3104丁目の哀愁と感傷の記録

日々生きてます。自分なりに。感じた事を徒然に書きます。素直に。そんな人間の記録。
since 2008.4.4

サッポロ一番 プレミアリッチ コンプリート

2025-02-01 11:39:00 | 
ラーメンの記事ばかり書いているのだが、またラーメンの記事である。

しかし、今回は少し趣向が異なる。

標記の通り、サッポロ一番のプレミアリッチを三味食べ比べてみた。実は結構楽しみであった。

以前やったカップヌードルの特上はイマイチ美味い!って思うのがあんまりなかったのだが、今回はどうであろうか。

今回は三味とも条件を揃えた。
俺は袋麺を食べる時はどうしても溶き卵がないとダメなので、三つとも具は溶き卵のみで統一した。

ではいってみよう。

エントリーNo. 1


サッポロ一番みそラーメンのプレミアリッチ。
サッポロ一番のみそは塩と一番人気を分つ激美味袋麺である。今更の説明も不要であろう。通常のサッポロ一番みそラーメンでも十二分に美味いのだが、特選はどうだろう…

これは美味い。
通常の粉末スープのみのものより、スープの味噌のコッテリさが引き立つ。甘辛さが増すというか。通常のでも十分美味いんだが、これは更に〝めっちゃ美味いカップ麺の味噌ラーメンを食べている感〟がある。分かるかな?めっちゃ美味いカップ麺の味噌ラーメンって液体スープが入って、スープの上に赤い味噌の膜ができるじゃん。あの感じ。

個人的にはめっちゃ美味かった。


エントリーNo.2

サッポロ一番塩らーめんのプレミアリッチ。
これもサッポロ一番界では人気を二分する激美味らーめん。こいつのたまにふと無性に食べたくなる感じはヤバい。

美味そう…
具は当然溶き卵のみ。

やはり美味い。塩はみそよりもプレミアリッチと普通との差が分かった。
液体スープのとりだしを入れることによって、味が濃くなっていた。塩気も普通のよりも強く、塩ラーメンの塩の感じが強くなっている。なので味は濃いめ。俺が水少なめで作ってしまったからかな…?
なので、好みは分かれるかも。サッポロ一番のしおをチョイスする時ってあのホタテっぽいエキスの味とあっさり感を求めてる時が多いと思うから。
まぁ、俺はしょっぱさが足されたほうもめっちゃ美味かったけどな。ホタテだしだけでなく、とりだしの塩味も加わる感じ。

ではラスト。

エントリーNo.3


サッポロ一番醤油ラーメンのプレミアリッチ。

味噌と塩が大人気であるが、意外とこの醤油ラーメンも美味い。実家に常に常備されていて、食後や夜食によく食べていた。ザ•袋麺のような味が好きだった。

スープにポークのスープが加わることによって、みそラーメンに近くなるような味わい、というか豚骨醤油のような味になる。これは美味い。なんというか、所沢で食べたまぼろし軒のような濃厚な豚骨醤油ラーメンの味。これはレベルアップしていると思った。

総括すると、今回はレベルアップしていたと思う。食べる価値あり、と俺は思う。
プレミアリッチではない普通のやつも十分美味いのは分かっている。しかし、ちょっと足している感じが全く邪魔になっておらず、むしろ美味かった。

