起銅器の技術は、文化庁「選択無形文化財」、新潟県「無形文化財」に指定されているそうで~

「 鎚起銅器 ついきどうき 」  鎚 つち で銅板をたたいて器を作る ってことかな?

 

 

 

 

               

昨日使った急須も10万円するそうで・・・  銅の作用でお水も美味しくなるそうで・・・

この銅器で美味しく飲める緑茶を開発しているそうで、静岡に農園もあるそうで・・・

検索してみたら驚くことばかりで、改めて燕三条地区の金物産業に興味が湧いてきています。

 

 

 

 

 

      

「 燕三条 工場の祭典 」 10月5日から8日までの4日間、イベントがあるようです。

KOUBA・・・ 工場、耕場、購場 の3種類を考えるところが面白い~

行ってみようかなぁ~~?

 


朝カフェ 2017④

2017年09月24日 21時50分53秒 | 朝カフェ

2017年 4回目の朝カフェです。 スタッフ参加してきました~

7月に3回目が開かれたのですが、私の都合が悪く残念ながら参加できなかったのです・・・

 

 

          1200坪の広大なルレクチェ畑が拡がる渡辺果樹園。土の感触や草の匂い、吹き渡る風や木々の葉が茂るようすを

          思い思いに感じ、「自然の中に身をゆだねる気持ちよさ」を満喫していただく朝カフェを企画いたしました。畑に用意

          したハンモックに揺られていただいたり、お好きな場所にテーブル・イスを運んで「あなただけの特別な過ごし方」を

          楽しみませんか。 

 

 

                              

  前日準備の時の写真です。

今回はおもてなしをしないおもてなし! だそうで、自由に好きな場所で過ごしてもらう朝カフェ~

主催者側もいろいろ考えて、工夫しているようです。 

ルレクチェ (洋ナシ)の棚が広がっています。 こんなの初めて見ました~

 

 

 

  お客様が好きなようにセットして・・・

 

 

 

 

  なんと蚊帳付きのハンモック

 

 

 

              

普通のハンモックもいくつかあり、右は私の足です。仕事の合間に寝てみました~ 超気持ちいいです!

 

 

 

 

             

その私の担当は 「 玉川堂 ぎょくせんどう 」 の高級銅製急須で日本茶を入れました。

フレッシュハーブティとcoffeeもあって、自由に飲み放題~

 

 

 

 

  販売もしてるし・・・

 

 

 

 

   

 

      ぶどうの宝石箱を作ることもできます。

 

 

 

 皆さん、リーダーの説明を聞いてます。

 

 

 

 

  丸い粒のクイーンニーナ  初めて見ました~

 

 

    ティアーズレッド

 

 

  ルーベルマスカットも沢山~~

 

40名の参加者の皆さん、ゆっくりと朝の畑の気持ちよさを堪能し、美味しいぶどうの試食して、

収穫して、思い思いの時間を過ごして帰られました~

 

 

 

前日は・・・

                    

自然落下した、まだ青いルレクチェを切って食べてみましたが、固いし、歯触り悪いし、ダメでした・・・

これがあと1ヶ月もすると黄色い滑らかな舌触りの洋ナシになるんですねぇ~ 収穫のお手伝いしよっかな?

 

そして、今日は地べたにヨガマットを敷き詰めて、ぶどうや梨、持ち寄ったお菓子等をいただいて・・・

前日から参加しているので皆さんお疲れモードでしたが、真面目な反省会をして、解散しました~

 

 

 

リーダー(果樹園主)からのお礼の気持ちとして、いただいちゃいました~~