My Third Stage

日々のあれこれを綴りたい。

色の濃いサクラ

2014年04月16日 10時29分31秒 | 日記
  

一昨日、14日(月)ですが、郊外の「 村松公園 」へ行ってきました。 
3000本のサクラがあり、「 日本サクラ名所 100選 」に選ばれているという、胸をはりたくなっちゃう公園です。





   

     

もちろんソメイヨシノが中心なんですが、色の濃いサクラが広場にあるんです。 八重桜じゃないんです。帰宅後に検索したら、「 ヒガンサクラ 」か? 「 ヨウコウ 」かなぁ~? という感じ・・・

桜って、種類が沢山あるんですね~
初めて調べた私はビックリ \(◎o◎)/! 





  
         
              


我儘をいえば、ソメイヨシノとこのピンクのサクラの中間くらいの色がいいなぁ~




               


ちょっとぼやけちゃいましたが、この白い桜も花自体がちょっと小さめで、枝ぶりもソメイヨシノとは違うなぁ~と思うんですが、名前がわからない・・・ 名札を下げてくれないかなぁ~ 



菜の花・・・?

2014年04月14日 23時29分59秒 | 日記

               

我が家の小さい花壇にヒョロヒョロと伸びてきた茎に黄色い花が咲き始め・・・どう見てもこれは「 菜の花 」ですよね?
初めは、雑草か? どっかからなんかのタネが飛んできたかな~? なんて思っていたのです。 
それにしても一列にきれいに並んでいるけど・・・??? 

この場所は、昨年の春から、小松菜の種を蒔いて、適度に育ってきたら引っこ抜いてサラダにしていただいてました。寒くなってきたころから放っておいたのを思い出し「 へっ? 小松菜の花? 」

右にあるのは、パセリでして、これも新しい葉が出てきました。 枯れましたけど、青シソも植えていて、けっこう重宝しました。






そして、我が家の「 サクラ 」です。

               

かわいいでしょ? 昨年、小さい鉢植えを購入し、満開を楽しんだあと、ひと回り大きい鉢に植え直しました。 枯れちゃうかなぁ~? と思っていたけど、ちゃんと咲いてくれました。



萬代橋

2014年04月13日 22時59分45秒 | 日記

              

  

信濃川の両岸が「 やすらぎ堤 」というなだらかな緑地公園になっていて、桜やチューリップ、ゆきやなぎ等が楽しめます。 今日はそこへ行って、花見をしてきました。まずは萬代橋をパチリ!




  

市の中心部ですし、ウチからも車で10分くらいなので、子供が小さい頃はよく来ていました。 十数年ぶりに相棒と2人で花見です。




      

  

桜を見上げながら、ありあわせのつまみとビールで乾杯!




  

             

夏の花火の時のように、チャリをこいで、えっちら~おっちら~いい運動になりました。 よく眠れるでしょう・・・

早くも散ってるはなびらが~と思ってよく見ると、ガクから花の形そのままに散ってるんです。 けっこう沢山・・・昨日と一昨日が寒かったからかなぁ~とか思ったり・・・




花見三昧~

2014年04月12日 20時47分24秒 | 日記

              

昨日、11日の映像ですが、近所の枝垂桜が満開だと新聞に載ってたのです。なんと福島県の「 三春滝桜 」という日本三大桜のひとつだとか・・・ 30年前に知人から苗木を分けてもらったとのことです。 車で10分もかからないので、見に行ってきました。

この後「 弥彦神社 」へ行ったのですが、まったく蕾でした。開花情報を見ていかなかったミスです。




              

帰り道、信濃川沿いを走って来て、市内の桜めぐりをしました。
寒いので、ドライブのみです・・・





  

そして本日は、月岡温泉まで足を伸ばし、足湯に浸かりながらお花見でした~ 真ん中の太い脚は次女です。



  

まだまだ、2分咲き位の木も多く、まだまだ楽しめます!