次は何がレベルアップして発売されるのか。楽しみでならない。



鳥展 @国立科学博物館

2025-01-26 17:25:00 | 徒然
20250129

上野の科博でやっている『鳥展』に行ってきた。ずっと行きたいと思っていたのだが、なんやかんやと先延ばしにしてしまい、2月の8日までだったので満を持して行ってきた。

『鳥展』にあったキャッチフレーズが、〝一生分の鳥が見れる〟

なんとも惹かれる。
こういう科博の特別展大好きなんだよな。

海の哺乳類展も、
陸の哺乳類展も、
恐竜展も行っている。

しかし今回はマジで人が多かった。

入り口付近はもはやまともに展示が見れるレベルではないくらいに人でごった返していた。

展示が進むにつれまぁ落ち着いてきたが、最初の人の量はちょっと異常だったな。なんでだろうか。もうすぐ終わるからなんだろうな。

映像以外は基本写真オッケーだったので出来る限り写真を撮った。

何より可愛いよな、鳥って。
一生分の鳥が見れたかどうかは分からないが、相当数の鳥を見たことは確かである。

写真をちょっと紹介。

入り口にいた孔雀。ここのフロアの人の数がヤバかった。

羽の数って凄いんだな…

天井にも。鳥類が恐竜から進化していったのがよく分かる。

オオタカ。

エミュー。YouTubeでエミューを飼っている人いたなぁ。凄い…

イチオシのキゥィ。ぜひニュージーランドで本物を見てみたいものだ。

卵は自分の体の4分の1以上を占めるらしい。



ペンギン大集合。

タンチョウ系。



チドリ。可愛い。千鳥足ってよく言うけど本当にフラフラしているのだろうか、、和風のデザインでよくあるのもチドリ柄だよね。



ハシビロコウ。思ったよりかは小さかった。



坂•南国の鳥って感じの嘴がいい。





オーストラリアで出会ったことのあるキバタン。声を上げる時に黄色いトサカが広がるのが最高に可愛い。

めっちゃポツンとしてて可愛いかったので撮ってしまった。

キバタンの小さいやつ、コバタンってのもいるらしいね。

カラス系。カラスはなぜか惹かれる。あの漆黒のフォルムが孤高な感じしていい。

アップで撮ってみた。

猛禽類。

メンフクロウの顔怖いよね。中世の仮面みたいなゴスな感じ。

大集合。

シマフクロウ。圧巻の迫力。

そしてアイドル。シマエナガ。

トキ。日本人としてこれは撮っておかないと。

各都道府県の鳥一覧を最後に見た。我が県の埼玉県は…

シラコバト!
やはり。翔んで埼玉を思い出す。

一生分の鳥を見た1時間半でした!





鴨to葱 @上野御徒町

2025-01-26 16:29:00 | 
20250129

なんとラーメンネタ4連発である。上尾の娘娘も入れたらラーメンネタ5連発である。どんだけラーメンを食い歩いているのか。というかここまで連続で記事にしたのは初めてかも。

この日は上野の科学博物館に鳥展を見に行く予定であった。

で、上野に行くならせっかくなので上野の美味いラーメンを食べたくなるのは当然だ。探してみると幾つか候補が上がったのだが、『鴨to葱』というラーメン屋にしようと決める。

〝鴨、葱、水だけです〟という謳い文句が素敵ではないか。

何も食べていなかったので腹はペコペコ。1時前に到着。御徒町駅からすぐであった。

しかし… 


とんでもない行列が。
これ頑張って並ぼうという希望を軽く打ち壊してきた。

流石に1時間ほど無駄にしてしまいそうだったので、鳥展を先に見て最も空いているであろう4時前くらいを狙ってみることにした。

で、鳥展を終えてまた御徒町駅に。
『鴨to葱』に行ってみると…

めっちゃ空いている!

空いているって言ってもちょっとは並ぶんだけど、先ほどは終わりが見えないくらいに並んでいたのに対して、今回は店の前で並んで上がる人が10人くらい! 余裕やんか!

