斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

新潟工業高校の皆さん、ようこそ!

2014年10月21日 21時42分50秒 | 来学者足跡
本日、新潟県立新潟工業高校の皆さん87名が見学に来ました。

まず、マルチメディアシステムセンターで大学の概要説明を行いました。
続いて第一食堂で昼食をとりました。


その後、4班に分かれて、工作センター、高性能マグネシウム工学研究センター、材料強度・接合強度研究室、機械・環境系設計工学研究室、機械・都市環境系シミュレーション工学研究室の見学を行いました。


それからテクノミュージアムを見学しました。


テクノミュージアムでは最新の技術に興奮している様子でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堤岡中学校3年生の皆さん、岡南中学校3年生の皆さん、ようこそ!

2014年10月21日 21時40分05秒 | 来学者足跡
本日、堤岡中学校3年生の皆さん46名と、岡南中学校3年生の皆さん3名が見学に来ました。

まずはじめに、マルチメディアシステムセンターで大学の概要説明を行いました。


その後2班に分かれ、プラズマ力学研究室と極限エネルギー密度工学研究センターの見学を行いました。


岡南中学校の皆さんはここで帰られ、堤岡中学校の皆さんは第一食堂で昼食をとりました。
その後、学内を自由に見学しました。


生徒たちが研究室での説明を熱心に聞いている様子が印象的でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南魚沼市立城内中学校3年生の皆さん、ようこそ!

2014年10月17日 23時28分56秒 | 来学者足跡
本日、南魚沼市立城内中学校3年生の皆さんが見学に来ました。

午前は 28名でした。
まず施設の概要説明を行ったあと、マルチメディアシステムセンターで大学の概要説明を行いました。
 

続いて2班に分かれ、工作センターと機能ガラス工学研究室の見学を行いました。そしてテクノミュージアムを見学したあと、お待ちかねの昼食の時間になりました。



そして、午後は27名でした。
まず講義棟B講義室で大学の概要説明を行いました。


続いて2班に分かれ、工作センターと機能ガラス工学研究室の見学を行いました。その後はテクノミュージアムを見学しました。


生徒の皆さんは見慣れない装置に釘付けになって見学していました。
ぜひ、今日のことをおうちの皆さんにお話しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長岡市立宮内中学校3年生の皆さん、ようこそ!

2014年10月01日 03時28分09秒 | 来学者足跡
昨日は事務棟の3階の部屋で仕事をしていましたが、朝からにぎやか、昼からにぎやかで、午前、午後にわけて一日中、宮内中学校の皆さんが見学に来ていました。あとで人数を聞いたらびっくりで、ずいぶんたくさん皆さんでの見学でした。

午前 114名
まず初めに、マルチメディアシステムセンターで大学概要説明を行ないました。


その後、4班に分かれ工作センター、音響振動工学センター、水圏土壌環境制御工学研究室及び極限エネルギー密度工学研究センターの研究施設見学を行い、その後、お楽しみの学食体験で、本日は人数が多いのでみんなでA定食を食べました。
 

宮内中学の生徒達はとても元気で、みんなの明るい声が、キャンパスに響いていました。

午後 111名
まず初めに、マルチメディアシステムセンターで大学概要説明を行ないました。
その後、学食に移動し、この班もみんなでA定食を食べました。男子生徒はもう少し沢山食べたそうでした。


休憩の後4つの班に分かれ、プラズマ力学研究室、工作センター、水圏土壌環境制御工学研究室及び大型実験棟の研究施設見学を行い、その後テクノミュージアムを見学しました。
 

ほとんどの生徒が大学に来ることがはじめだったので、キャンパスの広さ綺麗さに、気持ちも華やいでいるようでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野市立長野高校1年生の皆さん、ようこそ!

2014年09月27日 00時12分18秒 | 来学者足跡
昨日、長野市立長野高校1年生の皆さん95名が見学に来ました。

まず初めに、マルチメディアシステムセンターで大学概要説明を行ないました。


その後、3つの班に分かれ、プラズマ力学研究室、水圏土壌環境制御工学研究室及び大型実験棟の研究施設見学を行い、その後テクノミュージアムを見学しました。
 

生徒達は大学の大きさに驚き、設備の充実に興奮していたようでした。また、女子生徒が、綺麗なトイレーと喜んでいたのが印象的でした。
次はぜひスーパーグローバルで大きく飛躍する本学の様子を見に来てください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする