斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

経済のシュリンク

2020年04月26日 22時45分56秒 | YAHOO!ニュースの背景
 新型コロナウイルス感染拡大防止でさまざまな経済活動が自粛、あるいはお客がいない状況。公務員の給料減額などという話も出始めています。
 ガソリン価格も下がってきています。原油価格が下がっているばかりでなく、ゴールデンウィークを目論んだ在庫がだぶつき始めています。
 大学の授業料は遠隔でやるなら授業料は減額せよ、という運動も始まりました。そう、経済のシュリンクが始まっています。
 わが国はデフレに慣れているので、モノやサービスの価格が下がっても全体に波及させて削るところを削って何でもやろうと思えばできます。ただ、必要最低限のモノやサービスで動くことになるので、そうではない産業から、人手不足だった分野に働き手が流れます。土木工事、建築、コンビニ、何か昔に戻るような感じです。
 大学はむしろ遠隔中心になって勉強だけやる大学と、リアルを充実して人間関係の構成を中心に行う大学に2分化して行くかもしれません。
 それが永遠に続くのではなく、またいつの日か変わるときが来るでしょうが、しばらくは生きること、食べることに中心が置かれるのでしょう。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ちょっとおかしいステイホーム | トップ | 地元の【例年の】学校プール... »
最新の画像もっと見る

YAHOO!ニュースの背景」カテゴリの最新記事