券売機で買う時にミスってしまい、本当はコンフィの鴨ラーメンを注文しようとしたのだが、普通の鴨ラーメンを注文してしまったので、追加で鴨コンフィを注文した。

あっという間に店内に入れた。多分10分も待ったないんじゃないかな。
そして店内に入ったら速攻でラーメンが出てきた。

来たー! 旨そう…
てかカウンターが畳ってオシャレすぎる。

追加のコンフィと一緒に。

この枡に入っているのもオシャレ。

味は鴨出汁がしっかり濃い醤油ラーメン。なんだろうかもせいろのつけ汁で中華そばを食べている感じ。こりゃ美味い。味は濃いめだが、卓上の柚子胡椒を少し入れると味がまた引き締まるというか、さっぱりするのでいい味変になる。

そしてなんと言っても鴨のコンフィが美味い。全然脂っこくないんだよ。まるでローストビーフを食べているかの如く脂っこくない。これは美味い。

タイミングも最高の時に入れたし、らーめんもめっちゃ美味かったので大満足の一杯でした。


帰り際、暖簾が余りにも可愛くて撮ってしまった。

また食べたい…


優勝軒 @所沢

2025-01-26 12:53:00 | 
20250112

またラーメンな笑

どんだけラーメン食いまくっているのだろう。

スノボーの用品を買いに行った。
ソックスとアンダーウェアとスエット。

所沢にあるVictoriaに車を走らせたのだが、途中でいつも目にはしていて行ってみたいと思いながらも行くことのなかったラーメン屋にせっかくの機会なので立ち寄った。

初めてなので看板メニューを頼む。
ラーメンは『富士ラーメン』


着丼!
まさに富士ラーメン…
盛り上がること富士山の如し。

野菜用に器があるのがありがたい。更にその野菜用にニンニク醤油付いてくるの最高。

横から撮った方がこの富士山感が伝わる。盛ってるね。

味は二郎っぽすぎず、豚骨醤油ラーメンとして美味しかった。けどニンニクや炭火焼きチャーシューの旨さもあり物足りない感もない。結論としては美味い。

見た目よりもスルッと入った。そして食後の満足感は凄くある。

この食べた富士ラーメンと双璧をなす看板メニューでつけ麺もあるようなので、次はつけ麺食べてみたいな。


豚NOVA @国分寺

2025-01-26 12:41:00 | 
20250116

またもやラーメンネタ。

国分寺で有名なあの店に行ってきた。



はい、『豚NOVA』ね。

出張で睡眠時間があまり確保できない中で帰ってきた打ち上げで食べてやろうとなり、行ってきた。

大ラーメンを頼む。

野菜は増し。



着丼。凄いよ、これ。
この脂量は凶器だな、もはや。
写真では伝わらないと思うが、麺の量は驚愕するレベル。てかデフォで400g入っているが、上限は無制限らしい。これ以上を普通に食べらる人は流石に凄いと思う。

頂きます!
ここのチャシューはヤバい。デカい塊が2つゴロリと入っている。このチャーシューは絶品。さすが豚NOVAと銘打っているだけある。

今回はだいぶキツかった。
歳をとったのかな…

国分寺の人気ラーメン店。
二郎系でマジでガッツリ行きたい時はオススメである。

大学ラーメン @東大和

2025-01-20 21:27:00 | 
20250118

またラーメン系のネタ。

仕事帰りにマジで美味い豚骨ラーメンが食べたくなって小手指にある『らーめんたつ』か迷ったんだけど、今回はこっちにした。

以前一回食べたことあるんだが、ふともう一度食べたくなったらもう止まらない、堪らない。

土曜日。3時くらいまで仕事で職場近くの富士そばで盛りそばわを食う。これはこれで普通に美味いよな。

この週は長期の出張があって睡眠時間も削って頑張ったので、体はクタクタ。そんな中で最近ハマっているのが…

西武ゆうえんちにある狭山茶の湯。菊水亭というホテルにある銭湯。

極楽なんだよ。
疲れを全て洗い流すように湯に浸かって、準備完了。

多摩湖駅→萩山→東大和市駅へ。
目的地は東大和市駅から歩いて10分ちょい。

『大学ラーメン』

このインパクトある名前。
佇まいが最高。天井低い、屋台に屋根被せましたみたいな佇まい。


到着!

