goo blog サービス終了のお知らせ 

斎藤秀俊の眼

科学技術分野と水難救助、あるいは社会全般に関する様々な事象を一個人の眼で吟味していきます。

金曜日の大学院講義

2014年05月10日 15時46分14秒 | 講義記録
講義中の問題ですが、2回軸のない2次元格子を出してしまいました。迷った人はごめんなさい。
回答は図の通りです。


鏡映線と映進線が交互に横に伸びています。
縦にはありません。これに一致する面群はcmです。
cmの国際図表を示します。

せっかくサイト記号の読み方を習ったので、応用してみましょう。上のリンク先にサイト記号が記載されています。
サイトは2aか4bになります。2a だと座標軸は0,yです。y=0とおいて、しかも○●を1組に数えれば、すべての○●が0,0にくることがわかります。面心位置も0,0になるのはいうまでもありません。

それでは、次の講義である月曜日にお会いしましょう。国際図表の読み方と2次元格子の解析方法を教授します。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 救助の現場を知らない俄か解説者 | トップ | 赤十字水上安全法講習会1日目 »
最新の画像もっと見る

講義記録」カテゴリの最新記事