ミルフィーユ

2014年04月10日 22時14分28秒 | 日記



美味しいと評判のミルフィーユ、なんと次女が買ってきてくれました。 研修のため、長岡市に通っているのですが、そこの駅前にお店があるのです。 期待していなかっただけに感激です。 




                

評判どおり、美味しかったです。 昨日のクレープも結構なボリュームだったのに、これじゃダイエットには程遠い・・・





お花見~~

2014年04月09日 17時52分23秒 | 日記

     

日本三大夜桜のひとつに数えられている「 高田城址公園 」へ行ってきました。 数年前に夜桜を見たので、今年は昼間に決行! 平日とはいえ、なかなかの人出でした~ 木にもよりますが、全体的には7部咲きというところでしょうか・・・




     

お弁当作って~ではなく、屋台で買い食いをしたいので、まずは一生懸命歩いてお腹を空かせて・・・
広いし、何千本あるんだろう~? というソメイヨシノを見尽くしました!





                  

デザートに、クレープを! チョコバナナクリームデラックスとかいうヤツで、中にサクサクのフレークが入ってます。 何十年ぶりかなぁ~ ずっと食べたかったんだぁ   




    

所々に枝垂桜があり、少し濃いピンクが綺麗です。 八重枝垂れ桜もありましたが、まだまだ蕾でしたね・・・




  

道端にあるのもパチリ・・・つくしって何年も見てなかった気がする・・・

明日は雨の予報なので、明後日は市内の公園に行ってみようかなぁ~




頑張っちゃった!

2014年04月08日 20時35分01秒 | 料理
  ジャーン!         


               

っていうほどの夕食じゃないんだけど、何年ぶりか?で筍を茹でて、タケノコご飯と若竹煮を作りました。 そして、鯛のアラ煮は初挑戦! だいたい煮魚は苦手で、いつも薄味になってしまうんです。 今日は美味しく作れました。




  

福岡県産の大きな筍でした。598円なり! 800gありました。ちゃんと糠と赤唐辛子を入れて茹で、水にさらしておきました。 鯛のアラは4個で373円なり! 安いよねぇ~時間があればできるんだなぁ~なんてね・・・今までの言い訳です・・・




               

味付けは適当ですが、美味しかったです。 適度なおこげが、またいい香りで・・・
春らしいものを食べなきゃね~ 食の季節感なんて考えてる余裕もなかったなぁ~と反省・・・山菜もね、相棒が好きなんだよねぇ~ 買ってくるかなぁ~~




パン教室 第2弾 ①

2014年04月07日 14時34分05秒 | パン教室・スイーツ教室

本日よりスタートのパン教室に当選したみたいで、また隔週で3ヶ月、
計6回楽しみたいと思います。 抽選の倍率は2倍くらいかな? 
と事務の方がおっしゃっていました。 
くじ運の悪い私としてはそれでも嬉しいです。


               



                

第1回目は「 小型フランスパン 」という名称でした。 
卵が入らず、第1弾で「 カイザーゼンメル 」というのを作った時と同じ材料でした。 
表面に上新粉をまぶして、菜箸でギュ~と押さえて成型しました。 
卵液を塗らないので焼きあがった後も表面は粉っぽくて、フランスパンぽいです。





               

サブメニューは、春のサラダとキャロットポタージュスープです。

ポタージュスープなんかインスタントのお湯で溶かすヤツしか食べたことないもんで、第1弾でカリフラワーのポタージュが出た時にバーミックス購入を考えたわけでして・・・こりゃ~やってみるしかないね・・・


次回はトマトパンだって! どんなものでしょう~?
ハムフラワー → メロンパン → オニオンブレッド → 山型食パン
と続きます! 楽しみ~~






書道展

2014年04月06日 14時45分27秒 | 日記



先月ですが、友人の作品を拝見するため、勇気を出して行ってきました。
何しろ、この類の物は初めてですから・・・緊張しました。

平仮名も含めた現代書とかいう分野だそうで、漢詩などの漢字ばかりが並んでいる展覧会とは異なるものでした。 読めるし、横書きもあるし、用紙も縦長だけでなく、正方形があったり・・・いろいろと個性を発揮できるのが特徴だそうです。

私も小学生の頃に習字を習っていましたが、墨の臭いを嗅ぎながら筆を持つのもいいなぁ~ とか思っちゃったりして・・・




届きました~~

2014年04月05日 22時25分31秒 | 日記

  

注文してたヤツが届きました~ どうしよう~??? 


 

      

とりあえず、取説を読んで試してみるしかないんだけど・・・







             

ところで、昨日でブログ開設1周年でしたぁ~~
自分でもビックリ \(◎o◎)/!  



3月は皆勤目指して頑張っちゃったので、コメントも送れず、
ゆっくり読めず・・・

今後は、ちょっとスローダウンすると思いますがよろしく