この屋台感が堪らん。時間かけてきた甲斐がある。もはやこの時点で獣臭が凄い。豚骨らーめんのこの獣臭が苦手だとキツイかも。

店内はこんな感じ。獣臭に食欲も増し増しになる。

着丼!
このクリーミーな豚骨スープ。美味いんだよなぁ…麺は硬めで注文。何故かいつもバリカタとかハリガネはチキって注文できない。ザ•豚骨ラーメンって感じの味。美味過ぎる。

食欲が暴れ出し、明太丼も追加でオーダー。因みに替え玉は2回した。スープが染みた海苔と明太子と一緒に食う米がマジで美味かった。

最後の替え玉はにんにくをプラスしてブースト。ヤバい。

美味い豚骨ラーメン食べたくなったら来る価値あると思う。オススメ。

ちゃんぽんも有名らしい。いつか食べてみたいな。けどまた来たら豚骨ラーメン食べたくなる気がする。

娘娘 @上尾

2025-01-20 20:29:00 | 
20250119

やりたい事リストひとつクリアした。

かねてよりずっと本物を食べてみたいと思っていた上尾にある娘娘(にゃんにゃん)のスタカレーを食べるというもの。

食べてきた。上尾は意外にも近かった。

上尾、娘娘のスタカレーはレトルトで市販されている。そのレトルトでも衝撃的な美味さだった。こんなに俺好みの味があるのかと。大袈裟に聞こえるかもしれないが、炊飯器のコメを空にするほどの美味さだった。

よし、絶対に本場を食べる!
となるのに時間はかからず自然な流れであった。

地元でガソリンを補給し、いざ出発!
圏央道をひたすら走って1時間位で到着。意外に近いな。

到着!


呑気に写真なんか撮っているが、結構並んでいた。

30分ほど並んで中に入ることができた。

待っている間にメニューやオススメを見ながら時間を潰していたんだが、スタカレーを食べるというのは俺の中で決定事項だったんだけど、スタミナラーメンも人気で、美味そう。

スタミナラーメンと半スタカレーというセットが人気らしい。両方とも楽しめ、スタカレーと丁度いいボリューム。

そして、俺が頼んだのは…



スタカレー単品とスタミナラーメン単品両方頼んだ。

どうしてもスタカレーはフルで食べたくて。これを食べに来ているからね。でもスタミナラーメンを食べたい。じゃ両方フルで食べちゃえばいいじゃんと食欲と相談して決めた。食えるかな?って心配よりもスタカレー食いたい欲が圧勝していたので。



先ずはスタミナラーメン!マジで美味そう…

辛いのだが、意外とサッパリしている。スープと餡が混ざるからか、ギトギトしていなくサラッと入る。しかし、あのごま油とニンニクの味はしっかりとある。美味い。

スタカレー着丼!これを食べにはるばる高速乗って上尾まで来たんだ。

めちゃくちゃ美味い。やはり本物。食欲をそそる味の究極系だよ。美味過ぎる。当初の心配をよそにコメがバクバクと進む。

両方並ぶとこんな感じ。いやー茶色いな。やっぱり茶色いものって美味いよな。

気付いたらペロリと両方平らげていた。意外と余裕だった。餃子も疲れる勢い。


大満足のスタカレーでした。また食べたい…

帰る前に八枝神社へ。
ねこ推しの神社。



この子らがいるのかな。

ねこ発見!
気ままな感じが可愛い。

狛犬の子どもが可愛い…この魚みたいな感じの顔。

さよなら上尾!

