神奈川県横須賀市にある日産自動車追浜工場に見学にいきました。
今日も(財)長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会の主催の工場見学で、同財団の業務執行理事の立場で参加者の案内がてら見学をしました。
この工場は電気自動車リーフの生まれ故郷でもあります。自動車工場の工場見学は小学校以来3回はしたことがあるのでなめきっていたのですが、今回みて「昔とぜんぜん違う(あたりまえですが)」と自分の間違いに気が付きました。
工場の敷地内に入るとゲストロビーに通されました。そこで目にしたのはおびただしい数の小学生たち。滞在していた間中ひっきりなしに団体で交代しながらいました。
みんなリーフの車内よりも充電口に興味があるようでした。同じフロアには、リーフに積まれているバッテリーとそのバッテリーを実装した様子が展示されていて
あるいは、前輪を回転させるモーターが展示されていました。思ったよりも小さいモーターです。これであの大きな車体が動くのですね。ちなみにこの中にある巻き線の束ね方に世界一の工夫があるそうで、線が密に巻かれているほど小型高出力になります。
講義室で日産自動車追浜工場の概要を聞きました。
さて、工場の中は写真撮影禁止だったので、感想を一言。ここでは、ディーラーで注文をとるとすぐに工場に指示がきます。そこで生産を始めますが、同じラインにリーフのほかにジュークとかキューブなどの車を一緒に乗せて、注文の順番で作るそうです。昔は一つのラインに1車種がならんだのですが、今は違うそうです。だいたい1分に1台が完成するとか。そのあたりは昔とだいたい同じように思いました。ラインにたくさんの種類が乗るわけで、部品からなにから取り付けるものが全部違うのですが、車体とともにその車体に取り付ける部品置き場も一緒に動くといったらいいでしょうか。だから間違えないで取り付けられるのです。
ラインに乗っている車の一台ごとに紙が貼ってあり、注文者の名前が記されていました。この車のことを使う人がいると実感しながら作ることができますね。責任あるモノづくりの原点だと思いました。
今日も(財)長岡技術科学大学技術開発教育研究振興会の主催の工場見学で、同財団の業務執行理事の立場で参加者の案内がてら見学をしました。
この工場は電気自動車リーフの生まれ故郷でもあります。自動車工場の工場見学は小学校以来3回はしたことがあるのでなめきっていたのですが、今回みて「昔とぜんぜん違う(あたりまえですが)」と自分の間違いに気が付きました。
工場の敷地内に入るとゲストロビーに通されました。そこで目にしたのはおびただしい数の小学生たち。滞在していた間中ひっきりなしに団体で交代しながらいました。
みんなリーフの車内よりも充電口に興味があるようでした。同じフロアには、リーフに積まれているバッテリーとそのバッテリーを実装した様子が展示されていて
あるいは、前輪を回転させるモーターが展示されていました。思ったよりも小さいモーターです。これであの大きな車体が動くのですね。ちなみにこの中にある巻き線の束ね方に世界一の工夫があるそうで、線が密に巻かれているほど小型高出力になります。
講義室で日産自動車追浜工場の概要を聞きました。
さて、工場の中は写真撮影禁止だったので、感想を一言。ここでは、ディーラーで注文をとるとすぐに工場に指示がきます。そこで生産を始めますが、同じラインにリーフのほかにジュークとかキューブなどの車を一緒に乗せて、注文の順番で作るそうです。昔は一つのラインに1車種がならんだのですが、今は違うそうです。だいたい1分に1台が完成するとか。そのあたりは昔とだいたい同じように思いました。ラインにたくさんの種類が乗るわけで、部品からなにから取り付けるものが全部違うのですが、車体とともにその車体に取り付ける部品置き場も一緒に動くといったらいいでしょうか。だから間違えないで取り付けられるのです。
ラインに乗っている車の一台ごとに紙が貼ってあり、注文者の名前が記されていました。この車のことを使う人がいると実感しながら作ることができますね。責任あるモノづくりの原点だと思いました。