帰りは坂戸から高速に乗った。

川島町とか川越の端っこ辺りの道がめっちゃエモくてまたこの道走りたいと思った。




丁度日本往復

2025-01-19 21:25:00 | 徒然
食でも旅でもない日記を書くのが久しぶりである。

丁度1年前位か。
ランドローバーでカーナビを使い出してからyahooカーナビを使っているのだが、総走行距離が3500キロで、この数字が丁度、北海道の宗谷岬から沖縄の与那国島までの距離であり、つまり日本縦断した距離であることを日記にして残した。

で、今日。

帰ってきました。日本往復である。おめでとう。

1年で3500キロかぁ。あんまり乗ってないなぁ。福島の猪苗代とか静岡とかで結構稼いだけどな。

では、2往復目に行くとしようか。

rockin' on sonic 2日目

2025-01-18 20:40:00 | 音楽
20250105

前回の記事の続き。
1日目の興奮冷めやらぬまま帰宅してまた起きて幕張へと向かう。これは面倒臭いが、ビールの為である。

全く同じコースで幕張へと向かう。

そして全く同じ蕎麦屋でカレー蕎麦。ちょっと変えてみようとしてカレー蕎麦つけ麺にしてみた笑

また後で書くが、デジタリズムのアクト前。このバンド最高だった!


めっちゃ楽しみにしていた2日目の大トリWeezerのアクト前の緊張に満ちた感じ。

では2日目のバンドたちを。

1.THE JESUS AND MARY CHAIN
MONOBLOCKが見れずに残念。終わった後の評判がモノブロックめっちゃ良かったんだよね。ここは到着の乾杯の時間にしてしまったので、1発目はTHE JESUS AND MARY CHAIN。老舗って感じだね。

2.DISITALISM
このバンドがマジで最高だった!音源で聴くより数百倍良かった。やっぱあのドンツクドンツクは生でないとな。踊り狂った。思い出すだけで体が動きそうだよ。声が入っている曲も、入ってない曲も繋ぎがめっちゃ良くてDJって感じだったな。ライブの映像が発売されたら買ってしまいそうだ。

しかも終わった後のファンサも良くて、ステージ降りて駆け回ってくれたのでメンバーと握手できた。嬉しい。
帰ってからはCDを速攻買った。

3.MANIC STREET PREACHERS
このバンドもしっかり聞いていなかったので、聞いてみた。老舗系だね。このバンドのTシャツ着ている人たくさんいたなぁ。根強い人気なのかな。

4.DEATH CAB FOR CUTIE
これこれ。2日目の大本命!2日目は俺はこのバンドを見に来た。もう大好きなんだよね。エモ最高!JIMMY EAT WORLDと同じく大学時代バンド生活に塗れた時間を切に思い出す。曲調も相待って泣きそうになるんだよ。
transatlanticismマジやばい。やっぱ名曲だわ。んで、デスキャブのライブが良すぎて夢心地。エモ最高!
終わった後の奥さんのめっちゃ良かった…って一言が物語っていた。
デスキャブのtransatlanticismのTシャツが売り切れであったことが残念。メリカリで探すかな…

5.Weezer
2日目の大トリ。奥さんはこのバンドを見に来た。どうしてもいいポジションで見たいとのことで、デスキャブが終わってから一服して準備してひたすらにWeezerを待つ。
ライブは最高だった。てかWeezerってイギリスのバンドだと思っていた。音が鬱っぽい感じがUKだと思っていたんだよね。アメリカなんだね。
昔Weezerはよく聞いていたんだけど、そこまで取り分けて好きな訳ではなかった。しかし今回のライブを見て、めっちゃ好きになった。ライブはコンセプトがあって、特にブルーアルバムをCD通りにやってくれて、あのアルバムの完成度の高さに再度気付かされた。BUDDY HOLYは結構聞いていたんだけど、一曲目のMY NAME IS JONASがめっちゃいい。しかし俺が1番をつけるのは…
ONLY IN DREAMS
この曲ヤバか。最後のエモい感じ。そして最後のあのベースの一音まで。涙腺を刺激する。ライブでもあの通りやってくれたんだよね。最後のベースのブン…まで忠実に。

帰ってから1番聞いている。マジでブルーアルバムをエンドレスリピートしている。一曲目の入りから最後のベースの一音まで。あの完成度。ヤバい。もっともっと多感な時期に聞いておけば良かった…

帰りは次の日の仕事を考えると気持ちが落ちたが、それでもテンション上がりまくってSIGOR ROSのライブを購入した。また楽しみが増えた。

今年は音楽に塗れた一年を送ろうか。



rockin' on sonic 1日目

2025-01-18 16:48:00 | 音楽
20250104

標記の通り。
rockin'on sonicに参戦してきた。しかも2days。

洋楽のフェスに参加するなんて何年振りであろうか。コロナ禍で生活様式がガラリと変わり、俺の生活の潤いでもあった2つの大好きなことが出来なくなった。

ひとつは海外旅。

そしてもうひとつは音楽フェス、ライブである。


どれほど待ったか。
感動は計り知れない。去年度からスペアザのライブを日比谷野音で見たり、名古屋にスペアザとバンアパのライブ見に行ったり、トム•ヨークのライブ見に行ったりと徐々に大好きだったライブを復活させてきている。
いよいよフェス参戦だ。この空白の5年間の為、感動も一入である。待ったよ。

電車で向かう。
理由はひとつしかない。ビールが飲みたいからである。音楽フェスとビールはもはや俺の中でセットなのである。いい音楽を聴きながらビールを飲む。これほど幸せなことはあるまい。


池袋の蕎麦屋でカレー蕎麦。うどんではなく蕎麦派である。

会場は幕張メッセである。めっちゃ久しぶり。ロッキンのカウントダウンライブ以来か。


これこれ、この感じ。

これこれ、この感じ。フェス感。
先ずは会場と同時に物販に並んでオフィシャルのTシャツをゲット。明日はこれを着ていく。

ロッキンプレゼンツだからね。トム•ヨークが若い。この間本物に会ったばかりだけどね。

いい音楽とビール。至高の時間である。

この非日常感。これを味わう為にきてると言っても過言ではない。

このポジションがマジで当たりだった。出演中は写真一切撮ってないぞ、俺は。てかトム•ヨークの時も思ったけど動画とか写真とか撮ってるやつ多過ぎだろ。

もう一杯ビールと焼肉ガーリック飯。このジャンクな感じもまたフェス感あるよね。

プライマル•スクリームの前。

ROCKモニュメントの前で。

で、肝心の音楽。

 1、LUVCATは物販アンドビールで中ではなく外で聞いていた。

2、FRIENDLY FIRES
ダンサブルでノリノリ。初見でも楽しいと思う。

3、THE SNUTS
かっこいい。意外としっかり聞いたことなかったかも。

4、JIMMY EAT WORLD
今回の俺の中で1番の大本命。この日はこのバンドを見る為に来たんだ。大学時代の青春が蘇る。定番中の定番、sweetnessとthe middleをしっかりやってくれて涙が出そうになった。やっぱりいい。エモ最高。

5、PRIMAL SCREAM
Wednesdayも結構見たかったんだけど、プライマルをいいポジションで最初から聞きたかったので、夕飯andビールand準備時間にしてしまった。漏れ聞こえてくる音がよかったので、しっかり音源で聞き直さなくては。
で、プライマル。変わってないね。懐かしすぎる。バニシングポイントとかイービルヒートあたりをめっちゃ聞いたなぁ…
ダンサブルなナンバー多くてノリノリ。そしてやっぱりライブ慣れしてるわ。百戦錬磨って感じの煽りが美味すぎた。

6、ST. VINCENT
俺的にはめっちゃ良かった。まぁ好みは分かれると思うんだが、俺は好き。Coccoに通づるものがある感じがするんだよなぁ。重めの音も、イカれた感じも好き。出演者の写真がめっちゃ大人しかったのに笑

7、PULP
1日目のヘッドライナーだ。実は聞いたことなかったんだけど、美容師の人がめっちゃ推していて、特にDISCO2000って曲が大好きらしく、しっかりその曲やってくれたのが嬉しかった。今ではアップルミュージックでこの曲をエンドレスリピートしている。青春ソングだね。大御所って感じ。

そんなこんなで、武蔵野線で一気に帰った。